最新更新日:2024/12/20 | |
本日:25
昨日:42 総数:506769 |
10月3日(木)の給食
10月3日の献立
セルフコロッケバーガー 白菜スープ りんご 牛乳 りんごがおいしい季節になりましたね。今日は青森県産のりんごが届きました。りんごの皮や皮の近くには果肉部分以上に食物繊維やビタミンCが多く含まれているので、給食では皮がついたまま提供しています。 約60個届いたりんごを丁寧に洗い、手作業で切り分けました。 10月3日(木) 2年生の国語の時間
2年生の国語の時間。1組は言葉の音をつかってリズムにのって言葉遊びをしていました。2組は「名前を見てちょうだい」の物語を場面ごとにまとめる学習でした。音読の場面ではみんな登場人物になりきって読んでいました。どちらのクラスもとても楽しそうに学習していました。
10月3日(木) そだてたあさがおの その後
1年生の生活科の時間、子ども達は育てたあさがおのつるを丁寧にとっていました。つるが支柱にからまって、取り除くのが大変でしたが、お友達と上手に、助け合って、取り除いていました。さて、このつるは何になるのでしょうか。次回の生活科の時間が楽しみですね。
10月3日(木) たくさんの言葉
3年生の国語の学習は、「サーカスのライオン」です。この物語にも、たくさんの言葉が出てきます。みんなが分からない言葉の意味は、国語辞典を使って調べていました。3年生から使用するようになっている国語辞典ですが、今では調べた言葉のページに付箋がはってあり、たくさん調べたことが分かります。言葉の意味が分かると、自分の思いも豊富に表現できるようになったり、読書もよりいっそう楽しく読めたりしますね。これからもたくさんの言葉を知って自分で使えるようになってほしいです。
10月2日(水) 口田中オープンスクール
6年生はお昼から、口田中学校のオープンスクールに参加しました。口田中学校区の小学校が全て集まり、始めのころ、体育館ではとても緊張した様子でしたが、体験授業の時間になったら、だんだん緊張もほぐれ、楽しそうに授業に参加していました。来年の4月はみんなそれぞれの中学校で授業を受けています。中学校への準備が始まっています。
10月2日(水) 運動会のふりかえり
たんぽぽ学級は、運動会のふりかえりとして運動会の新聞をつくっていました。とってもらった写真を見て、そのときの気持ちや思ったことなどを思い出しながら、つくっていました。ひまわり学級はハロウィンの壁面飾りの折り紙を作りました。みんなとても丁寧に作業を進めています。
10月2日(水) Yes! We can!!
5年生の帯タイムは英語の副教材、「We can」を使って、活動していました。
1組は英語の歌、2組はスペインの子供の学校の学習の紹介の聞き取りです。帯タイムではたくさんの英単語をインプットした後は、必ずアウトプットできるように仕組んでいます。 10月2日(水)の給食
10月2日の献立
広島カレー 野菜ソテー 牛乳 広島カレーは、なぜ「広島」とつくかというと、広島特産の牡蠣から作るオイスターソースとお好みソースが入っているからなんです。その他にも、ウスターソースやプルーンピューレ、ガラムマサラやオールスパイスといった香辛料なども給食室で量り、手作りしているカレーです。広島カレーのもう一つの特徴は、手作りカレールウです。サラダ油と小麦粉を30分〜40分じっくり炒めて焦がし、最後にカレー粉を入れて作ります。この手作りカレールウも、作る人によって焦がし具合などが微妙に違っていて、毎回同じようでちょっと違う広島カレーを味わうことができます。手作りならではの楽しみですね。 運動会 思い出のアルバム(5年生)
何度も何度も動きの大きさや表情、フラッグの位置など確認しながら練習してきました。当日は、しっかり練習の成果を出し切り、最高の演技ができました。
運動会 思い出のアルバム(5年生)
5年生の演技は「Don't stop me now 〜心を一つに〜」です。クイーンの曲に合わせてフラッグを使って表現しました。
5年生は、今年高学年の仲間入りをし、運動会でも係の仕事に責任をもって取り組む姿は大変立派でした。 運動会 思い出のアルバム(3年生)
最後の決めポーズもしっかり決まり、かっこよく退場です。3年生の大きな成長を感じた演技でした。
運動会 思い出のアルバム(3年生)
3年生の演技は「パレット〜よさこい鳴子おどり〜」です。「鳴子」は、高知県で誕生し、昔は田畑につるして鳥などから米を守る鳥よけの道具でした。カシャ、カシャととてもよい音がします。
パワフルな3年生、両手で鳴子を鳴らしながら、体いっぱいに表現しました。 10月1日(火)3年生 手話体験
手話サークル高陽の方々にお越しいただいて、耳の聞こえない方のお話を聞かせていただいたり、手話を教えていただいたりしました。
生活で一番困ることや多くの人が集まって話をする場では、何を言っているのか分からずさみしい思いをされていること、大雨の警報が出た時や近くで火事がおこったときはどうするのかなど、くわしく知ることができました。 9月26日(木)4年生 総合的な学習の時間
「ホタルが再び舞う落合に」これは、4年生の総合的な学習の時間のテーマです。昨年の西日本豪雨災害で地域を流れる岩の上川にたくさんの土砂や石が流れ込み、ホタルが生息できる場所が無くなってしまいました。昨年まであったホタル祭りももうありません。
4月に子供たちから「ホタル祭りがなくなったのはなぜだろう?」「どうして今年はホタルの幼虫の放流がないのだろう?」など様々な疑問が生まれました。そこで、4年生では、ホタルや岩の上川の秘密に迫るべく、総合的な学習の時間でそのなぞを解いていくことにしました。 今日は、「ホタルについて様々な方法で調べたことをもとに、分かりやすく新聞やポスターなどにまとめよう」をめあてに取り組みました。パンフレット、リーフレット、新聞、ポスター、本など自分の表現したい方法でまとめていきました。 9月26日(木)難しい技の確認です
6年生、組体操の練習です。8カウントごとに動きを確認していきます。最後は、決めポーズ!体育館でしっかり決めることができていないと、グラウンドでは砂ですべってさらに難易度が上がります。土台の人の腰の高さ、上に乗る人の足の位置、2人の手の広げ方などをしっかり確認した6年生でした。
9月26日(木)3年生 社会科
3年生の社会科では今、「私たちのくらしと商店の仕事」の学習をしています。近くにある商店に見学に行かせていただくことになっているので、今日はお店の人に聞いてみたいことを考えました。お店、お客さん、商品の3つの視点にしぼって、まずは自分で考え、その考えを持ち寄って班で交流しました。
9月26日(木)いつもきれいな教室です
3年生の教室です。子供たちは、音楽の授業で音楽室に行っていました。最近、運動会の練習や特別教室での授業など教室を空けることが多くなっていますが、いつ行っても整然と机いすが並び、指導が行き届いた気持ちのよい教室です。
音楽室に行ってみると、運指に気を付けてリコーダーを吹いていました。一生懸命取り組む姿に思わず拍手でした。 9月26日(木)まだまだ頑張ります!
台風の影響で運動会が1週間延びてしまいましたが、いよいよ元気いっぱい意欲いっぱいに取り組む2年生です。
先生に指示を出されなくても、しっかり動きを体で覚えていて音楽に合わせて楽しく踊っています。 9月25日(水)かめとなかよしになりました
たんぽぽ・ひまわり学級の1年生と2年生は、飼育小屋に住むかめと仲良くなるために、かめの大好物のトマトときゅうりを持って行きました。最初はおそるおそるでしたが、すぐにかめと仲良しになって、甲羅にさわってみたり、直接きゅうりを食べさせたりしました。食べ物を全てあげた後、名残惜しそうに飼育小屋を後にしました。
9月25日(水)うごくおもちゃをつくろう
2年生の図画工作科です。動くおもちゃ作りに挑戦!ぴょんと飛ばして遊べるおもちゃを作ろうと「パッチンガエル」に取り組みました。
出来上がるとパッチンと飛び上がるおもちゃにみんな大喜びです。「ぼくのはこんなに高く飛ぶよ。」「わたしのも見て見て。」の声が飛び交っていました。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |