最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:30
総数:198651
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる 〜 ユネスコスクール加盟校〜

☆6年生☆ そうじ

画像1
画像2
画像3
そうじは、いいかげんな気持ちでやってもきれいにならないどころかトラブルに発展したり、一生懸命やっている子がばかばかしくなってきたりして、ろくなことになりません。そうじを「やらされている」という感覚がそうさせるのかもしれません。
そこで、6年生はそうじは試験に合格して掃除をする資格を得た人が取り組めるようにしています。
「見習い清掃士」からスタートして定期的な試験に合格すると「3級」「2級」と上がっていきます。1級の子もいます。
階級を上げるために真剣にがんばっていたのですが、「気分がすっきりした」と言う子も増えてきました。「場」も「心」もきれいになるそうじの時間はすてきですね。
夏休みは学校で鍛えた成果を家で発揮してください。

臨時休校のお知らせ

 7月22日(月)本日、午前7時の時点で大雨警報が発表されているため「非常災害時の対応」に則って臨時休校となります。引き続き今後の気象情報、土砂災害警戒情報などについて、十分ご確認をお願いします。
 また、今後、雨が弱まった場合でも、むやみに外出しない、山側や水路に近づかないなど、安全に気をつけて生活するようにご家庭でも指導をお願いいたします。
 なお、本日・明日予定の個人懇談会については、予定通り行います。その際、お持ち帰りいただくものもあります。よろしくお願いいたします。また、懇談への行き帰りについては、十分ご注意いただきますようお願いします。

☆6年生☆ 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
「総合的な学習の時間」では「福祉」について学習をすすめています。そのなかの高齢者福祉の学習のまとめとして、グループホーム畑賀時計台を見学させていただきました。一緒に体操をしたり、職員の方やおじいちゃんおばあちゃんとお話をしたりして、学ぶことがたくさんありましたね。お互いが笑顔になれるステキな時間でした。早速学んだことを新聞にまとめていきます。

休校のお知らせ

7月19日(金)本日は午前7時の時点で大雨警報が発表されているため「非常災害時の対応」に則って臨時休校となります。今後の気象情報について、十分ご確認をお願いします。
また、今後、雨が弱まった場合でも、むやみに外出しない、山側や水路に近づかないなど、安全に気をつけて生活するようにご家庭でも指導をお願いいたします。

社会見学に行ってきたよ!

画像1
画像2
画像3
 先日、社会見学に行ってきました。
 最初に行ったのは、西部リサイクルプラザです。資源ごみの選別作業を見学しました。みんな、熱心にメモをとっています。汚れた資源ごみは、資源化できないそうです。ごみの出し方に気を付けないといけないことを知りました。
 お昼は、公園で食べました。食べた後は、みんなで遊びました。天気がよく、遠足気分です。
 午後からは、清掃工場に行きました。可燃ごみをつかむ大きなクレーンが子ども達の目の前に!みんな大興奮でした。工場から出るけむりは、出ていることが分からないほどきれいでした。工場の周りの環境にも配慮してごみを処理していることを知りました。
 この1日で、ノートに10ページ以上メモすることができた子がたくさんいました。ごみについてたくさん学ぶことができた1日でした。

☆6年生☆ 考えるスマホ教室

画像1
2.3時間目に防犯教室とスマホ安全教室がありました。大切な話をピシッとした姿勢を崩さず熱心に聞く姿はりっぱでした。

☆6年生☆ 本当の力

画像1
画像2
画像3
「いつもとちがうこと」が発生したときに本当のクラスの力が見えてくると思います。4時間目がテストだったのですが、容量の多さから4時間目ではテストが終わらない子がたくさんいました。そこで、「4時間目が終わったらテストが終わっている子から隣の教室で給食の配膳をしてください。本来は誰が何の当番なんて関係ありません。お互いの安心のためにやろうと思う人でやりましょう」と言うと、実にたくさんの子が集まり、周りを見て自分ができることを一生懸命探していました。あっという間に給食の準備ができました。クラスの本当の力を見たようです。

4年生 算数科の学習より

画像1
画像2
 4年生の算数科です。四角形の性質、特徴を学習しています。今日のポイントは対角線。2本の対角線が等しい長さ・・というのは分かるけど、互いに2等分するなんていわれると、ちょっと難しいでしょうか。垂直に交わるっていうのは分かりやすそうでしたね。この後、図形を対角線で切ってみると・・という学習だそうです。面白くなってきました。

静かな緊張感の中で

画像1
画像2
 高学年の理科の学習です。今日はテストでした。緊張感の中で、しっかりと問題を読み、丁寧に答えていました。「見直しを忘れてはいけない」と、残り5分の合図とともにもう一度答えを確認していました。

