最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:52
総数:135637
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

みどりいっこずもう〜秋場所〜

 園庭での遊びが心地よく
 子供たちは思い思いの遊びを楽しんでいます。気持ちのよい木陰で子供相撲が始まりました。

 「ひがぁしぃ ◯◯がぁわぁ〜
にぃしぃ △△やぁまぁ〜」
 「はっけよ〜い のこった!」

 かわいい行事さんのかけ声で、ちびっ子力士の登場です。見合って見合って…どちらもがんばれ!
 土俵溜まりの熱い声援を受けて力比べです。 
 地域安全指導員さんが見守ってくださり先生も一緒で安心して遊んでいます。
 5歳児きく組さんの姿を憧れの眼差しで見ている4歳児さくら組さん。次の場所ではきっと取組に参加することでしょう♪

 
見合って見合って
はっけよーい のこった!

幼稚園の柿は美味しいね!

 園庭の柿取りをしました。美味しそうになっている柿を少しずつ…。

 1日目は37個。
 5歳児きく組さんが、可愛い手で磨いてくれました。

 2日目は23個。
「せんせい、37こと23ことあわせてなんこ?」と
 きく組さんが聞いてきました。
(うーん、60個かな)と答えると
「60こ!」と嬉しそうに保育室に戻って友達に伝えていました。

 お弁当の時間に、小さく切り分けてみんなでいただきました。
 秋の実りを大事そうにほおばる子供たち。
 柿は苦手…と言っていた子供も、みんなで食べる楽しさからか
「幼稚園の柿は、美味しいね。」と
 食べることができました。

 「また、かきをとろうね〜。」と嬉しそうに話していました。
 秋の実りに感謝です。
きく組さんが丁寧に磨いて、数えてくれました。
柿の葉っぱも綺麗だな。柿うさぎだよ♪
みんなで美味しくいただきました。

カマキリと友達

 子供たちは虫が大好きです。
 園庭の畑や花壇で、いろいろな虫を見つけています。
 カマキリを見つけたきく組さんと、先生の会話が聞こえてきました。

 「このこ、かわいいんだよ。」

 (カマキリさんと、遊んでるんだね。)
 「ちがうよ、ともだちになってるんだよ♪」

 (だから、上手に触れるんだね。)
 「このまえはね、つよくつかまえたら、がぶっとしてきたんだよ。」
 「だから、そうっと、さわってるんだ♪」

 カマキリと友達になって、大事なことに気付いたきく組さんです。
友達なんだよ
そうっと触ってるんだよ

園庭の柿

 10月に入り、園庭の柿が色づいてきました。
 秋晴れの空によく似合う柿色です。
 収穫して「みんなで食べたいね」と話しています。
たくさん実をつけています
青空に映える柿の色ですね
カラスさん全部食べないでね〜

運動会〜玉入れ〜

 4歳児さくら組さんは、祖父母の皆様、御来賓の皆様と一緒に赤白チームに分かれて、玉入れをしました。
 青い空に赤白の玉がポンポン上がり、応援席も盛り上がりました。
 最後は、片付け競争
 これも、真剣勝負です!
校長先生も出てくださいました
皆さんとても上手です!
全部入れるよ〜!

運動会〜みんなでチャレンジ!〜

 5歳児きく組さんが、大縄、鉄棒、竹馬、跳び箱、ボール、フラフープなどにチャレンジしました。
 ボールとフラフープでは、自分で考えた技を見せてくれました。
フラフープ高速回転!
ボールを見つめて集中しています!

運動会〜オープニング♪〜

 オープニング「みんなかがやけ〜シャンランラン〜」では
 友達や先生と一緒に大きく膨らませたバルーンが秋晴れの空に映えていました。

 お客様や家族の皆さんのからの応援が、嬉しかったようです♪
メリーゴーランド 指先を見つめて…
大きく膨らんで…大成功です

運動会が始まるよ〜!

 10月5日(土)は緑井幼稚園の第73回運動会でした。
 爽やかな秋晴れに恵まれて、御来賓の皆様
 御家族の皆様の温かい眼差しにみまもられ
 子供たちは、元気いっぱい!笑顔いっぱい!に活動しました。

 オープニングは「シャンランラン」の曲で
 なかよしペアのバルーンをしました♪
オープニング「シャンランラン」
運動会が始まるよ〜!

令和2年度園児募集について

 令和2年度園児募集については次のように行っています。
 
<募集人員>    
4歳児35名  5歳児若干名
 
<願書配布開始>  
令和元年10月1日(火)〜 
(土・日・休園日を除く平日8:30〜17:00)

<受付:一次募集> 
令和元年10月8日(火)〜10月16日(水)15時迄

<受付:二次募集> 
令和元年10月18日(金)〜随時

☆10月1日(火)より
 緑井幼稚園(職員室)にて募集要項と入園願をお渡しします。
(入園願は広島市HPからダウンロードできます)

☆入園の応募に係る手続きや入園までの日程などは、御来園の際にお伝えします。

詳しくは幼稚園におたずねください。
(緑井幼稚園 電話:082-879-6590)
               
学区内の数カ所にポスター掲示しています。

運動会を楽しみに…頑張っています!

 10月5日(土)が緑井幼稚園の運動会です。
 子供たちは、当日に向けていろいろな運動遊びを思いきり楽しんだり、運動会で使うものを作ったりしながら準備を進めています。
 毎日、先生や友達と一緒に、体操、運動チャレンジ、ダンス、玉入れ等々に取り組んでいます。

 全園児が、緑井小学校の校庭でかけっこをしてきました。
 広い校庭を見て、走る前からわくわくしている様子です。
 スタート前「力いっぱい走るよ〜!」と、みんな頼もしい表情でした。

 「よ〜い どん!」笛の合図とともに真剣な表情で走り始めました。
 走りながら、広い校庭の雰囲気を体いっぱいに感じているようでした。
 走り終わった表情は、一人一人、とても満足そうでした。
 幼稚園へ帰るときの足取りも意気揚々としていました。
 
 日々の体験が積み重なって、自信が芽生えていくことと思います。
 楽しみです♪
がんばるぞ〜!!
真剣な表情で合図を待って…
力いっぱいゴールをめざします!

なかよし集会〜みんなでバルーン!〜

 なかよし集会は全園児で一緒に遊ぶ集いです。
 9月は、いろいろな運動遊びを楽しんでいます。

 みんなでバルーンをしました!
 バルーンの周りで踊ったり、バルーンを広げたり中に隠れたり…
 みんなの力を合わせると、大きく膨らむバルーン
 とても面白いようです♪  
みんな踊りが大〜好き
大きく腕を伸ばして広げます
なんだかテントみたい!楽し〜い!

たんぽぽ広場(誕生カード)

 広場には
 0歳から3歳までの親子対象の「たんぽぽ広場」「園庭開放」と
 3歳児親子対象の「わくわくランド」があります。
 それぞれ計画的に実施しています。
 9月は 11日(水)たんぽぽ広場
     18日(水)わくわくランド第1回
     24日(火)園庭開放
     30日(月)園庭開放
 4回計画しています。時間は9時から11時までです。
 事前予約はいりません。一緒に遊びましょう! 

 写真は、今年度の誕生カードです♪
くまさんがプレゼントをもっています
お誕生日おめでとう!
記念の手形を押しましょう

たんぽぽ広場(未就園児親子対象の広場)

 市立幼稚園では地域の未就園児親子のみなさんに、幼稚園で遊んでもらえる広場を実施しています。
 本園でも5月から始めて、園児とのふれあいや、いろいろな遊びの体験を通して幼稚園で楽しいひとときを過ごしてもらっています。
 毎月ミニミニ誕生会をしたり、子育て相談を受けたりしています。

 写真は、8月の広場の様子です。みんなで大型絵本を見ました。
 とても暑い日だったので、保育室でヨーヨー釣りを楽しみました♪
大型絵本を先生に読んだもらって…
じっと手元を見つめて…ヨーヨーつりです

9月の水遊び 2

 地域の方にいただいた「竹の水鉄砲」が大活躍でした!
 「遠くへ飛ばすのは、こうやるんよ!」何度も試してダイナミックに遊びながらこつをつかんでいきました。

 石けんをボウルで泡立てるのもとっても上手です。可愛い手が泡立て器に変身!真剣な表情で集中してつくっています。あっという間にボウルは滑らかな泡で一杯になりました♪

 大きなシャボン玉を作ったり、できたシャボン玉を追いかけたりするのも楽しそう。いろいろな形を試して楽しみました。

 
高い木の葉っぱに届くかな?
しゃかしゃかしゃか…クリームづくり!
やっぱり シャボン玉!楽しいね

9月の水遊び 1

 夏休み開けの1週間は、まだまだ暑い日が多く、1学期の続きで水遊びをしました。

 まずは 先生と一緒に準備体操です。
 大好きなリズムに合わせてみんなしっかり体を動かしています。

 さあ 遊ぼう!!
 水の心地よさを感じながら、試したり工夫したり…
 
 夏を思わせる陽射しのもとで、思いきり楽しみました♪

 

楽し〜い!この体操大好き♪
水鉄砲をかけあって…空にも届くかなあ

2学期始業式!

