![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:8 総数:92076 |
はっけよ〜い![]() 「はっけよ〜い けつっ!!!」 おしり相撲の始まりです。 相手をマットから押し出したり、転がせたりしたら勝ち。 腰を落としてまわしならぬ服をがっしとつかみ、 「のこった のこった・・・」 「寄り切りで、○○やまの勝ち!!」 バランス![]() 一歩一歩バランスをとりながら進んでいきます。 バランスのコツは、目線・手・体幹のようです。 今日はぼくが鬼の番![]() ![]() 「きょうは、ぼくがおにだよね。おうちでさくせんをかんがえてきたよ!!」 今日も、『たからじま鬼ごっこ』が始まりました。『昨日の遊びの続きをしたい』『鬼になって友達を捕まえたい』など、今日も『ほんき』です。 園に行こう週間![]() 今日も、落合東小学校の先生が園に来られました。 子供たちと一緒にバランスカーにチャレンジ!! コートの広さと人数![]() 「色チームは大人が3人入ってるから強いんじゃない?」と教師が尋ねると、1人の男の子が、 「色チームは大人が3人おるけど、白チームよりコートが少し狭いんよ。白チームは色チームより、コートが広いから大人は1人でもいいじゃろ?」 なるほど!!コートを横から見て気付いたようです。 コートの広さと人数のバランスを考える年長児です。 園に行こう週間![]() 隣の落合東小学校の先生方が、幼稚園の子供たちの様子を見に来られました。 子供たちは縄跳びやフープ・ボールつきなどをして遊んでいます。その後、小学校の先生を交えてドッジボールも始まりました。 就学前の子供たちが、遊びを通してどのような経験をしているか、どのような力を身に付けているかなどをたくさん見つけてくださいました。 小学校の先生からは、「幼児期にこうしていろいろなことに何度もチャレンジして小学校へ入学してきているんですね」と、子供たちの意欲や態度が小学校につながっていることを感じてくださっています。 大きくなってね![]() ![]() ブロッコリーの苗はまだ赤ちゃんです。 大事に抱っこして土のお布団に寝かせてあげています。 「大きくなってね」と声を掛けながら・・・。 高齢者のつどい![]() 幼稚園の子供たちもステージ発表の機会をいただきました。 「とんぼのめがね」の歌、「レッツゴー」のダンスの後、「誕生月仲間」では会場の皆さんにも誕生月には手を振って参加していただき、広い会場が一体感に包まれました。 高齢者の皆さんの温かいまなざしに見守られ、今日も子供たちはすくすく大きくなっています。ありがとうございます。 落合東地区 高齢者のつどい![]() 園児は、プログラム1番で登場します。 地域の皆さんがいつも温かく見守ってくださっているので、元気な子供たちの声と笑顔を届けたいと思います。 楽しみにされていてくださいね。 ふわふわ ぴょんぴょん わーいわーい![]() ![]() ![]() 子供たちのお気に入りは、バルーンの中でぴょんぴょん跳ねたり、メリーゴーランドでくるくる回ったり・・・。何度も楽しんでいます。 おうちの方も一緒に遊んでくださって、ありがとうございました。 次回の3歳ランドも、お楽しみに。 おつきみだ![]() つきがきれいだね きれいなあきのよぞら みんなでおつきみだ だむもおつきさまをみているね 迫る足音![]() 最後まで諦めない気持ちが、表情から伝わってきます。 リレーは、いつも真剣勝負。勝ったり負けたりしながら、何度も走って楽しんでいます。 あいうえおにごっこ![]() 子供たちは、鬼との距離をとりながらかけひきを楽しんでいます。 仲間の宝を取り戻すため、鬼の動きを見ながら作戦を考えています。しゃがんだり、体をくねらせたりしながらタイミングをはかり、素早い動きができるようになっています。 デカルコマニーでびっくりもよう![]() 子供たちは、絵の具の色をつけるのが楽しそう。 お母さんたちは、紙を開いた時の模様の出来上がりに感動されています。 運動会の日には、しっかりはためくことでしょう。 3時と9時![]() ![]() 2本の細い紙を組み合わせ、直角に交互に折り合わせていく技法です。 女の子がなにやらつぶやきながら手を動かしています。 「3時、3時半、9時、3時、3時半、9時・・・・」 「んんん?」 なるほど! 時計の針の形がイメージとして実生活の中で生かされている! ポストのおなかの中
近くの金平郵便局に、おじいちゃん、おばあちゃんへのお手紙を投函をするため、出かけました。全員が無事に投函し終えた頃、ちょうど郵便局の赤い車が集配にやって来ました。
係りの方がポストを開け、目の前で集配袋を出されるのを目を丸くして眺めている子供たち。 「おじさんがおじいちゃんの家まで持っていってくれるん?」素朴な疑問が飛び交いました。 局長さんが「これから皆さんの手紙は大きな郵便局に行き、そこからまた、船や電車、飛行機などにのって明日か明後日頃に届きますよ。」と教えてくださいました。 たのしみ・たのしみ・・・ ![]() ![]() ![]() あき みーつけた
「ようちえんにくるとき、きいろいはっぱをみつけたよ」
まだまだ日中は暑いですが、少しずつ秋が近付いてきているようですね。 ![]() 『アリから みると』![]() いつも子供たちが捕まえている虫たちが、とても大きく見えます。 「トンボやカマキリって、こんなおおきなめだまなんだね!!」 絵本を見終わると・・・ 「わたしたちって、こんなにおおきいんだね!!」 あり・虫・人間・・・ かがくのとも『アリから みると』 カブトムシさん さようなら![]() 「寝てる?」「いや、もう死んじゃったんじゃない?」「かわいそう。おはかにうめてあげよう」 土をかぶせる前に、順番にカブトムシの背中をなでてお別れをしています。 カブトムシさん、今までありがとう。さようなら。 秋の七草 ススキ ハギ![]() ススキは、秋の七草のひとつです。 ススキを触りながら、 「ほわほわしてるね」「ゆらゆらしてるね」 「わかった!このピンク色の花がついているのはハギだ」 お月見コーナーでは、子供たちが秋を感じています。 |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |