![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:7 総数:92079 |
大きい・小さい・中くらい![]() ![]() 大きいものは4Lサイズ。子供一人が一杯にして運ぶにはかなりの力が必要です。 子供たちはどのサイズを使うか、自分の力と ダムに流したい分量と 運ぶ距離と・・・様々なことを一瞬にして判断します。 大きい、中くらい、小さい。 このことは先日のじゃがいも堀りのときにも見られました。 大きい、小さい、中くらい。たくさんのいもやボトルの中から、それらを「比較すること」「感覚として感じ取ること」を遊びの中でたくさん経験している毎日です。 ふわふわがカチカチに・・・![]() 久しぶりにパテシエごっこが始まり、「冷凍庫からクリームを出してください」とのご要望にお応えしました。 「あれ?」「カッチカチ!」「大変じゃ。スプーンが大変なことになっとる・・・」 ふわふわがカチカチになったので、大騒ぎ。触ったり、削ったり、かき回したり・・・ 久しぶりのパテシエさんたちには「職人としての心のスイッチ」が入ったようです。 夏祭りまであと二日
明後日は夏祭り。ゲームやさん、ごはんやさん、ぼうけんコーナー
それぞれのスタッフの準備も ほぼ終わったようです。 ということで今日は全員で集まり、祭りのフィナーレで踊る音頭の練習です。 設定されたテーマは「月夜に向かって・・・」 夜空に浮かぶ丸い月をイメージしながら お囃子に体も心も♪♪♪・・・ ![]() 語り合い
昨日は、1学期の学級懇談会をしました。
お母さんたちは、子供同士のかかわりや、これから大きくなる子供たちへの願いなどについて語り合われました。 嫌なことがあった時には、自分の言葉で表現できる子供になってほしい。 何でも話せる親子関係でいたい。 難しいことや、困ったことを乗り越える子供になってほしい。 相手の立場に立って考える人になってほしい・・・などです。 日頃の子育ての中で感じている思いや願いを出し合い、お母さんたちの語り合いは続きます。 子供たちの豊かな未来のために・・・。 ![]() いりぐちとスタート![]() ![]() ゲームコーナー・食べ物やさん・ぼうけんコーナーなどのグループで準備を進めています。各コーナーには入り口などの表示が出来上がっています。 その中で、一人の男の子が 「これって、いりぐちのこと?いりぐちってスタートのこと?・・・」 「そうか!スタートっていりぐちとおんなじいみなんじゃね!!」 こうした遊びの中で身近な様々な言葉に親しみ、言葉の感覚が豊かになりつつある子供たちです。 何に見えるかな?![]() ![]() ![]() 今日は、じゃがいも掘りです。 子供たちは、茎を持って綱引きです。 次々と、ゴロゴロじゃがいもが出てきました。掘ったじゃがいもは、カレーにして食べます。じゃがいもと出会った子供たちはカレーパーティーの日を指折り数えています。 おもしろい形のじゃがいもがたくさん!!ねずみ・マラカスを持ってる人・アザラシなど・・・ 子供たちは、見立てて遊ぶことが得意です。みなさんは何に見えますか? もし 地震が起こったら・・・(自助)![]() ![]() 子供たちと一緒に自分の命を守ることについて考えました。 子供たちに「命ってどこにあるんだろう?」と問いかけると、 「ここ!」「ドキドキしてるよ」と答えます。 地震が起こった時に、どうやって自分の体を守るか、大切な命を守るために必要な行動の仕方は何か・・・ 今日のような避難訓練などで体験したり、繰り返し考えたりすることを積み重ねていく中で、一人一人が考えて行動する力が身に付くことにつながっていくと考えます。 弾む![]() 「ぼくもやってみる」とりんご組がやって来ました。 ボールはあちこちへいってしまい、なかなかコントロールが難しい様子ですが、何度もチャレンジしています。 ボールを使って遊んでいると、心も体も弾んでいます みんなの夢
たんざくに願いを
なりたい 自分 ばすけっと選手 ケーキ屋・・・ たくさんの皆の夢 とどけ! ![]() ![]() ぞうさん広場は本日も大盛況!
