最新更新日:2025/07/15
本日:count up32
昨日:52
総数:135667
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

ショウリョウバッタ

 夕方の水やりの時、メランポジュームをよく見ると、小さなショウリョウバッタが…!
 じっとして、気持ちよさそうに見えます。
 夏休みが終わる頃には、もう一回り大きくなっているかな♪
 
葉っぱ食べるのかな
綺麗な緑色です

アサガオ

 5月に、4歳児さくら組さんと、ガーデニングボランティアさんに植えてもらったアサガオが、毎日可愛い花を咲かせています。
 しばらくの間、毎朝のお楽しみです♪
みんなで植えました
可愛い色です
毎日咲いてます

園庭の花

 8月半ばを過ぎましたが、きびしい暑さが続いています。暑さ対策や体調管理に、引き続き気をつけましょう。
 園庭の草花は元気です。毎日可愛い花を咲かせています。
 葉っぱも生き生きしています。
  
  写真上  マリーゴールド

  写真下  シソ
ぐんぐん大きくなっています
いつのまにか大きくなって

けんだま教室

 7月1日は、5歳児きく組さんの今年初めてのけん玉教室でした。憧れていたけん玉に取り組むみんなの表情は真剣です。
 今田弘武先生をお迎えして、けん玉の持ち方や姿勢などを丁寧に教えていただきました。先生が、優しく楽しいお話をされながら進めてくださるので、少し緊張していた子供たちも次第に笑顔になります。楽しい雰囲気の中で、「先生のように、上手になりたい!」という憧れが芽生えたようです。けん玉に取り組むことを通して礼儀や集中力も身に付きそうです。きく組さん頑張ってね!
今田先生、おもしろ〜い
かまえはこうかな
上手になりたいな

雨の日のカミキリムシさん

 園庭では虫との出会いがたくさんあります。子供たちは遊びの中でいろいろな虫と触れ合っているので触るのも上手です。
 6月の雨の日、カミキリムシを見つけたさくら組さん。手のひらに乗せると、カミキリムシさんは指先へ上っていきました。小さな命を優しい目で見つめています。友達と一緒にしばらく見つめていると…突然、元気よく飛び立っていきました。見ていたみんなは、その勢いにびっくり!
 「また遊びに来てね!」と行く先を見上げていました。
カミキリムシさんだよ
可愛いねえ

夏休みの園庭では

 1学期にお母さんたちのガーデニングボランティア活動で植えてもらった花も元気です。毎日可愛い花を咲かせてくれています!

  写真 上 メランポジューム

  写真 下 ニチニチソウ
メランポジューム
ニチニチソウ

夏休みの園庭では(続き)

 1学期に5歳児 きく組さんが植えた夏野菜が元気です!

 小学校との境にある柿の実が 少し早めに大きくなってきています。甘い柿になりますように♪

  写真 上  フルーツトマト
  写真 中  ピーマン
  写真 下  柿
フルーツトマト
ピーマン
柿

夏休みの園庭では

 連日の暑さの中、園庭では夏の花が可愛い花を咲かせています!
 まだまだ暑さが続きますが、色とりどりの花から元気をもらっています。
  
  写真上 ポーチュラカ

  写真下 サルビア
ポーチュラカ
サルビア

終業式の日のお楽しみ♪

 1学期終業式のお帰りの時間。毎年恒例の「お楽しみヨーヨーつり」をしました。
 先生からチケットをもらって、お帰りの支度ができたらつりにいきます。好きな色を探して、ねらいを定めて…そ〜っとつり上げていました。1人ひとつずつ、嬉しそうに持ち帰りました。準備を手伝ってくださった保護者の皆さんありがとうございます!
お楽しみヨーヨーつり♪
どれにしようかな…真剣な表情です
やったー!つれたよ!!

夏休み前の安全指導

 7月18日 夏休み前の安全指導を受けました。
 夏休みを元気に楽しく過ごすための8つの約束を、先生たちが話してくれました。約束の頭文字をならべると「みどりいのよいこ」。
 生活リズムを大切に、約束を守って「みどりいのよいこ」の夏休みにしましょう。
 
先生の話をしっかり聞いて
よいこの夏休みにしましょう

平和学習

 7月17日 梶矢文昭先生をお招きして、平和についてお話を聴きました。ご自身の体験から描かれた絵を見せていただきながら、わかりやすくお話ししてくださいました。
 参加された保護者の方はもちろん、子供たちも真剣な表情で聴き入り、時折質問をしていました。お話の後「おりづる」の歌を、梶矢先生にプレゼントしました。
 子供たちには、友達と仲良く、家族を大事にして平和を守る人になってほしいです。
絵を見ながらのお話
真剣に聴き入っていました

1学期終業式

 7月22日 1学期の終業式でした。
 5歳児も4歳児も、お家の人の前で大好きな歌を歌いました。温かい拍手をもらって、とても嬉しそうでした。歌の発表の後は園長先生の話を聞き、夏休みを元気に楽しく過ごす気持ちになりました。帰りには、お楽しみのヨーヨー釣りをして、ひとつずつおみやげにもらって帰りました。
 長い夏休みの始まりです。
 自分のことやお家のお手伝いを頑張って、家族の皆さんと一緒に、元気に楽しく過ごしましょう。
4歳児さくら組の歌♪
5歳児きく組の歌♪

ヒマワリが咲きました!

 5月16日のガーデニングボランティア活動で植えてもらったヒマワリが見事な花を咲かせました。お日様に向かって咲いているヒマワリ。とても綺麗な色ですね。
 ヒマワリの花と一緒に夏がやってきそうです♪
立派な花を咲かせました
夏の気配を感じますね

みんなで歌うと楽しいね♪

 6月28日に広島童謡協会会長の竹本先生にお出でいただき、4歳児、5歳児全員で歌の指導を受けました。歌が大好きな子供たちは、先生の前でも元気一杯歌います。リズムにのり思いっきり表現している姿をたくさん褒めてもらい、ますます張り切る子供たちでした。これからもいろいろな歌をみんなで楽しく歌っていきたいです。
 7月21日には「ひろしま童謡音楽祭」にゲスト出演する機会をいただきました。場所は広島県民文化センターホールで14時開演です。大きな舞台でも普段の姿を発揮してほしいです。
先生に褒めてもらってうきうき♪
きく組さんはお手本です!
みんなで歌うと楽しいね!

合同作品展示をしています!

 7月19日から8月1日まで(最終日は午前中のみ)、緑井ギャラリー「passage」にて、4歳児、5歳児合同の作品を展示しています。
 絵本のお話からイメージを広げて作った雨上がりの風景と、大好きな音頭を踊っている子供の夏祭りの様子です。様々な素材や表現を使って楽しみながら作りました。それぞれに自分なりの工夫がつまった作品です。みんなの作品が集まって素敵な子供の世界ができあがりました。
雨があがったよ、虹がかかったよ!
太鼓の音に集まって、子供の夏祭りだよ!

カエルの仲間たち♪(5歳児の作品)

 大きな口を開けて歌っているのか、おしゃべりしているのか…。長い手足を自由に伸ばして楽しそうなカエルさんたち。5歳児きく組さん、6月の作品です。
 細く切った色画用紙を折り重ねて、遠くまでジャンプできそうな元気なカエルができました。楽しそうな声が聞こえてきそうです♪
水の中は気持ちがいいな♪
いっしょに歌おうよ!
思いっきりジャンプするよ〜!

6月ホール壁面(4歳児)

 今年は例年になく遅い梅雨入りとなりました。梅雨の晴れ間に子供たちは水遊びを楽しんでいます。6月のホール壁面飾りは4歳児さくら組さんです。雨上がりの虹を背景に、カタツムリと染紙で作ったアジサイが、楽しくお話をしているようですね♪
染紙のアジサイ
パスとスタンプでカタツムリ
楽しい梅雨の晴れ間です

あめが あがったよ♪

 子供たちの作品は、どれも味わいがあり個性がきらりと光っています。季節を感じ、それぞれに工夫し、表現を楽しんで創り上げる子供の世界です。4歳児、5歳児合同の作品「あめが あがったよ」です。
かみなりぼうやと雨のしずくちゃん
ようちえんフェスタでの表示

町民運動会(その2)

 青空に届くほどバルーンが大きく膨らんで、子供たちはとても嬉しくなりました。もちろん先生たちが心を込めてしっかりとサポートしています。子供たちと先生たちと力を合わせて楽しい表現となりました。バルーンの曲は「笑ー笑〜シャオイーシャオ!〜」ダンスは大好きな「かえるのみどりちゃん」です。緑井小学校の広い校庭で思いっきり体を動かして子供たちは大満足でした。
 退場のときには、おうちの人や地域の皆さんからの拍手に応えるように笑顔で手を振る姿がとても微笑ましかったです。優しく手をつないでくれたきく組さん(5歳児)ありがとう!
空まで届くかな
大好きみどりちゃん♪
楽しかったね!

町民運動会(その1)

 緑井幼稚園は毎年、緑井学区の町民運動会に参加させてもらっています。今年度は4月21日(日)が第36回の町民運動会でした。「えがおで おどろう」のプログラムで、バルーンとダンスの表現をしました。4歳児、5歳児の仲良しペアで手をつなぎ入場です。この時期、入園して間もない4歳児も、5歳児の真似をして精一杯の演技をしました。おうちの人や地域の皆さんから拍手をたくさんもらって、どきどきがわくわくに変わる楽しい時間を体験することができました。
みんながつながって入場です!
青空のもとでいよいよ本番
精一杯の演技です
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/24 園庭環境整備
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590