家庭科『ボタン付け』 その2

画像1
画像2
画像3
 「わからん…」と首を傾げる子もちらほらと…。しかし、あきらめずに班の仲間と教え合って頑張っていると、やる気スイッチはオン!「できた。」という歓声とともに、笑顔の花が次々と開き始めました。これからは、ボタンが取れても自分で付けることができそうです

家庭科『ボタン付け』 その1

画像1
画像2
画像3
 玉止め、玉結びをマスターした5年生。今日はボタン付けに挑戦です。糸は2本どりにして、2つ穴・4つ穴・足つきと3種類のボタン付けをしました。ボタンと布にすき間を作って、そこにぐるぐると糸を巻く作業に感心しながら、みんなで真剣に集中して取り組んでいました。

ひまわり

画像1
 毎朝、正門の前で登校時、交通安全ボランティアをしてくださっている方が植えられたひまわりです。今、ちょうど背が高くなって黄色の花がいっぱい咲き、青空に映えてすごくきれいです。プールの横にあります。グラウンドからも良く見えます。

3年生 国語科の学習より

画像1
画像2
 3年生の国語科の学習の様子です。「漢字の部首について知り、その意味を考える」学習です。文字をたくさん習うのが中学年ですが(新出漢字は6年間で一番多いんです)その学習をただ覚えることだけに使うのはもったいないです。漢字にはその成り立ちに意味があり、へんとつくりに分けられ、それを知ると漢字にいっそう興味がわきます。ごんべんはどんな漢字に使われているか・・考えてみると共通点が見つかります。興味・関心いっぱいで、それを体で表現しそうな3年生。しっかり学んでほしいです。

授業研究会 6年生国語科

画像1
画像2
画像3
 今日の5校時は、授業研究会でした。6年生の国語科「イースター島にはなぜ森林がないのか」の学習です。今日はこれまでの学習で分かってきた説明文の要旨や、筆者の主張をもとに、筆者の問いかけに対する自分の考えをもとうというめあてでした。考えを確立するために、友達と話し合い、相手の考えもよく聞いて、みんなで話し合い、やっぱり自分の意見もまた揺れて・・難しいテーマだけれど、子どもたちは真剣にそのめあてに向き合ってノートに書きました。そして、自分の考えを友達に伝えていました。

4年生 社会科の学習より

画像1
画像2
画像3
 4年生の社会科では、広島市のごみ処理について学んでいます。今後、近い将来にごみの埋立地がなくなってしまうこと、そのため、たくさんのミッションが動いていること、自分たちにできることはなんだろうと考えること・・たくさん学習しています。4R(リデュースやリサイクルなど)を動作つきで覚えるのは楽しく、ごみ減量の工夫をその動作とともに考えていました。たくさん考えた自分でできそうなごみ減量を、今日から実践していくと良いですね。

ろう下を正しく歩こう

画像1
画像2
画像3
 大空1組の学習の様子です。朝の会をとてもスムーズに行い、係の仕事もして、1時間目の始まりです。今日は正しい廊下の歩き方が分かり、○×クイズをしながら、実際に歩けるようになろうという学習です。「右側を歩く」というのは知っているけれど、「なぜ?」と聞かれると、「決まりだから」「いらいらするから(迷惑をかける)」などといった答え。走ったり左を歩いたりするとぶつかって怪我をする、というのは、実際に何度も経験してみないと分かりません。しかも、左と右をいつででも意識しなければ。同時にいくつかのことを考えて行動するというのは、難しいことなんですね。理解し、少しずつでもできるようになってほしいと思います。怪我をしないために。

☆6年生☆ 雪舟のように

画像1
画像2
画像3
歴史で雪舟の業績について学習しました。墨の濃淡だけで絵を描いてみました。丁度良い黒さが作れない、水を含ませすぎると紙がヨレヨレになってしまう…。理屈は分かっていても実際にやると思い通りにいかない墨絵の難しさと奥深さ、そして雪舟の偉大さを体感しました

☆6年生☆ 七夕

画像1
画像2
「今年七夕の短冊を書いた人―?」と聞くと5人くらいしかいなかったので黒板に竹を描いてふせんを短冊にして七夕ごっこをしました。見ると「夢」「習い事」「夏休み」「体調」「中学校」「苦手克服」「世界平和」…などさまざまなカテゴリーの願いがありました。

☆6年生☆ 朝会

画像1
画像2
朝会での6年生の姿勢です。前で話している人のほうに体を向けて聞きます。暑くて大変だったでしょうに、表情や態度に出さない姿は立派でした。

☆6年生☆ ありがとう運営委員会

画像1
画像2
先日全校でおった折り鶴を運営委員が休憩時間を惜しんで合体させてくれています。地味でとっても時間のかかる作業です。こんなに大変な作業をコツコツとやっている活動のおかげで、折り鶴献納ができるのです。あなたたちのおかげです、ありがとう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間行事予定
7/26 瀬野川地区慰霊祭9:00

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092