![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:96 総数:151995 |
6月4日 3年生 梅シロップ作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅のへたを取り,竹串で梅にあなをあけ,汁が出やすくする作業を子ども達が行いました。美味しい梅シロップができるために一人一人が一生懸命に取り組みました。「早くできないかな〜。」「明日にはできるかな。」などとても楽しみにしている言葉が聞こえてきました。梅シロップの完成は1ヶ月後です…3年生のみなさん,楽しみに待っていてください。きっとおいしい梅シロップができると思います。 6月5日,6日 緑の羽根募金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんの善意がこれからたくさんの『緑』につながっていき,地球が緑で溢れてほしいと感じました。児童のみなさん,保護者の方々ご協力ありがとうございました。 6月4日 3年生 梅の収穫(八木第一公園)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八木の町にたくさんの梅の実ができるのもライオンズクラブの方々がいつも丁寧に手入れをしてくださっているからです。暑い中でしたがありがとうございました。 6月4日 さわやかタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は,ラジオ体操のコツを教えてもらい,メリハリをつけた動きをすることが大切であることを体感することができました。 これからの体育の授業の前にはラジオ体操をすることでしっかりと運動量を増やしていけたらいいなと思っています。 6月3日 6年生 プール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お互いに声をかけ合い,協力し合うことで笑顔も自然と溢れていました。最高学年としてみんなのために活躍する姿はとても美しかったです。小学校生活最後の水泳の学習を自分達が綺麗にしたプールで精一杯楽しめるといいですね。 5月29日 芸術鑑賞会☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,第二部のワークショップでは,劇団の方からダンスを教えていただきました。子ども達は,楽しそうに体を動かしダンスを一生懸命に覚えていました。 さまざまな体験をすることで豊かな心が育まれることを願っています。 5月24日 5年生 バケツ稲☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は泥にまみれながらも一生懸命に活動をしました。一人一人がバケツ稲に意欲的で笑顔が溢れていました。泥を触るという機会も少なくなっており子ども達にとっては貴重な体験となったと思います。 一人一つのバケツ稲を大切に育てていくことで,農家の方の苦労や工夫を知り,感謝の心を培っていけたらと思っています。秋にはたくさんの稲穂が実り,収穫祭で喜びを5年生全員で味わいたいと思います。 5年生のみなさん,大切に育て,たくさんのお米ができるといいですね☆ 5月21日,22日 中学校職場体験☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日間,八木小学校の子ども達を温かく支援し,ありがとうございました。中学生が職場体験した経験がこれからの人生の宝物になり,心の中にいつまでも残ってくれたらと思っています。 5月21日 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は,一生懸命に,そして静かに落ち着いて避難することができました。命を守るための行動が自分達で考えてできるよう,これからの避難訓練も真剣に取り組んでいきたいと思います。 5月17日 地域安全ボランティア紹介の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人と人とのつながりは「あいさつ」からであるというとても大切なことを地域の方々から教えてもらうことができました。子ども達が安全な登下校ができるように学校と地域が協力していきたいと思います。これからも児童の見守り活動,よろしくお願いします。 5月16日 ☆今年度最初のクラブ活動☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動を通して仲間と協力することの素晴らしさや楽しさをしっかりと学んでいき,思いやりの心が育っていって欲しいと思っています。 5月15日 2年生 野菜の苗を植えました☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜が出来上がったら,パーティーをし,2年生での達成感を味わいたいと思っています。たくさんの野菜が収穫できることを願っています。 5月9日 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,前期の学級代表も全校児童の前で発表され,どの子もやる気に満ちた表情で返事をしていました。 八木小学校がこれからみんなが誇れる学校にしていくために協力し合っていきたいと思っています。 5月8日 風水害を伴う一斉下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風や大雨になった時に登校班で一斉下校を行います。子どもたちは,どのような危険があるのか,どのような行動をとることが安全につながるのかなど担当の先生からしっかりと耳を傾けながら聞いていました。 班長さん,副班長さんを中心に列が乱れることなく,安全に気をつけながら下校をすることができました。 ☆1年生の靴箱☆![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が靴に入れ方に気を配りながら入れていました。靴のかかとを全員が意識をしていました。意識をして取り組むことで心も整ってきます。心が整うと行動にも変化が起こってくると思います。 これからも「心が整う良い行い」を続けていって欲しいと思っています。 5月8日 新体力テストがはじまりました☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドでは,さまざまな学年がソフトボール投げに取り組んでいました。DVDから学んだ遠くに投げるコツを生かしながら練習,そして記録に励みました。 昨年の自分の記録を超えるために一生懸命に努力する姿が見られました。6年生はさすがですね。遠くまで投げる子どもがたくさんいました。 4月25日 楽しみにしていた遠足☆![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,6年生は八木梅林公園へ行きました。6年生は1年生と一緒に手をつなぎ仲を深めていました。1年生からは「楽しい〜」という声がたくさん出ていました。遊具をしたり,鬼ごっこをしたりする中で6年生も上手に1年生とかかわり,遠足の中でも成長を感じることができました。 2,5年生は,川内第2公園へ行きました。高学年として自覚を持ち始めた5年生,どのようにしたら2年生と一緒に楽しむことができるのかを考えながら一生懸命に行動をしていました。遊具遊びやボール遊びの中で2年生の子ども達からも自然と笑顔が溢れていました。 3,4年生は,恵下山公園へ行きました。たくさんの自然の中で様々な活動をしていました。山の斜面を一生懸命に駆け上がる姿にたくましさを感じました。相手を思いやったり,順番を譲ったりする中で人に対する優しさを感じることができたと思います。 また,どの学年もどの子ども達もお弁当の時間はとても楽しくおいしそうに笑顔でお弁当を食べていました。お家の人への感謝や愛情を感じた一時だったと思います。 4月25日 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生の執行委員はとても頑張って企画運営をし,一生懸命に取り組む姿がとても立派でした。 かわいいかわいい1年生を迎え,ますます八木小学校も元気に明るくなりとても嬉しく感じています。 4月20日 土曜参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音読発表会や道徳,算数の学習,そして6年生は社会の歴史の学習を行っていました。子ども達は目を輝かせながら先生の話を聞いたり,発表したりすることで充実感を得ることができたと思います。 お家の方に自分の頑張った姿を見てもらい,褒めてもらうことでこれからも少しずつ心も体も成長していくことと思います。 4月18日 3年生 理科(タンポポの観察)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の大きさや茎の長さをものさしを使って一生懸命に観察をしていました。「葉っぱがギザギザしている!!」「花は花火みたい!!」「タンポポをにおってみた!!」などなど実感を伴った学習をすることができました。 これからもいろいろなものに疑問をもちながら学習を進めていきたいと思っています。 |
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |