![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:190 総数:454996 |
おはなし会
5月22日(水)の昼休憩,児童たちが図書室に集まってきました。今日はPTA図書部の方による「おはなし会」です。図書室にしいてある畳に座りきれないほどの児童が聞きに来ました。
今年度も,読み聞かせや蔵書の整備・図書室の飾りつけなどでお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
学年集会
5年生のそれぞれの担任の先生の紹介を聞きました。そして、それぞれの先生から高学年としての学習のことや生活のことなどを確認しました。最後には、みんなで「もうじゅうがりに行こうよ」をして,クラスを越えて親睦を深めました。5年生は2つの校舎に分かれているため、とてもいい時間になりました。 素早く行動でき、真剣に話を聞く姿から,高学年としての意気込みを感じました。これからの成長がとても楽しみです。 カッターナイフを使って
新体力テスト
「50m走」「ソフトボール投げ」「上体おこし」「握力」「反復横とび」「長座体前屈」「20mシャトルラン」「立ち幅跳び」があります。このテストをとおして,自分の体力について知り,伸ばすためにはどのような運動が必要かを考え,取り組んでいくことが大切です。 ゆで野菜サラダ
今日は,「習ったことを生かして,協力してつくろう」がめあてです。洗う・切る・ゆでる作業を手際よく進めていました。盛り付けもきれいにできました。普段,野菜が苦手な児童もおいしそうに食べていました。 角の作図
分度器の細かい目盛りを読むのは難しいですが,正確にかくことに集中して取り組んでいました。 キャベツの葉をよく見ると・・・
ぞうきんのしぼり方
20mシャトルラン
6年生と1年生が,体育館で一緒に体育科の授業を行っていました。新体力テストの「20mシャトルラン」の回数を記録するのが6年生の役目です。走っている1年生に「がんばれ!」と励ましの声をかけていました。
町民運動会が行われました
地域・保護者の皆様には,ご協力,ありがとうございました。 町民運動会の全体練習
日ごろお世話になっている地域の方に,がんばる姿を見てもらいたいと思っています。 朝の見守り
代表委員会
なかよし会(1・2年)
階段の壁がきれいになりました
英語科
5・6年生は,英語科の授業をAIEの先生と担任が協力して行っています。
5年生の英語科では,「What is this ?」「It is ○○」の会話をしながら,「peach」「apple」など,いろいろな果物の名前を学習していました。 友達とのコミュニケーションをとおして,楽しく英語を学んでいます。
1年生に「きゅうしょくしつのしょうかい」
本校の給食室では,12名で約1150人分の給食を作っています。調理に使う大きな杓も見せてもらいました。また,児童が,調理員さんに変身する場面もありました。 楽しく給食室の様子について知り,給食への関心が深まりました。 家庭科の実習
経験はそれぞれ違いますが,協力して手際よく実習ができていました。調理の後は,上手にできたゆで卵をおいしそうに試食していました。家庭でもぜひ実践して,できることを増やしてほしいと思います。 1年生の授業
算数科では、ブロックを使って学習を進めていました。準備や片付けも教師の指示できちんとできています。 花の観察
|
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |
|||||||||||