最新更新日:2024/11/08 | |
本日:2
昨日:34 総数:501221 |
6月19日(水) ルールを守るって?
4年生の参観授業は2クラスとも道徳でした。「危険です。ガラスが入っています」というお話から、ごみ問題について考えることを通して、きまりを守ることについて考えました。4年生はちょうどゴミの分別についても社会科で学習しています。4年生の学習とも関連させながら考えました。
6月19日(水) バスセンターのまわりをしらべよう
3年生の参観授業は、2クラスともに社会科でした。「広島市の様子」という単元の中で、今日はバスセンターのまわりについて絵地図をもとに調べました。人が多く集まってくるバスセンターの周りにはいろいろな施設やビルが多いことに気づきました。
6月19日(水)
6月19日の献立
麦ごはん ホキのゆかり揚げ きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 牛乳 今日の給食は1年に1回のスペシャル献立です。6月は食育月間で食について考えようという月間なのに加えて、毎月19日の食育の日ということで、一汁三菜の献立でした。 汁物と三種類のおかずという組み合わせは、日本の食生活では伝統的に根付いている食事スタイルですが、忙しい現代では一汁三菜の文化は少し薄れつつあるのかな…とも思います。ですが、給食は、そんな食文化を伝えていく役割も担っているので、しっかりと子供たちに伝わるよう、頑張って作りました。品数も多く、金時豆の甘煮は1年に1回の献立なので、上手に煮れるだろうか…と不安な表情の調理員さんでしたが、「おいしかったよ〜」という声をもらってホッとしておられました。 6月19日(水) お話からいろいろなことを考えました
2年生の参観日の授業は、道徳でした。1組は「ごめんね、もえちゃん」のお話から、親切や思いやりについて考えました。2組は「とべないほたる」のお話から、美しい心にふれて、自分の思いや考えを出し合いました。
6月19日(水) ちょきちょきかざり
1年生の参観日の授業は、2クラスともに、図画工作科でした。はさみの使い方に気をつけていろいろなかざりを作りました。かざって楽しい作品がたくさんできました。
6月18日(火)カラフルフレンド
3年生の図画工作科です。ふくろを組み合わせて、楽しい「友だち」を作ろうをめあてに取り組みました。いろいろな色の紙や形の組み合わせ方を工夫して、イメージを膨らませながら楽しい友だちを作っていました。次回は、鑑賞会を行う予定です。
6月18日(火)「食」から考えよう!
5年生の総合的な学習の時間は、「食」をテーマに取り組んでいます。今日は、「食」から連想することをイメージマップにして、そこから取り組んでみたいことを考えました。「給食の献立として広島ならではの『郷土料理』を考えたらよい。」「特産品について調べたい。」「学習したことを誰かに伝えたい。」など様々な意見が出ていました。これから探求的な学びに向けて課題を設定して取り組んでいきたいと思います。
6月18日(火)楽しくソーイング
6年生の家庭科です。これからミシンを使ってナップザックを作ります。今日はその導入としてビニール袋とステープラーを使って作り方を考えました。どこから縫ったらよいか、ひもの通し方はどのようにしたらよいかなど、班で協力して考えていました。しっかり考えて手順を確認したので、次回からのナップザック作りは、自信をもって製作できそうです。
イメージは無限大。
6月17日(月)図画工作科の「立ち上がれ マイ・ライン!」の学習を行っている様子です。針金とビニタイを使って,想像力豊かに表現しています。限られた材料の中から個性あふれる作品がたくさん生まれました。
どんな作品が出来上がったのでしょうか・・・。 6月17日(月) 食べ物のゆくえ
6年生の理科は、消化管のはたらきについて、栄養教諭の岡田先生をゲストティーチャーに迎えて学習しました。胃や小腸などの働きに加えて、なぜよくかんで食べることが大切なのか、食育の視点からも勉強することができました。
6月17日(月) 折ってたてたら
1年生の図画工作科は、色画用紙を切って、折って、立ててつくる学習です。草原の中の動物たちや、海の中の生き物、家族など、様々な工夫ある楽しい友達の作品をみんなで見合って、自分の作品に生かしていました。あと少しで完成です。これからどんな世界が出来上がるか、楽しみですね。
6月17日(月) くらべてみよう
2年生の生活科の授業です。
自分たちはミニトマトかピーマンを選んで、一人一鉢育てています。今日は、学年で育てているナス、オクラ、キュウリと自分の育てている野菜を比べて観察しました。 はっぱの形や大きさは野菜によって違うことに気付きました。 6月14日(金) あの日々から2週間
2泊3日の野外活動から帰ってきて,2週間が経ちました。野外活動を終えての思いをペンダントや詩に込めてつくりました。
6月19日(水)授業参観の際にはぜひ子どもたちの作品を観に来ていただけたらと思います。 6月14日(金)の給食
6月14日の献立
他人丼 ごまあえ 牛乳 今日の他人丼は、鶏肉と鶏卵の「親子」ではなく、牛肉と鶏卵の「他人」バージョンです。牛肉のうまみに、さらにかつお節と昆布のだしのうまみも加わった、何とも贅沢などんぶりです。 そして、今日のごまあえは、届いた野菜の量は間違っていなかったのですが、キャベツがしっかりと巻いていて、計算しているよりもたくさんの量ができあがりました。あまりにたくさんできあがったので、残ってしまうかな…と心配しましたが、ほぼどのクラスも空っぽになって戻ってきました。頑張って食べてくれて、とてもうれしかったです。 6月14日(金) めだかの成長
5年生の理科の学習のひとつとして、めだかを教室や理科室で飼っています。教室のめだかは卵をつけていましたが、理科室のめだかが、ようやく卵をつけました。みんなうれしそうに、じっと観察していました。今後、どのように成長していくのか、楽しみに観察を続けます。
6月14日(金) 連合野外活動、行ってきます!
たんぽぽ・ひまわり学級のみんなは、今日から野外活動に出かけました。体育をしていた1年生も、一緒にお見送りをしました。雨が少し心配ですが、しっかり楽しんで、充実した2日間を過ごしてほしいですね。
6月13日(木) ぐんぐんのびています
2年生はミニトマトを育てています。今日は観察した自分のミニトマトの様子をワークシートにかきうつして、感想を書きました。「はっぱが110枚もあったんだよ」「早くミニトマト食べたいなあ」など、ミニトマトへの思いの声がたくさん聞こえてきました。今から楽しみですね。
6月13日(木) 4年生の教室で
4年生の国語科では、漢字辞典の使い方の練習をしています。部首索引、総画索引、音訓索引で漢字をみつけていました。みつかったときのみんなの様子はとてもうれしそうでした。また、保健の学習では筋肉の学習をしています。自分の体のつくりを知ることで、体つくりや健康に過ごすきっかけにしてほしいですね。
6月13日(木) しちゅうをたてたよ
1年生の朝顔からつるがのびはじめました。そこで、生活科の時間を使って、支柱をたてました。ぐんぐん伸びて、きれいな花が咲くのが楽しみです。
6月13日(木) 歌声をひびかせて
5年生の音楽の時間は、みんなの声を合わせて、今月の歌「おりづるのうた」を練習していました。一人ひとりが口を大きく開けて、気持ちをこめて歌っていました。平和を願う5年生の気持ちがしっかりと伝わってきました。
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |