野外活動 昼食
楽しく食べています。バイキングですが、カレーが人気です。
【学校生活の様子】 2019-05-14 11:55 up!
職場体験学習
【学校生活の様子】 2019-05-14 11:37 up!
職場体験学習
【学校生活の様子】 2019-05-14 11:36 up!
職場体験学習
【学校生活の様子】 2019-05-14 11:35 up!
職場体験学習
【学校生活の様子】 2019-05-14 11:34 up!
職場体験
【学校生活の様子】 2019-05-14 11:25 up!
平和フィールドワーク
資料館見学です。リニューアルして、被爆の実相がより鮮明に学べたり、映像技術を使ったものが多く見られたりしています。
【学校生活の様子】 2019-05-14 11:04 up!
2年生平和フィールドワーク
2年生は平和フィールドワークです。時間内に全員集合することができました。最初は平和講座です。
【学校生活の様子】 2019-05-14 09:39 up!
乗船しました。
切串港に向かっています。みんな船の中のテレビを見ています。
【学校生活の様子】 2019-05-14 09:35 up!
野外活動出発です
全員、元気に宇品港に集合しました。
出発式をして、乗船です。
気をつけて、行ってらっしゃい!
【学校生活の様子】 2019-05-14 09:17 up!
野外活動集合
【学校生活の様子】 2019-05-14 08:43 up!
今日の授業風景
三年生の技術は、電気エネルギーについて学習していました。
家庭科は、幼児の発達について学習していました。
二年生の数学は、文字式の応用問題に取組んでいました。
【学校生活の様子】 2019-05-13 11:16 up!
野外活動結団式
一年生は、明日から江田島に野外活動に出かけます。今日は、結団式を行いました。
代議員や、引率の先生から決意の言葉がありました。
【学校生活の様子】 2019-05-13 11:14 up!
今日の授業風景
三年生の数学は、因数分解に取組んでいました。
英語は、単語を覚えるワークショップにペアで取組んでいました。
【学校生活の様子】 2019-05-10 11:19 up!
今日の授業風景
二年生の数学は、小グループで多項式の問題を教え合っていました。
一年生の体育は、体育祭のプロムナードの練習に男女それぞれ取組んでいました。
【学校生活の様子】 2019-05-10 11:16 up!
今日の授業風景
三年生の理科は、メンデルの遺伝の法則について学習していました。
数学は、因数分解に取組んでいました。
どちらも、かなり骨のある課題です!
【学校生活の様子】 2019-05-09 09:24 up!
今日の授業風景
一年生の美術は、学級旗の製作に取組んでいました。4時間で完成させるのだそうです。
二年生の国語は、少人数授業で自分オリジナルの枕草子作りに取組んでいました。
【学校生活の様子】 2019-05-09 09:22 up!
ツバメ
毎年、校舎に営巣するツバメがいます。
同じ個体かどうかはわかりませんが…
ただ今、抱卵中です!
【学校生活の様子】 2019-05-09 08:40 up!
マナー教室体験授業
三年生が来週の職場体験学習に備えて、マナー教室の体験学習を行いました。
広島市立広島商業高等学校から講師の氏川未奈子先生をお招きして、出前授業を受けました。
初めに、礼儀作法やマナーについて学習し、実際に練習しました。
大変良い、経験になりました。
【学校生活の様子】 2019-05-08 11:05 up!
小中一貫朝の挨拶運動
今年も、毎週水曜日の朝、小中合同の挨拶運動が続いています。
今朝は素晴らしい天候に恵まれて、気持ちの良い元気な声が聞こえていました。
【学校生活の様子】 2019-05-08 08:34 up!