最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:67
総数:193672
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

土砂災害からどう身を守るか学習しました

6月19日、「土砂災害から身を守るための取り組みを考えよう」というめあてで、5年が学習しました。NHKから学習の様子を取材したいと要請があり、授業を見てもらいました。また東区役所の方に、防災についてお話をしていただきました。みんな真剣に考え、熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介

6月18日に、児童朝会で委員会紹介をしました。各委員会がステージに上がって、委員会の仕事について話をしました。低学年にもわかりやすいように上手に話ができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 非常時下校訓練について

本日(6月18日)、非常時を想定した下校訓練を実施します。
 措置は「一斉下校」です。
下校途中に習い事に行くために列を離れることや、児童館へのカード来館はできません。放課後児童クラブ(わかば)に入会している児童は、全員放課後児童クラブ(わかば)に行きます。
児童の下校は、15:10頃からの予定で、色別グループで順次下校します。保護者、地域の皆様で、ご協力いただける方は、非常時を想定してご自宅の近くや道路で、児童の誘導や見守りをお願いします。
なお、学校待機児童については、17時までに必ず迎えに来てください。迎え開始は、待機児童以外の児童全員が下校した後、15:40頃となります。必ず事前に届出をされている方が17時までに迎えに来てください。
児童の安全確保のため、車での来校はできません。ご協力よろしくお願いいたします。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(金)に1年生をむかえる会がありました。体育館に集まった、2〜6年生のおにいさん・おねえさんたちに温かく迎えられ、ちょっぴり緊張していた1年生の顔にも、次第に笑顔が見られました。
 1年生をむかえる会の中では、あさがおの種のプレゼントや○×ゲームなど、楽しい時間を過ごすことができました。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は天候にも恵まれ、6年生にとっては小学校生活最後の運動会が開催されました。表現運動「WNM〜心を一つに!112名の絆〜」では、皆様の温かいご声援をいただき、子どもたちはいつも以上の頑張りを見せることができました。運動会に向けて仲間と共に取り組んだ日々は、決して楽な道のりではなかったと思います。この経験を糧にして、子どもたちはさらに飛躍してくれると期待しています。

重要 6月10日(月)の時間割について

6月10日(月)の各学年の時間割と持ってくるものをお伝えします。

【1年生】
 ・1国語 2算数 3生活 4国語 5音楽
・宿題 エプロン 水泳帽子申し込み(まだの方)
【2年生】
 ・1国語 2国語 3体育 4算数 5生活
 ・宿題 月曜セット
【3年生】
 ・時間割通り
 ・宿題 習字道具 図書の本
【4年生】
 ・1国語 2国語 3算数 4算数 5社会 6理科
 ・宿題
【5年生】
 ・6時間授業 (国語 算数 理科 社会)
 ・宿題
【6年生】
 ・時間割通り
 ・月曜セット 宿題
【ひまわり】
連合野外活動

緊急 6月7日(金)家庭訪問について

現在、大雨洪水警報が発表されているため、本日の家庭訪問は実施しません。
家庭訪問を希望されていたご家庭には、来週改めてお手紙にてご連絡いたします。

緊急 6月7日(金)臨時休校

6月7日(金)午前7時時点で大雨洪水警報が発表されています。また、本学区には、【警報レベル3】避難準備・高齢者等避難開始が発令されています。
本日7日(金)は、臨時休校とします。
午後から予定しています家庭訪問については、午前9時半頃までに、実施の有無について連絡いたします。また、10日(月)の各学年の時間割や準備物等については、午後3時頃までに連絡します。

重要 6月7日(金)自宅待機

 午前6時時点で、広島市に大雨警報が発表されています。非常時の登下校マニュアル通り、現時点の対応として、自宅待機とします。
 今後の気象状況をもとに、本日の登校について、午前7時頃にメールでお伝えします。

運動会について

本日、運動会を実施します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511