最新更新日:2024/12/20 | |
本日:25
昨日:42 総数:506769 |
発見!体験!つたえよう落合のやさしさ 1
3年生は、今年度、総合的な学習の時間で「発見!体験!つたえよう落合のやさしさ」をテーマに取り組んでいます。落合のやさしいところとそうでないところを町探検で探し、どうしたらやさしい町になるかを考えています。その取組の一環としてこれまで、盲導犬や視覚障害の方を招いて交流したり、聴覚障害の方にお話を聞いて手話などを教えていただいたりしています。
また、アイマスク体験や点字体験も行いました。 やさしいという視点を様々な方向から捉え、相手意識をもって自分の課題に向かって取り組んでいるところです。 階段の踊り場の掲示を紹介します。 発見!体験!つたえよう落合のやさしさ 2
点字を打つ体験をしました。それぞれ児童が考えたメッセージを打ち込み、しおりにしました。
10月4日(金)ステキな作品がいっぱい
たんぽぽ学級の児童の作品です。全員学年が違っていますが、それぞれ一生懸命取り組みました。とてもステキな楽しい作品に仕上がりました。
10月4日(金)てこのはたらき
6年生の理科「てこのはたらき」の実験をしました。「てこがつり合うには、何かきまりがあるのだろうか」という課題をもとに予想を立てて取り組みました。児童は、おもりの重さや支点からの距離を調整して、班でつりあう場所やそのきまりを考えていました。
10月4日(金)今日の落合っ子 3年生
3年生は今、国語「サーカスのライオン」の学習をしています。今日は、全員で一文読みを行った後、物語のあらすじを考えました。言語活動として「じんざまるわかりシート」を用いて情報を整理し、学習の見通しをもっています。
10月4日(金)今日の落合っ子 6年生
6年生の算数科の学習です。「拡大図や縮図の性質についてもっと分かるようになろう。」をめあてに学習を進めていました。ノートをのぞいて見ると、めあてとまとめが丁寧に書かれていました。集中して取り組んでいる子供たちです。
10月4日(金)の給食
10月4日の献立
麦ごはん 豆腐と豚肉の四川風炒め キャベツの中華和え 大学いも 牛乳 大学いもは1年に1回登場する献立です。大量に来たさつまいもを小さめの乱切りにして油で素揚げします。そのあと、さとう・しょうゆ・塩・水あめで作ったタレを絡めて仕上げに黒ゴマを振りかけたら完成です。 大学いもを作るときにタレがカチカチになってうまくさつまいもと絡まない!という経験はありませんか?タレがカチカチになってしまうのを防ぐために給食ではタレに少量の酢を入れています。酢の効果でタレがしっかりさつまいもに絡んで、ピカピカのおいしい大学いもができました♪ 10月3日(木)の給食
10月3日の献立
セルフコロッケバーガー 白菜スープ りんご 牛乳 りんごがおいしい季節になりましたね。今日は青森県産のりんごが届きました。りんごの皮や皮の近くには果肉部分以上に食物繊維やビタミンCが多く含まれているので、給食では皮がついたまま提供しています。 約60個届いたりんごを丁寧に洗い、手作業で切り分けました。 10月3日(木) 2年生の国語の時間
2年生の国語の時間。1組は言葉の音をつかってリズムにのって言葉遊びをしていました。2組は「名前を見てちょうだい」の物語を場面ごとにまとめる学習でした。音読の場面ではみんな登場人物になりきって読んでいました。どちらのクラスもとても楽しそうに学習していました。
10月3日(木) そだてたあさがおの その後
1年生の生活科の時間、子ども達は育てたあさがおのつるを丁寧にとっていました。つるが支柱にからまって、取り除くのが大変でしたが、お友達と上手に、助け合って、取り除いていました。さて、このつるは何になるのでしょうか。次回の生活科の時間が楽しみですね。
10月3日(木) たくさんの言葉
3年生の国語の学習は、「サーカスのライオン」です。この物語にも、たくさんの言葉が出てきます。みんなが分からない言葉の意味は、国語辞典を使って調べていました。3年生から使用するようになっている国語辞典ですが、今では調べた言葉のページに付箋がはってあり、たくさん調べたことが分かります。言葉の意味が分かると、自分の思いも豊富に表現できるようになったり、読書もよりいっそう楽しく読めたりしますね。これからもたくさんの言葉を知って自分で使えるようになってほしいです。
10月2日(水) 口田中オープンスクール
6年生はお昼から、口田中学校のオープンスクールに参加しました。口田中学校区の小学校が全て集まり、始めのころ、体育館ではとても緊張した様子でしたが、体験授業の時間になったら、だんだん緊張もほぐれ、楽しそうに授業に参加していました。来年の4月はみんなそれぞれの中学校で授業を受けています。中学校への準備が始まっています。
10月2日(水) 運動会のふりかえり
たんぽぽ学級は、運動会のふりかえりとして運動会の新聞をつくっていました。とってもらった写真を見て、そのときの気持ちや思ったことなどを思い出しながら、つくっていました。ひまわり学級はハロウィンの壁面飾りの折り紙を作りました。みんなとても丁寧に作業を進めています。
10月2日(水) Yes! We can!!
5年生の帯タイムは英語の副教材、「We can」を使って、活動していました。
1組は英語の歌、2組はスペインの子供の学校の学習の紹介の聞き取りです。帯タイムではたくさんの英単語をインプットした後は、必ずアウトプットできるように仕組んでいます。 10月2日(水)の給食
10月2日の献立
広島カレー 野菜ソテー 牛乳 広島カレーは、なぜ「広島」とつくかというと、広島特産の牡蠣から作るオイスターソースとお好みソースが入っているからなんです。その他にも、ウスターソースやプルーンピューレ、ガラムマサラやオールスパイスといった香辛料なども給食室で量り、手作りしているカレーです。広島カレーのもう一つの特徴は、手作りカレールウです。サラダ油と小麦粉を30分〜40分じっくり炒めて焦がし、最後にカレー粉を入れて作ります。この手作りカレールウも、作る人によって焦がし具合などが微妙に違っていて、毎回同じようでちょっと違う広島カレーを味わうことができます。手作りならではの楽しみですね。 運動会 思い出のアルバム(5年生)
何度も何度も動きの大きさや表情、フラッグの位置など確認しながら練習してきました。当日は、しっかり練習の成果を出し切り、最高の演技ができました。
運動会 思い出のアルバム(5年生)
5年生の演技は「Don't stop me now 〜心を一つに〜」です。クイーンの曲に合わせてフラッグを使って表現しました。
5年生は、今年高学年の仲間入りをし、運動会でも係の仕事に責任をもって取り組む姿は大変立派でした。 運動会 思い出のアルバム(3年生)
最後の決めポーズもしっかり決まり、かっこよく退場です。3年生の大きな成長を感じた演技でした。
運動会 思い出のアルバム(3年生)
3年生の演技は「パレット〜よさこい鳴子おどり〜」です。「鳴子」は、高知県で誕生し、昔は田畑につるして鳥などから米を守る鳥よけの道具でした。カシャ、カシャととてもよい音がします。
パワフルな3年生、両手で鳴子を鳴らしながら、体いっぱいに表現しました。 10月1日(火)3年生 手話体験
手話サークル高陽の方々にお越しいただいて、耳の聞こえない方のお話を聞かせていただいたり、手話を教えていただいたりしました。
生活で一番困ることや多くの人が集まって話をする場では、何を言っているのか分からずさみしい思いをされていること、大雨の警報が出た時や近くで火事がおこったときはどうするのかなど、くわしく知ることができました。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |