最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:42
総数:195385
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

体育祭について

 明日の6月15日(土)は、雨の予報が出ています。生徒には本日の終学活で、明日は体育祭と授業道具の両方持ってくるように伝えています。明日の体育祭の実施(順延等)については、明日の朝7時30分にメールまたはホームページで連絡させていただきます。どうかよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭準備2

 生徒会執行部の生徒たちはコンピュータ室に集合して、体育祭スローガン作製に取り組んでいました。グラウンドでは教職員が、テントの骨組みを組み立てていました。雨の中お疲れ様です。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育祭準備

 雨天のため、予定していたグラウンドでのテント等体育祭前日準備ができませんでした。体育館に集合して、土曜日・日曜日の予定や注意事項について説明がありました。早めに下校して、体育祭本番に向けて、疲労回復・積極的休養に努めるようお話がありました。3年生は机や椅子の運搬など、できる範囲の準備をしてくれました。学校全体のため、上級生として主体的に仕事をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 数学の授業のめあては「平方根の大小を表すことができる」でした。英語の授業は現在完了を学習していました。音楽の授業は校歌を大きな声で、元気よく歌っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 理科の授業のめあては「実験・観察のまとめ」でした。光合成のしくみについて学習を深めていました。とてもよい態度で授業を受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝のあいさつ運動(PTA)

 PTA朝のあいさつ運動が正門前で行われました。登校してきた生徒たちが元気よく礼儀正しいあいさつをしていました。保護者のみな様、お忙しい中ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

理科の授業風景

 理科の授業のめあては「光合成の時のCO2の出入りを調べる」でした。青色BTB溶液に呼気を入れて色の変化を調べていました。グループごとに協働的・能動的な学習ができていました。植物の不思議な力に感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ソーラン

 己斐上中ソーランも仕上げの段階に入りました。ひとつひとつの動きに、キレが出てきました。躍動感・一体感・連帯感が生まれてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クラウチングスタート

 体育の授業でクラウチングスタートの練習をしていました。正しいフォームを身につけようと、一生懸命反復練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

オープンスクール

 3階の壁に、広島市内高等学校4校のオープンスクール参加募集要項が掲示されていました。学校の中を見学し、授業内容や設備、校風、教育方針などをわかりやすく説明してもらえる貴重な機会がオープンスクールです。自分の進路や生き方について真剣に考える時期です。目的意識や進路に対する意欲が向上するチャンスです。
画像1 画像1

授業風景

 国語の授業のめあては「文章の構成を理解して内容を読み取ろう」でした。先生のアドバイスをよく聞いて、読解力、理解力を鍛える学習に取り組んでいました。とても良い授業態度でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

技術の授業風景

 ハンダ付けの実習を行っていました。電気が流れる仕組みなども同時に学んでいました。先生のアドバイスをよく聞いて、集中して作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 体育祭予行の疲れも見せず、生徒たちは元気に授業を受けていました。集中して先生のお話をよく聞いていました。社会の授業のめあては「世界の気候」でした。日本は四季があり、それぞれの季節ごとに素晴らしい豊かな自然の風景を見せてくれます。北極や南極は寒い地域、赤道直下は暑い地域、それぞれ気温や降水量が違い、生き物や植物も特徴があります。ワールドワイドな視点で地球の気候を学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

紫陽花の季節

 三種類の美しい花が学校内で咲いています。紫陽花が見頃を迎えています。季節の移り変わりを感じます。自然の素晴らしさに感動し、大切にする心や動植物愛護の精神は人間を大切にする心にもつながり、地球環境を大切にする道徳心を涵養します。相互尊重の態度を育てます。生命尊重の心につながります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭予行7

 閉会式も立派な態度で参加することができました。本番に向けてとても有意義な体育祭予行となりました。6月15日土曜日9:30開催予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭予行6

 力強いフォームで走る姿が感動を呼びます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭予行5

 上級生が1年生の良い模範となってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭予行4

 全校生徒全員参加の「みんなでジャンプ」は記録が伸びつつあります。団結力が進化しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭予行3

 水分補給や適切な休憩など、熱中症予防対策に配慮しながら、一生懸命練習に取り組んでいました。短時間で効率的かつ効果的な練習を心がけていました。とてもよい体育祭予行練習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定表
7/3 己斐上中学校小中連携研究授業
7/4 校内授業研究会
7/9 連合野外活動 放課後学習会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137