 2学期が始まりました!
 久しぶりに登園してきた子供たちはみんな元気で、夏休みの経験を、笑顔で教えてくれました。
 幼稚園に活気が戻ってきました!

 みんなでホールに集まって始業式です。
 園長先生の話を聞いて、2学期の生活が楽しみになりました。
 いろいろなことにチャレンジしよう!という気持ちも湧いてきます。

 式の最後には、先生たちと一緒に「とんぼのめがね」を歌いました。
 
 2学期は、実りの季節です。
 身近な自然には、不思議や発見がいっぱいになります。
 運動会や生活発表会もあります。

 いろいろなことにチャレンジして、元気いっぱい遊びましょう!

久しぶりの幼稚園…わくわくです!
いろいろなことにチャレンジしましょうね
先生たちと一緒に歌って♪

おかえりなさい会 その3

 終わりの集いでは、大好きな歌を歌い、冷たいジュースをみんなでいただきました。お母さんたちのご協力、ありがとうございました。
 楽しい時間は、あっという間です。こうして、また会えるといいね。 

 帰り際、おみやげのヨーヨー釣り、真剣な表情で色を選んで、さっと釣ることができました。さすが1年生ですね。

 また、遊びにきてください。
 小学校での活躍を、幼稚園のみんなでずっと応援しています!
 
 元気いっぱい 笑顔いっぱいに 
 ぐんぐん大きくなってね!
冷たいジュースで乾杯!
おみやげのヨーヨーつり、真剣です
みんなまた遊びに来てね!

おかえりなさい会 その2

 子どもたちは虫取りやドッジボール、サッカー、うんてい、探検ごっこ、シャボン玉など…
 懐かしい遊びを思いきり楽しみました。
 お母さんたちは保育室で…、懐かしい話に花が咲きました♪

 片付けの後はアンケートを書きます。
 真剣な表情です。小学校での頑張りがよくわかりました!

 最後はみんなでホールに集まり、それぞれの小学校の様子を聞き合いました。
好きな給食のメニューは…
小学校は楽しいです
先生は面白いです

おかえりなさい会 その1

 7月31日 1年生を招待した「おかえりなさい会」。
 親子参加で、懐かしい幼稚園でのひとときを過ごしました。
 昨年育てたラナンキュラスの写真で出迎えます。

 懐かしいきく組保育室に入ると…
 「なんだか、部屋がせまいような気がするね」「いすも小さいよね」と会話がはずみます。
 久しぶりの幼稚園での再会に、みんな嬉しそうでした。
みんなで育てたラナンキュラス
懐かしい先生と朝の集い
久しぶりのホールに集まって

なんでもパーク その5

 みんなで一緒に遊ぶことがとても楽しく、まだまだ続けて遊びたかったけど、最後はホールに集まり、お互いに「ありがとう」を伝えました。
 さくら組さんからは、招待してくれて嬉しかったこと、優しくしてくれて、とても楽しかったことを伝えました。
 きく組さんからは、なんでもパークに来てくれてありがとう、これからも一緒に遊ぼうね!と伝えました。

 さくら組さんを見送った後、きく組みんなで集まり
「やってよかったね。」「まだまだ、続けて遊びたかったね。」
「さくら組さんが、喜んでくれて嬉しかったね。」
「これからも、きく組の力を合わせて、楽しいことをいっぱい見つけよう!」と話し合いました。

 片付けは大変でしたが、係を中心にあっという間に綺麗にできました。作ったものを大事にとっているので、またいつか「なんでもパーク」が開園することでしょう♪
最後は全員で「ありがとう」
きく組さん、ありがとう♪
「なんでもパーク」楽しかったね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/16 令和2年度入園願書受付締切(15時まで)
10/18 たんぽぽ広場 
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590