最新更新日:2025/03/31
本日:count up1
昨日:8
総数:92092
落合東幼稚園は、3月31日をもって閉園いたします。49年間、ありがとうございました。

ぞうさん広場

くっついた!誕生会
読み聞かせボランティアのさくらんぼさん
今日のお話「くっついた」のあと・・・
お母さんと一緒に「くっついた遊び」をしました。
笑顔と笑顔がぴったりくっついた!!

8月9月の誕生会では好きな遊びや色を・・・
初めてのお誕生日会のお母さんのコメント
「ちょっと照れてしまったけどうれしかったです・・・」

みんなおめでとう。大きくなったね。

予測

予測
10月5日は運動会です。

「おきゃくさんに、ほうりゅうをみせてあげたい!」運動会のプログラムに『ダムの放流』を入れることになりました。
「(1)のところがいちばんみえやすいね」
「(1)のところはよくみえるけど、けっかいしたときにはおきゃくさんがぬれちゃう・・・」

「じゃ、(2)のところはどう?」
「(2)のところからは、ほうりゅうがみえない・・・」

「(3)のところはどう?(3)のところならいいんじゃない?」

来られた方の場所と、ダムの放流の角度などを予測しながら考えています。

うんどうかい制作部

実際に動く意見を主張する
今年の運動会は子供も大人も「参画型」
現在、親子競技のルールを検討中。

「助け鬼」のやり方にするか
「逃げ通した人が勝つチャンピオン方式」にするか

動きをシュミレーションしながら、真剣な話合いが延々続きます。
全員が納得するまで、うんどうかい制作部の会議は続きます。

でこぼこ

でこぼこ
いつも遊んでいるダムに、ポックリでのぼってくるりんご組。

ダムはでこぼこがあり、ポックリで歩くのはなかなか難しそうです。

土が固いところ・柔らかいところを歩いて試したり、斜面ではバランスをとったりしながらチャレンジしています。

でこぼこだからおもしろい。

チーズケーキからたまごやき

二分の一四分の一八分の一
バルーンでたっぷり遊んだ後は片付けです。
こんなときバルーンはチーズケーキです。

「○○君、そこをもってそのまま、△△ちゃんのところまでお願い!」
「そうそう、ほらこれで半分こになったね。」

「□□ちゃん、今度は先生のところまでね。」
「うまい!また半分こになった!」

あっという間に子供たちの手で大きかったバルーンが小さな卵焼きになりました。
大きい、小さい、半分、四分の一・・・・図形への関心が少しずつ育まれていきます。

手紙

手紙
幼稚園に2通の手紙が届きました。

先日の敬老の日に、孫からのかわいい手紙が届きましたとお礼の手紙です。
子供たちの成長や幼稚園のことを思い図ってくださっていることに感謝しています。

もう1通は、1年生になった卒園児です。一文字一文字丁寧に書いてあり、1年生になってがんばっている様子が目に浮かび、嬉しくなりました。
運動会では、小学生の競技もあります。楽しみにしていてください。

W杯(せかいをめざそうカップ)

ワールドカップ
日本の各地でワールドカップの熱が高まる中、我が落合東幼稚園でもワールドカップ開幕を迎えました。

熱戦が繰り広げられています。



事件です

完成に向ける中、いろいろあります。ひっこぬけ!!
ダム建設も佳境に入っています。

台風一過の朝、ダム建設現場では・・・

「事件です。」

第二ダムの中になぜか木の根っこが出現。

「これは大変!!」

みんなで引き抜くことになりました。

台風が来る?備えよう!

台風に備えて
日曜日あたり、台風が広島に接近するらしい・・・

「かぜでとばされたらたいへん。」

テラスにあるものを運んだり、片付けたりして台風に備えている子供たち。

家に帰ったら、家のまわりのとびそうな物も片付けるそうです。

せ〜の〜っ!!

団結!美しい足並み
「運動会は見るものではなく、参加するもの」

今年度の保護者の運動会のテーマです。

ということで今日の参観日は保護者競技の練習。

「せ〜の〜、跳ぶんだ!!!!」

子供と大人のイメージ

衣装作りここはどうする力を合わせて
今日は参観日です。親子で衣装作りをしました。
こども「けんのかたちにしたいな。きょうりゅうもいいな・・・」「○○色にしたい・・・」

おとな「ここは、斜めにした方がかっこいいと思うけど・・・」

子供たちの考える衣装の模様やイメージと、大人の考えるイメージのズレが生じることもあります。
そんな時も、保護者の方々は子供の思いを聞きながら、イメージや気持ちに寄り添い一緒に作ってくださっています。
だからこそ、親子の思い出の1枚に・・・。

つき うさぎ たぬき

キティさん
ぞうさん広場にキティさんが来てくださいました。

この時期にちなんだ曲や手遊びなどに触れ、ポップで楽しいリズムに引き込まれる親子です。


園に行こう週間

ぐるぐるリレー
園に行こう週間の3日めです。

落合東小学校の先生が一緒にぐるぐるリレーをしてくださいました。

子供も『ほんき』。大人も『ほんき』


はっけよ〜い

のこったのこった
遊戯室の中央にマットが一枚。

「はっけよ〜い けつっ!!!」

おしり相撲の始まりです。

相手をマットから押し出したり、転がせたりしたら勝ち。

腰を落としてまわしならぬ服をがっしとつかみ、

「のこった のこった・・・」

「寄り切りで、○○やまの勝ち!!」

バランス

バランス
ひばり組は、バランスカーにチャレンジ中です。

一歩一歩バランスをとりながら進んでいきます。

バランスのコツは、目線・手・体幹のようです。

今日はぼくが鬼の番

鬼鬼ごっこ
このところ、『たからじま鬼ごっこ』を楽しんでいる子供たち。

「きょうは、ぼくがおにだよね。おうちでさくせんをかんがえてきたよ!!」

今日も、『たからじま鬼ごっこ』が始まりました。『昨日の遊びの続きをしたい』『鬼になって友達を捕まえたい』など、今日も『ほんき』です。

園に行こう週間

バランスカー
今日は、園に行こう週間2日目です。

今日も、落合東小学校の先生が園に来られました。

子供たちと一緒にバランスカーにチャレンジ!!

コートの広さと人数

広い?
ドッジボールが終わり・・・

「色チームは大人が3人入ってるから強いんじゃない?」と教師が尋ねると、1人の男の子が、

「色チームは大人が3人おるけど、白チームよりコートが少し狭いんよ。白チームは色チームより、コートが広いから大人は1人でもいいじゃろ?」
なるほど!!コートを横から見て気付いたようです。

コートの広さと人数のバランスを考える年長児です。

園に行こう週間

園に行こう週間
今日から3日間は、『園に行こう週間』です。
隣の落合東小学校の先生方が、幼稚園の子供たちの様子を見に来られました。

子供たちは縄跳びやフープ・ボールつきなどをして遊んでいます。その後、小学校の先生を交えてドッジボールも始まりました。

就学前の子供たちが、遊びを通してどのような経験をしているか、どのような力を身に付けているかなどをたくさん見つけてくださいました。
小学校の先生からは、「幼児期にこうしていろいろなことに何度もチャレンジして小学校へ入学してきているんですね」と、子供たちの意欲や態度が小学校につながっていることを感じてくださっています。

大きくなってね

ブロッコリー苗植えブロッコリーの苗
ブロッコリーの苗を植えました。

ブロッコリーの苗はまだ赤ちゃんです。

大事に抱っこして土のお布団に寝かせてあげています。

「大きくなってね」と声を掛けながら・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/26 木曜デーさくらんぼさん
9/27 誕生会絵本貸出
9/30 園だより配付
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296