「ととのえる」ということ
2年生の教室です。教室を移動した後の様子に、落ち着いて学習している雰囲気かどうかが表れてきます。今日、教室の机の上に、もう帰りの用意がばっちりされて、そして全員移動していました。ちょっと自分の机や靴箱やそうしたところを振り返る、小さなことの積み重ねが、ととのった生活につながっていき、学力、生活力につながっていくと考えています。
2年生、すばらしいです。
【2年生】 2019-07-02 19:05 up!
少人数指導
3年生の算数科の学習です。この単元では、学級をグループに分けて、少人数指導を行っています。同じ教室内にいますが、それぞれ黒板のほうを向いていたり、窓側のホワイトボードで学習したりしています。それぞれが課題をもって、自分の学び方で学習しています。子ども一人ひとりの出番も多くなり、効果が上がっているようです。少人数学習は他の学年でも場面や領域を選んで行っています。
少人数指導のやり方はこのほかにも、担任が主となって授業を行いもう一人の教員で個別支援をするやり方、別々の課題を用意してそれぞれ児童が問題に応じて教えてもらいに動くやり方、など、様々な方法があります。子どもたちに力を付けるため、できるだけ効果的な方法を模索しながら、これからもしっかりと学習を進めていきます。
【3年生】 2019-07-02 19:01 up!
☆6年生☆ 遊んでもらおう
完成した図工のおもちゃを1年生に遊んでもらいました。うれしそうに遊んでくれて手応えは十分だったようです。自分が作った物がだれかの笑顔になるのはうれしいものですね。
【6年生】 2019-07-02 07:10 up!
☆6年生☆ アルバムクラブ写真
卒業アルバムのクラブの写真を撮りました。それぞれの場所でそのクラブのイメージに合う雰囲気のなか撮りました。
【6年生】 2019-07-02 07:09 up!
☆6年生☆ アルバム写真
卒業アルバムの個人写真と集合写真をとりました。一生残る写真です。身だしなみを整えてキラリと光る笑顔で撮りました。来年の完成をお楽しみに!
【6年生】 2019-07-02 07:08 up!
☆6年生☆ くるくるクランク
図工で持ち手を回すとくるくると動くおもちゃを作りました。想像力をはたらかせておもしろいおもちゃがたくさんできました。職人のように静かな雰囲気で製作に励む姿もすてきでした。
【6年生】 2019-07-02 07:06 up!
結い田んぼの現在
田植えをしてから3週間ほど。5年生が植えた苗は、元気よく育っています。水や田んぼ全体の管理をしてくださる向井先生のおかげで、風に揺れる緑の苗はしっかりと強く伸びているようです。これから雨の季節。田んぼはどんな表情になっていくでしょう。
【5年生】 2019-07-01 13:08 up!