![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:18 総数:216651  | 
サッカー部活動風景1
 シュート練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
バドミントン部活動風景
 先輩と後輩がペアになって練習に取り組んでいました。技術の伝達が行われていました。気がついたことをアドバイスしていました。部活動の中で人材育成が行われていました。学びあい高めあっていました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
テニス部活動風景
 元気に活動していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
野球部活動風景
 けが防止のために入念に柔軟体操や準備運動、ウォーミングアップを行っていました。二人組でキャッチボールの基本練習に取り組みました。ステップ、投げ方、捕球動作、グローブの向き、捕球する位置、体の使い方などを先輩から後輩へ、技能や知識を伝達していました。コミュニケーションをとりながら高めあい教えあいアドバイスを送りあっていました。チームワークが向上していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
部活動練習風景
 今日も熱心に部活動練習に取り組んでいます。 
 
	 
	 
	 
学習会
 自主的に図書館で学習会に取り組んでいました。一人ひとり個人でじっくり考えることも大切な時間ですが、みんなで一斉に教えあいながら助け合いながら学ぶことも、学習意欲の向上に有効です。  
 
	 
	 
	 
学校環境衛生
 学校環境衛生検査が行われました。適切に環境衛生が保たれていました。学校環境が安全安心な状態に整備されています。 
 
	 
	 
	 
バスケットボール部活動風景
 シュート練習に取り組んでいました。声を掛け合い、コーチングし合い、高めあっている様子が感じられました。元気に部活動練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
バドミントン部活動風景
 素手でシャトルを掴むシャトルキャッチの練習をしていました。体の使い方、落下点への入り方、フットワーク、打点の確認、フォーム確認にとても効果的なトレーニングになります。先輩のアドバイスを聞きながら、一生懸命反復練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
テニス部活動風景
 元気に声を出しながら練習していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
野球部活動風景
 こまめに水分補給をしながら、熱中症予防に配慮して、練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
サッカー部活動風景
 パス交換からのシュート練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
吹奏楽部活動風景
 パート練習に取り組んでいました。正確にかっこよくリズムを刻むドラム演奏の音が職員室まで響いていました。リズムセクション担当の生徒たちが集まって、話し合いながら連携して練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
部活動練習風景
 生徒たちは元気に部活動に取り組んでいました。図書室に集合して、夏休みの宿題や予習復習に取り組んでいる生徒もいました。学習習慣が定着しています。学習意欲が向上しています。規則正しい生活ができています。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
登校日
 8月5日の登校日、生徒たちはとても元気な表情を見せてくれました。次回登校日・授業開始日は8月26日月曜日です。防災・減災・熱中症予防に気をつけて、夏休み後半も元気に安全に健康的に過ごしましょう。 
吹奏楽部活動風景
 冷房が効いた部屋で、快適に一生懸命演奏練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
野球部活動風景
 外のグラウンド練習が中止になったため、屋内で硬式テニスボールを使った守備練習に取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
バスケットボール部活動風景
 ラダートレーニングに取り組んでいました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
バドミントン部活動風景
 熱中症指標計の測定値が暑さ指数(WBGT指数)で運動原則中止の基準を超えたため、運動場での部活動は中止になりました。屋内での活動は熱中症予防に配慮しつつ、注意しながら予定通り行われました。生徒たちは元気に活動していました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
平和学習3
 被爆体験者の証言を受け止め、向き合い、原子爆弾の恐ろしさと同時に、生命の大切さやかけがいのない家族や地域住民への思いを知るとともに、ヒロシマで学ぶ中学生としてこれからの生き方について深く考えるとてもよい機会になりました。戦争体験や被爆体験を直接聞くことで、核兵器のない社会、戦争のない平和な国際社会を創造していこうとする態度や意欲を育成することができました。平和に関する様々な課題について人類的立場に立って問題解決し、実践的に行動する意欲を育てることができました。対話や意見交流を通して深く学ぶことができました。ありがとうございました。 
 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立己斐上中学校 
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137  | 
|||||||