![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:8 総数:92093 |
9月生まれの友達![]() 「幼稚園で、メダカの赤ちゃん飼ってくれますか?」 と、持って来てくれました。喜んで!! 9月生まれの友達が増えました。 秋からの贈り物![]() そろそろ色づいてきました。 カラスも味見をしたらしく「甘い!」そうです。 収穫して並べてみました。 明日、子供たちに見せてあげよう・・・ 崖って![]() ![]() 幼稚園に戻って早速、崖を作ることになりました。 もっと、高い崖に登ってみたい。 教頭先生と![]() ![]() ![]() 体育館が広いスケートリンクで、スケート靴を履いてスーイスイ。 ボール遊びでは、高く投げている間に何度拍手ができるか挑戦です。 さすが!!教頭先生、最高新記録の11回です!! 子供たちが集まる場所は、フカフカのマットの上。 マットの上でピョンピョン飛び跳ねたり、寝転んだりしているその隣には、安全面に配慮されたマットが。 子供たちにとっては思わず登りたくなるような崖。早速果敢に登っていく子供たち。 教頭先生からは「みなさん、ダムの次は、崖を作ってみてください」と言われました。 小学校のチャイムの音・雰囲気・楽しい授業など、子供たちにとってはとても新鮮でますます小学校への期待が高まります。教頭先生、楽しい運動遊びの出前授業をありがとうございました。 運動会フィナーレ プロジェクト落合東ダム![]() 自分たちのダムに向かう。 ダムをつくるその小さな手。 手のひらで 土を掘り、手のひらで穴を開ける。 手のひらでそのくぼみを確かめ、ダムの厚さ、高さ、強度、湿度を量る。 研ぎ澄まされた その手のひらの感触は確かな仕事を成し遂げた。 何度も苦境に立たされた。 寒い冬。土山がいてつく寒さに凍りついた。掘っても掘っても その土は行く手を阻み、掘り進められない日が続いた。 大雨の後、ぬかるんだ土は積み上げても崩れ落ち、 水をためようとする彼らの行く手を阻んだ。 暑い夏、滴る汗をぬぐおうともせず、 彼らはその小さな手でダムの完成をただ夢見てつくり続けた。 仲間との意見が食い違うこともあった。 思いが通らず、悔し涙にくれる日もあった。 せっかく 作りあげたダムが無残にも壊れてしまう悔しさも味わった。 それでも 彼らはあきらめず前を向いて立ち上がってきた。 ダム着工から500日たったであろうか。 今、多くの人の願いを背負い、完成に近づきつつある。 賞賛と歓喜のなかで子供たちはまた、次の夢に向けて静かに歩き始めた。 より強く、より美しいダム完成に近づくその日に向けて・・・ プロジェクト落合東ダム 子供たちの進化は続いていく・・・ 運動会のあとは・・・
運動会の後は、バルーンや玉入れの玉を雑巾で拭いて片付けています。
砂埃を丁寧に拭いて、ピカピカです。 玉もバルーンも喜んでいますね。 ![]() ![]() すくすくタイム(年少編)
落合保育園とみどりの森保育園の年長さんが、幼稚園で「すくすくタイム」で一緒に遊んでいるので、4歳児りんご組は落合保育園へおじゃましました。
事前に何をして遊ぶのか保育園の子供たちが考えてくれていたそうです。 「はんかちおとし」と「椅子とりゲーム」 どちらも盛り上がりが最高潮。 あっという間に仲良くなりました。 次は幼稚園にきてね。 ![]() すくすくタイム(年長編)![]() ![]() 大勢の友達と一緒に遊ぶと、バルーンやリレーが普段より大きく見えます。 一緒に1年生になる友達。また、遊ぼうね。 運動会のフィナーレ!![]() ![]() ![]() ダムの放流 みんなで水をダムに運びます。 「第44回運動会記念の放流を始めます。」 「放流開始!」 第一ダム、第二ダム、第三ダムと水が流れていき、 放流成功! 歓声とどよめきと拍手が沸き起こりました。 参加者の皆様より 「これを子供が作ったのですか?」と賞賛をいただきました。 自信と充実の表情で運動会を終えた子供たち。 また、来週から新たな道を歩み続けます。 あおぞらのもと![]() ![]() 44回目の運動会です ダンスに太鼓 体から沸きでるリズム 青い空までとどけ! うんどうかいだ![]() んとちからをいれて どんなことにもチャレンジ うたっておどってはしって かってもまけても いっしょうけめいなすがた だむもみているぞ 明日の運動会![]() ![]() 今年度のプログラムは、ダムカード脱着式です。 ダムカードご希望の方は、運動会当日お知らせいただければ、お渡しいたします。 笑顔と汗が光る![]() ![]() きっと、子供も大人も笑顔と汗がキラリと光る素敵な運動会になるでしょう。 会議中失礼します。![]() ![]() その間に「ちょっと失礼します」 カマキリも明日の運動会に備えて準備中 スペシャル コップ![]() ![]() 最初は、指の間から水がこぼれ落ちていましたが、隙間をつくらないように指をくっつけてスペシャルコップの出来上がりです。 家に帰ってお風呂の中でも、スペシャルコップで顔を洗ったりしているようです。 はざま![]() 「ぼくだって、つかいたい・・・」 「まだ、つかいたい・・・」 使いたい・かわりばんこ・・・ はざまで揺れ動く子供たちです。 あこがれ![]() ![]() りんご組もまねっこが上手です。 「やってみたい」「みてみて」「ひばりぐみさんみたいにできたよ!」 りんご組がひばり組を見るあこがれのまなざし。 余念がない![]() 登園すると、すぐさまダムへ直行です。 「きのう、かためたかべは、くずれてないね」「ひびもはいってないかな」 あらゆる角度から目と手で確かめながら、運動会に向けて余念がない・・・ 歯をくしばり・・・![]() その時です!! アンカーのA子が転倒しました。 しかし、すぐに立ち上がり前を走る相手チームを追いかけます。 ゴールの先には、仲間と相手チームの友達が出迎えます。 「だいじょうぶ?」 「すぐにはしってすごい!」 「さいごまではしってかっこよかった!」 友達に出迎えられたA子は 「いたかった・・・」と涙。 歯をくいしばり、最後まであきらめず走る姿。見ていた者全員が感動した瞬間です。 よく見ると
人気の絵本『はらぺこあおむし』
日本語版と英語版があり、世界中で愛されている絵本のひとつです。 日本語版と英語版を比べながらよく見ると・・・ 「こっちは、おひさまがあるのに、こっちはおひさまがつぎのページにおるよ」 「みてみて!いちごのむきもちがうよ」 同じ絵本のように見えますが、よく見ると新しい発見に出会えました。 『偕成社 はらぺこあおむしより』 ![]() ![]() |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |