![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:112 総数:430441 |
こうえんたんけんにいったよ(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊具で遊んだり、クローバーを見つけたり、鬼ごっこをしたり、おもいきり楽しみました。 こうえんたんけんにいったよ(3)![]() ![]() ![]() ![]() 帰りもきちんと整列をして、交通ルールを守って安全に学校に着くことができました。 これから教室でたんけんのまとめです。まとめのワークシートは、発見したものでいっぱいになることでしょう。 今日の給食 6月14日(金)![]() ![]() ![]() ![]() さば…さばは,日本で古くから食べられている代表的な魚です。さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしてくれたりします。さんまやあじも,このあぶらを含んでいます。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎをみそ汁に使っています。 6月13日(木)の残食 ごまパン0.3% 鶏肉と野菜のスープ煮0.04% ジャーマンポテト0% 3年生 史跡めぐり その1
6月14日(金)の3・4校時に、地域の史跡めぐりを行いました。
ゲストティーチャーに、地域の田中さん、岩本さん、西角さんを迎え、楠那学区にある史跡をめぐり、説明を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 史跡めぐり その2![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月13日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ごまパン…今日は,給食で初めてごまパンを取り入れました。パンを一つずつ油で揚げて,すりごま・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。ごまは,昔から食べられている食品で,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。ごまの香りが香ばしいですね。味はいかがですか。 6月12日(水)の残食 ごはん0.3% 豆腐と豚肉の四川風炒め0.5% 中華サラダ0.05% 防犯教室 その1 6月13日(木)
本日、1時間目に全校で防犯教室を行いました。
南警察署の育成官と巡査、8名の協助員、合計10名の方々をゲストティーチャーとして迎え、万引き防止について学びました。まず、万引きの寸劇を見せてもらい、万引きについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室 その2
その後、低・中・高学年からの代表者が、ロールプレイに挑戦しました。
万引きに誘われたときに、どのように行動するか、全体の前で演じました。3人とも誘われず、強い言葉で断り、友達を止めようとしました。りっぱな行動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室 その3
南警察署の育成官の方が、最後にまとめの話をされました。
万引きは重大な犯罪であること、その場に居合わせたら、断る・止める・逃げる勇気をもつことなどをお話しされました。児童は、最後まで真剣に聞いていました。本日、ゲストティーチャーで来ていただいた方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習(1)
初めての調理実習で「ゆで野菜のサラダ」を作りました。みんなで協力しながら、テキパキと作業できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 調理実習(2)
みんなで協力して、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 田植え(1)
先週の雨で延期になっていた楠那田んぼでの田植えを行いました。地域の方に教えていただきながら、みんなで稲苗を植えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生(2)
一生懸命植えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語科
英語科では、「初めて会う人へのあいさつ」を学びました。「Nice to meet you!」「Nice to meet you, too!」とゲームの中で、コミュニケーションを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業参観
2年生は、5時間目の参観授業で、国語の学習を行いました。
「まよい犬をさがそう」という学習で、説明ををよく聞いた後、該当するまよい犬を探していきます。大事なことを落とさずに聞く勉強です。みんな、真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業参観
1年生は、5時間目の授業参観で、算数の学習を行いました。
玉入れ遊びをして、式に表し、0が入ったたし算の練習をします。みんな、ゲームを楽しんだ後、プリントに式を書き、答えを出すことができました。最後は、保護者の方にも参加してもらい、楽しい学習となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 読み聞かせ
2年2組では、3校時の図書の時間に読み聞かせを行いました。
本校の図書ボランティアの方による読み聞かせです。子どもたちは、ボランティアの方が読む絵本にくぎづけです。楽しい読書の時間になったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 田植え
2・3校時に、5年生が田植えを行いました。
地域のゲストティーチャー、田中さん、岩本さん、西角さんに来ていただき、棒につけた印に沿って苗を植えました。植えた後は、苗が整然と並んでおり、上手に植えることができたと思います。ゲストティーチャーの方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月12日(水)![]() ![]() ![]() ![]() はるさめ…はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしとと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を,豆腐と豚肉の四川風炒めに使っています。 6月11日(火)の残食 麦ごはん1.6% 小いわしのから揚げ1.3% 大豆の磯煮2.2% 米麺汁1.0% 令和2年度 使用教科書見本本の展示
下記の期間で、令和2年度使用小学校用教科書の見本本の展示を行っています。期間中であれば、自由に御覧いただけます。どうぞよろしくお願いいたします。
〇展示期間:令和元年6月11日(火)〜6月13日(木)9:00〜16:30 〇展示場所:楠那小学校「第一理科室」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |