最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:92
総数:224211
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

夏休みプール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA保体部さんの努力と、監視にご協力くださった保護者・地域の皆様のおかげで、プール開放が行われています。連日、すごい暑さで熱中症指数が上がり、中止になる日も多かった今年度ですが、今日の最終日はちょうどよい暑さでみんな気持ちよさそうに泳いでいます。児童館のメンバーも含めておよそ80人の児童がやってきて、思い思いに水遊びを楽しんだり泳ぎの練習をしたりしています。ああ今日はできてよかった、と思うひと時です。事故がないのが何よりで、ご協力くださった皆様に大変感謝しています。ありがとうございました。
 写真の一番下は、メールでもお知らせしました8月7日の開放の日にあった忘れ物の靴です。学校で保管していますので、お心当たりの方は、本日5時まで、または19日以降学校にご連絡ください。

畑賀小のあちこちを

画像1 画像1
 夏休みの間は、たくさんの業者の方が来られます。そして、あちこちを直してくださっています。この写真は、西校舎1階の廊下がでこぼこだったのを、直してくださっています。気温が高く、とても大変な中、職人さんがコンクリートをならしておられます。
 そのほかにも、西校舎のトイレの一部を洋式化する工事も進んでいます。教育する環境はできるだけ子どもたちが快適に、と考えます。それを、この暑い中してくださっている皆さんに感謝しなければいけませんね。

平和を考える集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日、とても暑い日でしたが、子どもたちはいつもより早く登校しました。教室のTVで平和記念式典の中継を視聴し、体育館に集合して「平和を考える集い」を行いました。原爆が投下されたこととその被害を知ること、戦争について知ること、平和をつくっていくことについて考えること、しっかりじっくり学ぶ一日です。
 教室で観た記念式典では、広島市の児童代表が「相手を認め合い、理解して寄り添うこと」の大切さを訴えていました。本校の集いでは、先日の瀬野川地区慰霊祭の様子を紹介しました。そして、本校の児童代表の言葉にあった「身の回りから平和を作っていく」ことを実践するという誓いについて、とても大切なことであると話しました。畑賀の子どもたちがみんなそうであってほしいと思います。

第67回畑賀学区夏祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日(土)畑賀学区夏祭りが本校運動場で行われました。ご来賓、地域の方、保護者、児童、卒業生もたくさん訪れ、楽しい時間を過ごしました。昨年は土砂災害のため、中止になったこの夏祭りも、みんなの願いが通じて盛大に開催することができました。なんと67回だそうです。
 ビンゴ大会に始まって、ステージでの催し、盆踊り、景品の抽選会と、どんどん盛り上がるように工夫されたプログラムが進みます。各出店は地域団体ごとにテントがあって、その前には長い行列。子どもたちも今日はいつもと違う紅潮した頬でした。本当にたくさんの人でしたね。山手のほうから花火が上がる瞬間は、盛り上がりも最高潮でした。
 たくさん行われたステージでの出し物の中から、子どもたちが出演したものを少しだけと、消防団の方の防災に関する寸劇の様子をご紹介しています。みなさん、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092