![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:4 総数:92111 |
みんなでキリギリスを捕まえよう!![]() ![]() ![]() 「どうやって捕まえる?」 作戦その1 「飼育ケースで捕まえよう!」 キリギリスに飼育ケースをかぶせたものの・・・ 作戦その2 「蓋を下に入れてみる?」 「でも、キリギリスがのぼってくれないと蓋ができない・・・」 作戦その3 「じゃあ、虫取り網を使おう!」 と早速虫取り網を準備。 その瞬間、キリギリスがケースをよじ登り 「今だ!蓋をして!」 子供たちの力だけで、無事捕まえることができました!! 連携プレー、お見事でした!! どっちが多い?![]() ペットボトルの口の大きさを考えたり、水の量を考えたりして遊んでいます。 砂時計ならぬ水時計・サイフォン・ウォーターサーバーのようです。 逆さまになったペットボトルの中の水が多いのは、誰かな? 「見て見て!こんなにいっぱい入ったよ」「満タンじゃ!」 水の量や、ペットボトルの高さ・大きさなどを比べて楽しんでいます。 今は『なつ』それとも『あき』?![]() 「今は、『なつ』?それとも『あき』?」 『なつ』だと思う子供たちは・・・ 「暑いから」 「夏はあまり風が吹かないから葉っぱが落ちていない」 『あき』だと思う子供たちは・・・ 「なんか、秋っぽい」 「幼稚園に来る時に、オレンジ色っぽい葉っぱが落ちていた」 「窓を開けたらすぐに風が入ってくるから」 など、自分の感じたことを友達に伝えています。 一人の子供が「じゃあ、夏と秋の間なんじゃない?」と言い、 「そうじゃね!!」とクラスの子供たちは納得していました。 子供たちは、様々な場面で季節を感じているようです。 草抜きからいつのまにか種採りへ![]() ![]() そこには種がいっぱい!! 「あそこにも種があるよね!」フウセンカズラやマリーゴールドのところへ駆け出していきます。 年長組は 保育室からカップや箱を取り出してきて、手際よく種の仕分けが始まっています。 集める、分ける、並べる、数える・・・・・手の動きと目の動き、心も動きます。 さつまいも畑で
6月に植えたさつまいも。夏休みの間にぐんぐん大きくなってきました。
今日は朝の涼しいうちにみんなで草抜きをすることにしました。 昨日の雨のおかげで根っこから「するりっ」と草が抜けます。 ばったやこおろぎもいつのまにか「仲間入り!」しました。 ![]() おてんとうさまって?![]() 「ところで『おてんとさま』ってなに?」ということになりました。 「かみさま?」「う〜ん?」「おひさま?」 「おてんとさまがちゃんと見ていてくださるからね。」と昔、親に言われたことを思い出しました。 「おてんとさまとかみさま」子供はその意味を理解しているのかもしれません。 転入園ザリ
瀬野幼稚園さんよりザリガニの赤ちゃんをいただきました。
時々、トンネルから顔をのぞかせて、子供たちの方を見ています。 瀬野幼稚園のみなさん、ありがとうございました。 大切に育てます。 ![]() ![]() さあ、ダムへ行ってみよう!![]() ![]() 雨も上がりました。 ダムの様子が気になるので、ちょっと行ってきます。 おお! しばらく見んかったけどダムがそのままじゃった! よっしゃ。水をながすよ。オッケイ! 2学期の始まりだよ。ビンゴ大会!![]() ![]() それぞれの思い出をビンゴのマスの中に絵や文字で書き込みます。 「はなびをした」「えいがをみた」「いとことあそんだ」 「おとまりをした」「とまとをしゅうかくした」 たくさんの思い出がマスをうめていきました。 箱の中のカードをかわりばんこに取り出し、 「リーチ!」「ビンゴ!!」 楽しい夏の出来事がよみがえります・・・ やっぱりみんなと一緒が楽しいね!
始業式も終わり、早速思い思いの遊びが始まりました。
ひさしぶりの幼稚園でゆったりと時間が流れます。 「ぷーるいったんよ。」「あたしも!」 「おばけやしきにいった。」「へえ〜」 「おばあちゃんちでね・・・」 遊びの中で、夏休みの会話が続きます・・・ ![]() ![]() にがっきだ!![]() ![]() がっしり一回り大きくなった子供たち つたえたいことや きいてほしいことがいっぱい だむもみんなのことを待ってたよ |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |