最新更新日:2025/08/08
本日:count up21
昨日:34
総数:258624
夏休みも後半に入ります。リフレッシュするための時間を大切にするとともに、学校モードに切り替える準備の時間をつくりましょう。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の家庭科は、リサイクル石鹸の洗浄力を調べる実験計画を考えていました。
一年生の音楽は、全校合唱曲のパートを決めていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の国語は、俳句の鑑賞をしていました。
英語は、現在分詞の学習です。the boy playing tennis 的な。

今月の生活目標

画像1 画像1
9月に入ってすぐに、生活目標が切替りました。今月は、「いじめ防止強化月間」です。生徒会でも取組んでいます。

今月の掲示板

画像1 画像1
美術部さんの毎月の作品です。
今月は、お月見ですね。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが明けて、また小中一貫朝のあいさつ運動が始まりました。
中学校の生徒会は、グループ分けをして取組む事になり、人数が減っています。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学実験、もう一つは、ブーメランです。
見事に手元に戻ってきて、歓声が湧きました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「校長先生の話」は、科学実験でした。
テレビなどでもお馴染みの空気砲です。
肉眼では、線香の煙で作った空気砲の輪が見えていました!

休み明けの生活目標

画像1 画像1
夏休みが明けて、前期後半が始まっています。今年は、早くから秋雨前線が発達して、鬱陶しい気候です。今月の生活目標は、必然的にこうなりました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の英語は、少人数クラスです。
リズムに合わせた単語練習や、ペアでの暗唱テストをしていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生男子の体育は、バレーボールでサーブの練習をしていました。
女子は保健で、環境問題について学習していました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の技術は、電気回路を作っていました。
家庭科は、次の時間から始まる保育実習のために園児さんと遊ぶオモチャを作っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

給食・食育

シラバス

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415