最新更新日:2024/12/20
本日:count up1
昨日:25
総数:506769
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月27日(木)ちがいはいくつ?

 1年生の算数科の学習です。ひき算の計算のし方をブロックを使って考えました。どうして3−9じゃいけないのかな?「どちらが」「なんこおおい」の言葉に着目して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水)の給食

 6月26日の献立

 ごはん 豚じゃが
 小松菜のからしあえ
 牛乳

 大量調理の煮物はやはり家で作る煮物と一味もふた味も違うな…といつも思います。大きな釜でたくさんの具材をしっかり煮込んだ今日の豚じゃがもとてもおしくできあがりました。火力が強いぶん、具材が煮崩れないようにするためにはとても気を使います。今日も、絶妙なじゃがいもの煮え具合で、少し早めに釜の火を止め、あとはじっくり具材に味を浸み込ませました。そんな調理員さんの愛情たっぷりの豚じゃが。とてもよく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 生きもの なかよし 大作戦

 2年生は昨日、生活科で生きものを探しにいきました。
学校の生きものがいそうな場所を考え、安全に気をつけて、探しました。
バッタ、カマキリ、トンボなどを捕まえていました。
 これから、大切に世話をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 4年生といっしょにおりづるを折る会♪

 平和への願いを込めて、おりづるを折りました。2年生は、4年生に折り方を教わりました。4年生は、「どんな願いごとを書いたの。」と優しく尋ねていました。「けんかをしない。」と答えた2年生。何気ない会話ですが、温かい上級生の思いやりを感じました。子どもたちの平和への願いは、未来につながると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)協力して学級づくりを

 5年生の学級活動の時間です。前回から学級会の開き方について学んでいます。議題に沿って、司会、副司会、ノート書記、黒板書記など議事を進行する児童と意見を発表する児童などの役割に分かれマニュアルの助けを借りながら取り組んでいます。
 自分達の学級をもっとよりよくしていくために、男女仲良くする、みんなが楽しめるような活動にするなど建設的な意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)の給食

 6月25日の献立

 麦ごはん チンジャオロースー
 中華スープ 冷凍みかん
 牛乳

 今日は、今が旬の「ピーマン」が主役のチンジャオロースーでした。今日はとても立派なジャンボピーマンが2箱届きました。
 子供の苦手な野菜の代表格「ピーマン」。ピーマンが苦手で、お盆の上のチンジャオロースーとにらめっこしている子供もいました。苦手だと、食べるのを後回しにしてしまい、他のおかずは完食したけれど、苦手なものだけがお盆の上に…という場面をよく見かけます。確かに苦手なものだけを食べるのはつらいだろうと思います…。そんな時は、「次からはごはんと一緒に食べるなどして、味を口の中で中和してごらん」と指導しています。苦手なものも「食べる工夫」をして、チャレンジしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)あんしん じしん じゆう

 2年生は、CAP広島の方にお世話になり、防犯教室を行いました。
 子どもたちはみんな、『あんしん』『じしん』『じゆう』の3つの権利を持っているということを教えてもらいました。権利が奪われそうになった時、どうすればよいかロールプレイを通して、一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) インタビューをして、メモを取ろう

 今日の1時間目に、国語科【インタビューをして、メモを取ろう】の学習をしました。この学習では、“大切なことをメモにとる”ことに気をつけながら、落合小学校の色々な先生にインタビューをしました。メモしたものを教室に持ち帰り、友達と比べてみたり、工夫したことを聞いたりと、メモをもとに交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 大きくなあれ、わたしの野さい

 2年生は生活科でさつまいもの苗をうえました。初めて見た苗をやさしく両手に持ち、土の中に植えていました。野菜が大きくなり、収穫するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 三角定規を使って、垂直な線を引こう

 4年生の算数の時間は、三角定規を使って垂直な直線を引く学習でした。二つの三角定規をつかって、どうやって直線を???みんな、グループで相談するなど、悩みながらいろいろ試してみました。最後に二つの三角定規で垂直がかけるようになったとき、とてもうれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 「私の知らないところで」

 6年1組の道徳の時間。ーうわさで聞いた、友達の好きな子のことを数人にメールで伝えたところ、あっという間にクラス中に広まっていたー というお話から、責任ある自分の行動のあり方やその判断について考えました。みんなとても真剣に考え、そして自分の行動にも振り返って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)だから言ったのに

 6年生の道徳の時間です。自分に注意されたことをきかず、取り返しのつかない失敗をしてしまった登場人物の気持ちを考え、自分たちの行動を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)ピーマンが・・・!?

 2年生が生活科で育てているピーマンができました。
 毎朝の水やりを頑張っている子ども達にとって、初めての収穫はうれしかったでしょう。
 これからまだまだトマトもピーマンもできる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)国語科「走れ」

 人物の行動や会話などを手がかりに、主人公の気持ちを想像してのぶよの気持ち丸わかりシートに書きました。振り返りでは、主人公にかけてあげたい言葉を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)丁寧に書きました

 3年生の毛筆の時間です。「下」の漢字を始筆、送筆、終筆に気をつけて丁寧に書きました。姿勢もだんだんよくなっていますね。
画像1 画像1

6月20日(木)どきどきわくわくまちたんけん

 おちあいの「すてき」をみつけました。これからもっとなかよしになりたいです。2年生
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)しゃぼんだまであそんだよ!

 1年生の生活科では、「みずであそぼう」の学習をしています。水を使ってどんな遊びができるかを考えて、今日はしゃぼんだまで遊びました。
 うちわやストロー、ハンガーや洗濯ばさみ、ペットボトルなど、様々な道具を使ってしゃぼんだまづくりを楽しみました。「みてみて、ふりまわすといっぱいでるよ。」「そーっとふくと大きくなるよ。」など発見がいっぱいあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の給食

 6月20日の献立

 ごまパン 鶏肉と野菜のスープ煮
 ジャーマンポテト 牛乳

 給食では1年に3回揚げパンの日があります。定番は「シナモンパン」「きなこパン」「ココアパン」ですが、今日のごまパンはニューフェイス。給食室で揚げたパンに、完全にすりつぶされた白ごまに砂糖と塩を少々混ぜたものを丁寧にまぶしました。
 子供たちも「おいし〜」「また作って〜」と大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 卵の中にあるものは・・・。

 理科でメダカの学習を進めています。メダカのオスとメスのちがいについて学習し,いよいよメダカの赤ちゃんの学習です。
 「卵の中に黒い点が見えるけど,これはなんだろう?」
 顕微鏡のレンズに一生懸命近づき観察し,メダカの赤ちゃんの目であることを発見することができました。このメダカの赤ちゃんも5年生のみんなもすくすく育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 連合野活のふりかえり

 たんぽぽ・ひまわり学級の授業参観は、先週行ってきた連合野外活動のふりかえりです。でかける前はがんばることを川柳にあらわしました。今回のふりかえりも、がんばったことをテーマに川柳で表して発表しました。また、練習したけど、あちらではできなかったスタンツを保護者と一緒に行いました。一人ひとりが、学びの多い連合野外活動になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162