最新更新日:2025/10/17
本日:count up16
昨日:341
総数:440032
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

野外活動 キャンドルサービス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念亜がらキャンプファイヤーはできませんでしたが、2日目の夜に体育館でキャンドルサービスをしました。
みんな、歌って踊って、笑って弾けて。とても楽しい一時でした。

野外活動 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
川内小学校に帰ってきました。
疲れたけれど、とても充実した表情の子ども達です。迎えに来てくださったおうちの方々に「帰りました!」のあいさつもできました。
StepUPした子ども達は、野外活動での体験を明日からの学校生活に生かしてくれることでしょう。

野外活動 退所式

画像1 画像1
野外活動センターを退所する式がありました。
野外活動センターの所長さんから、野外活動の準備をしてくださったおうちの人や先生方に感謝してください、学んだことを生活に生かしてくださいとお話ししてくださいました。

野外活動 3日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動最後の食事は、食堂で食べました。メニューはカレーライスとサラダです。
準備や片づけがスムーズにできるようになったのも、大きなStepUPです。

野外活動 紙飛行機つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が降っているため、体育館で紙飛行機つくりをしました。部品を丁寧に切り抜き、糊づけして組み立てていきました。友達と教え合う姿も見られました。

完成した紙飛行機を一斉に飛ばしました。うまく飛んでもなかなか飛ばなくても、大きな歓声が沸き上がりました。

野外活動 シーツ返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちよく寝ることができたシーツを返却します。
大きなシーツなので友だちと協力してたたみ、枚数を確かめて返却です。先生の厳しいチェックに何度もたたみ直します。

野外活動 3日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食のため、食堂に集合です。これまでの積み重ねで5分前集合ができるようになり、先生から褒めてもらいました。話を聞く態度もとてもよいです。
朝食のメニューは、ごはん、お麩の味噌汁、鯖の焼き物、ゴボウのキンピラ、海苔です。
よく寝たので、しっかり食べることができました。

野外活動 起床

画像1 画像1
昨日の活動の疲れが出たのか、前日の反省からか、起床時間まで静かでした。
着替え、洗面などの朝の身支度をしています。

野外活動 2日目夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の夕食は、宿泊棟の食堂で食べました。
献立は鳥の唐揚げ、マカロニサラダ、ほうれん草の和え物、シチュー、オレンジです。グループで今日の話をしながら、楽しく美味しくいただきました。
もちろん、片付けも協力して行います。

野外活動 宿泊棟へ

画像1 画像1
2泊目は宿泊棟で生活します。
まずは自分たちの荷物を部屋割りに沿って持ち込みます。その後、シーツと枕カバーを受け取ってベッド作り。寝るのがとっても楽しみです。

野外活動 2日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の昼食はお弁当です。
しっかり体を動かした後なので、とってもおいしいです。

野外活動 ディスクゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の中でディスクゴルフ
フライングディスクを投げて、ゴールのカゴにできるだけ少ない回数で入れます。周りには木があったり池があったり。
思うように飛んでくれず、これまた悪戦苦闘。

野外活動 クラフト

画像1 画像1
画像2 画像2
クラフトで竹箸を作りました。
竹を縦に細く割り、小刀で削っていきます。慣れない道具に悪戦苦闘です。

野外活動 2日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝食は、パン、バナナ、ジュースです。
自然の中での食事は格別です。しっかりいただくことができました。

野外活動 2日目朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
テント泊で興奮したのでしょうか、昨日なかなか寝つけなかったり朝早くから起きている子もいました。
眠い目をこすりながら、朝のあいさつそして体を動かして、2日目も元気にスタート。
屈伸、片足バランス、馬跳びなどのオリジナルの体操をしました。

野外活動 班長会

画像1 画像1
各班の班長が集まり、今日を振り返りました。
今日よりも明日、StepUPするために、今日の自分、班、学年を見つめ直します。先生からのアドバイスもあります。

明日はもっとよい活動につながることでしょう。

給食試食会

1年生の保護者の方を対象に、給食試食会がありました。
栄養教諭の先生から、学校における給食・食育についてのお話を聞いた後、3つの教室に分かれて配膳・試食をしました。その後、1年生教室での給食の様子を参観しました。

今年は90人の方にご参加いただきました。
お世話してくださったPTAの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 野外炊飯の片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしく食べた後は、力を合わせて後かたづけです。
使った食器もかまども、徹底的にきれいにします。きれいになっているかどうか、先生の厳しいチェックがあります。

野外活動 野外炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夕食は野外炊飯での牛丼です。
かまどの煙や牛肉切りに悪戦苦闘しながらも、グループで協力して作った牛丼はとても美味しかったです。

こうえんであそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で公園に行きました。
「みんなでなかよく遊ぶこと。」「公園にある物・人・動物を見つけること。」の二つを意識して活動しました。
滑り台をやブランコの遊具で遊んだり、公園に落ちている葉を集めたり、砂でやまを作ったり、おにごっこをしたりしました。

保護者のみなさま、水筒や保冷剤の準備、ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044