お天気にも恵まれた本日はぞうさん広場です。
金魚すくいやボールすくい、ビニールプールもあって 「あれもこれもやってみたい!」 後半は読み聞かせグループ「お話キティちゃん」の 楽しいリズムや絵本の時間。 七夕に思いをはせながら、おかあさんの膝でゆらゆら・・・ ![]() ![]() 星に願いを![]() 今日は、親子で七夕の飾りつけをしました。 親子で考えた願い事や、作った飾りを笹に飾りつけています。 みんなの願い事が届きますように・・・ 織姫さまと彦星さまが会えますように・・・ 宇宙の不思議![]() 子供たちが気にしていた「土星の環って氷でできている?」ことについてわかりました。 土星の場面が出てくると、「きのうとおなじ、どせいじゃ!」と子供たち。 土星の周りの環は、塵や氷でできており、ゆっくり回っていることがわかりました。 子供たちは、「ぶつかったらいけんけえ、ゆっくりなんじゃね」と納得した様子です。 自分たちが住んでいる地球の四季と太陽の関係、宇宙には地球よりももっともっと大きな星がいくつもあることに驚いていました。 いつか、行ってみたいな・・・。 誕生日 その日におめでとう!![]() ![]() 赤ちゃんのときの写真を持ってきて子供たちに見せてくださいました。 生まれて直ぐの写真。姉弟一緒の写真・・・ 1歳の誕生日の日の写真は 本園の幼児のひろば(ぞうさんひろば)の中でのスナップでした! こんなに大きくなったんだね。おめでとう。 広がっていく平和への願い![]() ![]() 平和公園で見た折鶴のブースでは、全国から様々な折鶴が届けられていました。平和への願いを込めた表現がそれぞれ工夫されており、子供たちはその思いを感じ取った様子です。 家族の方々がこうして支えてくださるからこそ、子供たちの平和への思いや願いが広がっていくのでしょう。 アオギリのおかあさん![]() アオギリのお母さんを見た子供たちは 「アオギリのおかあさんがげんきになるように、そばでみてるみたいじゃね」 子供たちもアオギリの木もお母さんのことが大好きなんですね。 プラネタリウムを見たあとは![]() ![]() ![]() たくさんの星を見たり、七夕の話を聞いたりした子供たちは、「おへやがうごいたね」「うちゅりょこうたのしかったね」宇宙へ旅行に行った気分を味わい大満足です。 その後、お弁当を食べて平和公園へ移動しました。 落合東幼稚園のみんなで願いを込めて折った折鶴を捧げて来ました。 「へいわこうえんってへいわだね・・・」 と、平和を感じる子供たちです。 まるいもの![]() だんご・ゆきだるま・ボール・バス停の標識・みかん・りんご・ボタン・ぶどう。すいか・めだま・めだまやきのきみ・メロン・さくらんぼ・穴・マンホール・トマト・水玉(上から見た)棒・水たまり・車のライト・めがね・きんかん・もも・かき・(横から見た)タイヤ・ビー玉・ビーズ・すず・ねじ・フープ・ドーナツ・レモンを切るとまるい プラネタリウムの天井・太陽・タコの顔・タコの口・吸盤・(上から見た)きのこなどです。 自分の身の回りの丸いものを探しながら、プラネタリウムに向かいました。 土星って![]() すると、クラスの子供たちが 「こおり?」「とけんの?」 など、宇宙は不思議がいっぱいです。 組み合わせ![]() ![]() 今日の小学校のプールでは出番がありませんでしたが・・・ クラスの中で、ボーリングに見立てて遊んでいます。 子供たちは、メガホンの向きや組み合わせ、高さやバランスなどを工夫しながら楽しんでいます。 プールをかしてくださーい![]() ![]() 校長室の前で 「こうちょうせんせーい!!」 と声をかけると、校長先生が 「はーい!!」 と顔を出してくださいました。 「プールをかしてくださーい!!」 「はい!!気をつけて、楽しくプールをして遊んでください」 と声をかけてくださいました。 今日は、曇り空だったので早めに切り上げ、園に戻る前に 「こうちょうせんせーい!!プールをかしてくださってありがとうございました!!」 と挨拶をすると、またまた校長先生が、 「はーい!!プールは楽しかったですか?」 とまた声をかけてくださいました。 「また、こんどもかしてください!!」 と話していると、校長室の上にある2年生の教室から、 「やっほー!!今日はプールじゃったん?」 と2年生が声をかけて手を振ってくれました。 幼稚園の子供たちが学校へ行くと皆さん必ず笑顔で迎えてくださり、嬉しく感じています。 いつも、ありがとうございます。 |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |