最新更新日:2025/07/14
本日:count up122
昨日:107
総数:270767
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回で4回目となる水泳の学習を行いました。泳力別にグループを構成し,練習をしました。最後にグループごとに泳力テストを行いましたが,1回目と比べると泳ぐことのできる児童が増えてきています。
 それぞれに課題をもって今後も取り組んでいきます。

読み聞かせ

画像1 画像1
 朝ののさわやかタイムに,図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。児童たちはみな絵本の世界に引き込まれるように集中して聞いていました。
 週の始めでしたが,落ち着きと気持ちを整えてくれる有意義な時間となりました。

七夕会をしました!

 7月5日(金),たんぽぽ学級全員で七夕会をしました!!
 1年生に,「願い事は何ですか?」とインタビューをしました。「プリキュアになりたい!」「学校の先生になりたい!」「漢字が書けるようになりたい!」「算数をがんばりたい!」「マックではたらきたい!」など,できるようになりたいことや将来の夢を答えていました。2〜6年生,先生も空に向かって願い事を伝えました。みんなの願いが叶いますように・・・。

七夕会 七夕会

プールびらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日からたんぽぽ学級の水泳指導が始まりました。
プールでの約束を教室で確認してから,バディで並んでプールに向かいました。準備運動をして,シャワーを浴びました。水慣れをした後に,顔を水につけることができるか,頭までもぐることができるか,ふし浮きやけのびができるかなどミニテストをしました。
 その後,かにグループ・わにグループ・さかなグループ・いるかグループに分かれてそれぞれ練習しました。これから,ひとり一人のプールのめあてに向かってがんばります。

しゃぼん玉,とんでいけ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「なつだ,あそぼう」の学習で,しゃぼん玉あそびをしました。大きなしゃぼん玉をつくるためにはどうしたらいいか考え,ストローの太さや切り込みの長さを工夫しました。うちわを使って,いっぺんにたくさんのしゃぼん玉もつくりました。「わあ,大きいのができた。」「虹みたいなのが見えるよ。」と,子どもたちは大喜びで,飛んでいくしゃぼん玉をいつまでも追いかけました。

PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(水)の5・6時間目に,2年生はPTC活動を行いました。
サイエンスショーを見たり,紙コップカーを作ったりして,保護者と児童と共に,楽しい時間を過ごすことができました。今日のために準備をしてくださった役員の皆様,また小雨の中,保護者の皆様には,多数ご参加いただき,ありがとうございました。

防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,学級ごとに総合的な学習の時間に防災学習を行いました。
 今日の学習内容は,避難所での過ごし方を知るというテーマで,復興交流館モンドラゴンの畠堀様,松井様,広島市防災士ネットワークの谷本様,アシスタントの岡野様を講師としてお招きし,ダンボールベッドの製作体験をしました。
 「避難所の生活で大切なことは,できるだけ当たり前の生活に近づける。」ということについて実感できるよい機会となりました。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(金)に,梅林なかよしタイムがありました。たてわり班ごとに教室に集まり,6年生が考えてくれたゲームで遊びました。しりとり,背中文字,古今東西ゲームなど班ごとに様々なゲームを楽しみました。
 なかなか遊ぶ機会の少ない1〜6年生で遊ぶことができ,異学年交流の良い機会となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167