![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:162873 |
楽器の移動
10月2日(水)、今日から体育館で全校合奏をします。大休憩の時間に高学年の児童が音楽室から鉄琴や大太鼓を運びました。みんなで協力して短時間で運び終えることができました。みんな張り切っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <授業の一コマ> 2年生 国語
10月2日(水)、担任の先生がお休みなので、教頭先生が授業をしました。みんな緊張気味です。今日は「ビーバーの大工事」でひみつクイズを作った経験を生かして、図書室に行って動物のひみつクイズを作るそうです。どんな秘密がクイズになるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会役員引き継ぎ式
10月2日(水)、前期の児童会長、副会長、書記の児童は振り返りを、後期の児童会長、副会長、書記の児童は就任に当たっての決意を述べました。前期の役員のみなさんは大役を見事に務めてくれました。後期の役員のみなさん、よろしくお願いします。
終了後、生活リズムカレンダーの取組に一生懸命取り組んだ児童の表彰もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 3
サイエンスショウ終了後はグループに分かれて館内のいろんなコーナーを回り、風速20メートルを体験したり、雲の中を体験したり、たっぷりと楽しむことができました。行き帰りのバスのでは高学年が企画したクイズ大会も楽しく、全校児童で有意義な一日を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 2
江波山気象館近くの公園でお弁当をいただき、江波山気象館では最初にサイエンスショーを見せていただきました。全ての実験にみんな釘づけになり、結果に驚きの声が漏れていました。どうして、そういう結果になるか見事に説明できた児童もいて、実験を見せてくださった館長さんも驚かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 1
10月1日(火)、全校児童でマツダミュージアム、江波山気象館に校外学習に行きました。マツダミュージアムでは車についての説明を受け、その後、工場内の見学もしました。車や部品の展示も工場内も、みんな見るものすべてに興味をもって見学していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |