![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:52 総数:135639 |
令和2年度園児募集について
令和2年度園児募集については次のように行っています。
<募集人員> 4歳児35名 5歳児若干名 <願書配布開始> 令和元年10月1日(火)〜 (土・日・休園日を除く平日8:30〜17:00) <受付:一次募集> 令和元年10月8日(火)〜10月16日(水)15時迄 <受付:二次募集> 令和元年10月18日(金)〜随時 ☆10月1日(火)より 緑井幼稚園(職員室)にて募集要項と入園願をお渡しします。 (入園願は広島市HPからダウンロードできます) ☆入園の応募に係る手続きや入園までの日程などは、御来園の際にお伝えします。 詳しくは幼稚園におたずねください。 (緑井幼稚園 電話:082-879-6590) ![]() 運動会を楽しみに…頑張っています!
10月5日(土)が緑井幼稚園の運動会です。
子供たちは、当日に向けていろいろな運動遊びを思いきり楽しんだり、運動会で使うものを作ったりしながら準備を進めています。 毎日、先生や友達と一緒に、体操、運動チャレンジ、ダンス、玉入れ等々に取り組んでいます。 全園児が、緑井小学校の校庭でかけっこをしてきました。 広い校庭を見て、走る前からわくわくしている様子です。 スタート前「力いっぱい走るよ〜!」と、みんな頼もしい表情でした。 「よ〜い どん!」笛の合図とともに真剣な表情で走り始めました。 走りながら、広い校庭の雰囲気を体いっぱいに感じているようでした。 走り終わった表情は、一人一人、とても満足そうでした。 幼稚園へ帰るときの足取りも意気揚々としていました。 日々の体験が積み重なって、自信が芽生えていくことと思います。 楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() なかよし集会〜みんなでバルーン!〜
なかよし集会は全園児で一緒に遊ぶ集いです。
9月は、いろいろな運動遊びを楽しんでいます。 みんなでバルーンをしました! バルーンの周りで踊ったり、バルーンを広げたり中に隠れたり… みんなの力を合わせると、大きく膨らむバルーン とても面白いようです♪ ![]() ![]() ![]() たんぽぽ広場(誕生カード)
広場には
0歳から3歳までの親子対象の「たんぽぽ広場」「園庭開放」と 3歳児親子対象の「わくわくランド」があります。 それぞれ計画的に実施しています。 9月は 11日(水)たんぽぽ広場 18日(水)わくわくランド第1回 24日(火)園庭開放 30日(月)園庭開放 4回計画しています。時間は9時から11時までです。 事前予約はいりません。一緒に遊びましょう! 写真は、今年度の誕生カードです♪ ![]() ![]() ![]() たんぽぽ広場(未就園児親子対象の広場)
市立幼稚園では地域の未就園児親子のみなさんに、幼稚園で遊んでもらえる広場を実施しています。
本園でも5月から始めて、園児とのふれあいや、いろいろな遊びの体験を通して幼稚園で楽しいひとときを過ごしてもらっています。 毎月ミニミニ誕生会をしたり、子育て相談を受けたりしています。 写真は、8月の広場の様子です。みんなで大型絵本を見ました。 とても暑い日だったので、保育室でヨーヨー釣りを楽しみました♪ ![]() ![]() 9月の水遊び 2
地域の方にいただいた「竹の水鉄砲」が大活躍でした!
「遠くへ飛ばすのは、こうやるんよ!」何度も試してダイナミックに遊びながらこつをつかんでいきました。 石けんをボウルで泡立てるのもとっても上手です。可愛い手が泡立て器に変身!真剣な表情で集中してつくっています。あっという間にボウルは滑らかな泡で一杯になりました♪ 大きなシャボン玉を作ったり、できたシャボン玉を追いかけたりするのも楽しそう。いろいろな形を試して楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 9月の水遊び 1
夏休み開けの1週間は、まだまだ暑い日が多く、1学期の続きで水遊びをしました。
まずは 先生と一緒に準備体操です。 大好きなリズムに合わせてみんなしっかり体を動かしています。 さあ 遊ぼう!! 水の心地よさを感じながら、試したり工夫したり… 夏を思わせる陽射しのもとで、思いきり楽しみました♪ ![]() ![]() 2学期始業式!
2学期が始まりました!
久しぶりに登園してきた子供たちはみんな元気で、夏休みの経験を、笑顔で教えてくれました。 幼稚園に活気が戻ってきました! みんなでホールに集まって始業式です。 園長先生の話を聞いて、2学期の生活が楽しみになりました。 いろいろなことにチャレンジしよう!という気持ちも湧いてきます。 式の最後には、先生たちと一緒に「とんぼのめがね」を歌いました。 2学期は、実りの季節です。 身近な自然には、不思議や発見がいっぱいになります。 運動会や生活発表会もあります。 いろいろなことにチャレンジして、元気いっぱい遊びましょう! ![]() ![]() ![]() おかえりなさい会 その3
終わりの集いでは、大好きな歌を歌い、冷たいジュースをみんなでいただきました。お母さんたちのご協力、ありがとうございました。
楽しい時間は、あっという間です。こうして、また会えるといいね。 帰り際、おみやげのヨーヨー釣り、真剣な表情で色を選んで、さっと釣ることができました。さすが1年生ですね。 また、遊びにきてください。 小学校での活躍を、幼稚園のみんなでずっと応援しています! 元気いっぱい 笑顔いっぱいに ぐんぐん大きくなってね! ![]() ![]() ![]() おかえりなさい会 その2
子どもたちは虫取りやドッジボール、サッカー、うんてい、探検ごっこ、シャボン玉など…
懐かしい遊びを思いきり楽しみました。 お母さんたちは保育室で…、懐かしい話に花が咲きました♪ 片付けの後はアンケートを書きます。 真剣な表情です。小学校での頑張りがよくわかりました! 最後はみんなでホールに集まり、それぞれの小学校の様子を聞き合いました。 ![]() ![]() ![]() おかえりなさい会 その1
7月31日 1年生を招待した「おかえりなさい会」。
親子参加で、懐かしい幼稚園でのひとときを過ごしました。 昨年育てたラナンキュラスの写真で出迎えます。 懐かしいきく組保育室に入ると… 「なんだか、部屋がせまいような気がするね」「いすも小さいよね」と会話がはずみます。 久しぶりの幼稚園での再会に、みんな嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() なんでもパーク その5
みんなで一緒に遊ぶことがとても楽しく、まだまだ続けて遊びたかったけど、最後はホールに集まり、お互いに「ありがとう」を伝えました。
さくら組さんからは、招待してくれて嬉しかったこと、優しくしてくれて、とても楽しかったことを伝えました。 きく組さんからは、なんでもパークに来てくれてありがとう、これからも一緒に遊ぼうね!と伝えました。 さくら組さんを見送った後、きく組みんなで集まり 「やってよかったね。」「まだまだ、続けて遊びたかったね。」 「さくら組さんが、喜んでくれて嬉しかったね。」 「これからも、きく組の力を合わせて、楽しいことをいっぱい見つけよう!」と話し合いました。 片付けは大変でしたが、係を中心にあっという間に綺麗にできました。作ったものを大事にとっているので、またいつか「なんでもパーク」が開園することでしょう♪ ![]() ![]() ![]() なんでもパーク その4
星のトンネルを抜けると、天の川…☆
そこでは魚釣りができます。手作りの魚がいっぱい。何度も釣り糸をたれて、自分のペースで楽しみました。 絵本の部屋を楽屋に見立てて、アイドルステージの準備をしました。 本番では、お客さんと一緒に盛り上がり…♪ とても楽しいステージになりました。 ![]() ![]() ![]() なんでもパーク その3
星の電車はきく組さんの運転です。当日までに何度も遊んできたので上手にコースを作ります。運転も…、もちろん安全運転です。さくら組さんがちゃんと乗ってからゆっくり出発してくれました。
さくら組さんの乗り方も上手でした♪ 前日にもらった招待状は遊びのスタンプカードにもなっていました。 きらきらあいどるステージ、ふねやさん、あまのがわのさかなつり で、係のきく組さんがスタンプを押してくれました。 ![]() ![]() ![]() なんでもパーク その2
7月17日「なんでもパーク」の招待状をきく組(5歳児)さん全員で、さくら組(4歳児)さんに渡しました。
「明日はホールで『なんでもパーク』をします。」 「遊びに来てください!」 日頃からなかよしペアで一緒に活動している大好きなきく組さんからの招待状に、さくら組さんはわくわく! 明日が楽しみになりました。 7月18日「なんでもパーク」当日 きく組さんは朝一番にホールに集まり作戦会議! 話し合いで決めた係ごとに、さっそく準備にとりかかりました。 ![]() ![]() ![]() なんでもパーク その1
5歳児きく組さんは、6月にプラネタリウム観覧やなかよし動物教室など園外へ出る経験をしました。その経験から話し合いを重ね、いろいろな遊びを考え、みんなが楽しめる遊びの広場を「力を合わせて作ろう!」ということになりました。
大好きな踊りのステージや星の電車…などイメージはどんどん広がります。6月末に緑井小学校の「緑井エンジョイパーク」に参加させてもらったことが大きな刺激になり、遊びの広場の名前も決まり、4歳児さくら組さんを招待して、「一緒に遊びたい!」「喜んでほしい♪」という気持ちも膨らんできました。 7月に入りどんどん準備を進め、お互いにアイディアを出し、試してみて「なんでもパーク」ができあがってきました。 ![]() ![]() ![]() ショウリョウバッタ
夕方の水やりの時、メランポジュームをよく見ると、小さなショウリョウバッタが…!
じっとして、気持ちよさそうに見えます。 夏休みが終わる頃には、もう一回り大きくなっているかな♪ ![]() ![]() アサガオ
5月に、4歳児さくら組さんと、ガーデニングボランティアさんに植えてもらったアサガオが、毎日可愛い花を咲かせています。
しばらくの間、毎朝のお楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() 園庭の花
8月半ばを過ぎましたが、きびしい暑さが続いています。暑さ対策や体調管理に、引き続き気をつけましょう。
園庭の草花は元気です。毎日可愛い花を咲かせています。 葉っぱも生き生きしています。 写真上 マリーゴールド 写真下 シソ ![]() ![]() けんだま教室
7月1日は、5歳児きく組さんの今年初めてのけん玉教室でした。憧れていたけん玉に取り組むみんなの表情は真剣です。
今田弘武先生をお迎えして、けん玉の持ち方や姿勢などを丁寧に教えていただきました。先生が、優しく楽しいお話をされながら進めてくださるので、少し緊張していた子供たちも次第に笑顔になります。楽しい雰囲気の中で、「先生のように、上手になりたい!」という憧れが芽生えたようです。けん玉に取り組むことを通して礼儀や集中力も身に付きそうです。きく組さん頑張ってね! ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |