とろとろ絵の具で絵を描こう
2年生が2色の絵の具を混ぜて,絵を描いていました。指などを使って,絵の具の感触を楽しんでいました。味わいのある線が生まれ,楽しい絵ができました。
【学校の様子】 2019-09-06 09:06 up!
運動会の練習(1年)
先生の動きをようく見て,一生懸命に踊っていました。なかなかうまくできなくて,あきらめそうになることもありますが,先生や友達にはげまされ,がんばっています。小学校初めての運動会の演技に期待してください。
【学校の様子】 2019-09-06 09:06 up!
運動会の練習(4年)
歌や動きの説明を聞き,笠を持って練習開始です。笠の持ち方が,最初はなかなかうまくいきませんでしたが,だんだんと上手になってきました。
【学校の様子】 2019-09-06 09:05 up!
運動会の練習(5年)
運動会の練習が始まった学年もあります。今日は,体育館から元気のよいかけ声が聞こえてきました。5年生が「かまえ」をきめていました。
【学校の様子】 2019-09-04 18:53 up!
トイレ掃除の仕方
朝,校内テレビ放送で,掃除の仕方を学習しました。今朝は,トイレ掃除の仕方が説明されました。掃除時間には,早速,学習した手順どおりにがんばっている姿が見られました。
【学校の様子】 2019-09-04 18:39 up!
ながさをくらべよう
1年生の教室に行くと,「こくばんのよこのながさ」「せんせいのつくえのたかさ」などと黒板に書いてありました。直接比べることができない長さをテープにうつしとって比べようとしています。グループで協力して,紙テープに調べたいものの長さをうつしとっていました。うまく比べることができるでしょうか。
【学校の様子】 2019-09-03 09:12 up!
ミストがつきました
熱中症対策の一つとして,PTAがベルマークの点数で「つりさげ式ミストホース」を購入してくださいました。児童たちは,ミストを浴びて気持ちよさそうにしています。大休憩・昼休憩や運動会の練習の際などに活用させていただきます。ありがとうございました。
【学校の様子】 2019-09-03 09:11 up!
9月の保健室掲示
9月の保健室掲示は応急処置についてです。運動会の練習が始まり、活動が思わぬけがをすることもあります。自分でできる手当を身に付けてほしいと思います。
【保健室から】 2019-09-02 09:20 up!