最新更新日:2024/06/28
本日:count up99
昨日:143
総数:198561
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる 〜 ユネスコスクール加盟校〜

4年生 算数科の学習より

画像1
画像2
画像3
 4年生は算数科で「角度」の学習をしています。新しい道具「分度器」を使って、角度を測ります。「○直角」という言い方も新しく習いました。
 「分度器の中心を頂点に合わせて、0度の線を辺に合わせ、そして目盛りを読む」ですよね。同時にすることが多くて、なかなか難しいようです。練習をしなくてはいけません。頑張れ、4年生。

6年生 英語

 6年生は英語の学習を村上先生と一緒にしています。「昨日何時に寝たの?」なんて英語で聞かれて、とっさに日本語で答えてしまったり、「おなかすいた人?」と英語で尋ねられてハイ!と手を挙げるけれど、「何を食べたいですか?」と英語で聞かれると一瞬ポカン・・それでも、みんなとてもいい笑顔で答えます。
 合言葉は「Big voice」ですね。smileも忘れずに。
画像1

5年生 社会科の学習より

画像1
画像2
画像3
 5年生の社会科では、日本の各地域で様々な特色があることを知り、その地域に生きる人々の工夫した暮らし方や苦労などについて、調べたり話し合ったりして学びます。今日は「輪中の人々のくらし」として、低い土地に住む人々の工夫した暮らし方やこれまでの歴史などについて、調べたことを発表しあいました。「つっくんノート」の学習で調べてきたことを生き生きと発表する子。教科書の中身をじっくり読んでいる子。友達の発表を聞いてうなずいて学ぶ子。たくさんの資料を見ながら、考えられることをしっかりと出し合うことができました。次回は、どんな学習になるでしょう。

☆6年生☆ 基本を崩さない

画像1
画像2
いつも残食0。提出ノートはそろえる。運動会が終わっても変わらずできています。ノートについては乱れてしまうこともあります。そんなとき、さりげなくトントンとそろえてくれる子がいます。ありがとうみんなのために!

☆6年生☆ プール掃除

画像1
画像2
画像3
みんなでピカピカに仕上げました。高学年になるまで、夏になればプールがあって当たり前のように感じていたかもしれませんが、そんな「当たり前」を実現するために実は陰でこんなにも大変な作業をやってくれていたのです。そんなことが分かって感謝の気持ちをもって水泳の授業に臨めそうです。

参観懇談会 1〜3年生

画像1
画像2
画像3
 参観懇談会がありました。1年生の学習は国語科から「ただしくつたえよう」でした。話し方や聞き方はどんなやり方がいいのか、真剣に考えていました。グループで話し合う方法も学習中です。
 2年生は「うつくしい日本語」でした。「言われてうれしい言葉は?」などと問われると、じっくり考えて「大好き」とか「ありがとう」などと思いついた言葉を書いていました。
 3年生は地図の学習でした。地図記号の勉強に入るのだけれど、自分で考えた記号を発表する場面がありました。田んぼのマークを稲穂にするなど、よく考えた意見が出ていました。
 参観にいらっしゃった保護者の皆様。お忙しい中お越しくださってありがとうございました。来週は4〜6年生と大空学級です。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 6月7日(金)に行う予定だったプール清掃ですが、大雨警報のため臨時休業となり、中止でした。やっと今週、とてもいい天気の下、プールをきれいにすることができました。
 5・6年生児童と教職員で、ぬるぬるになったプール底やプールサイド、シャワー室やトイレなど、使うところを全部、しっかりと掃除しました。来週の水泳指導開始が待ち遠しいくらいにきれいになりました。

田植え

画像1
画像2
画像3
 良い天気に恵まれました。先週、耕した田んぼに水を張って準備していただいていたところに、5年生が苗を植えます。地域の方が来てくださって、手取り足取り教えてくださいます。「うわー気持ち悪い」と言ってみたり「ぬるっとするのがいい」と言ったり、泥の感触を楽しんでいる子が多いですね。目印とするロープに沿って、一列ずつ丁寧に手に持った苗を植えていきます。これが秋には大きく稲穂になるでしょうか。楽しみです。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 委員会活動では、常時行う当番活動と、集まってこれまでの反省や次の活動の計画などを話し合う活動があります。今回はその話し合いの場面を取り上げてみました。6年生が上手に5年生をリードしているのが分かります。音楽室で話し合っているのは「放送委員会」です。どうやったらより上手な放送ができるか、放送室の鍵の受け渡しは・・などを話し合っていました。

☆6年生☆ 辞書

画像1
辞書を使うと賢くなれます。そんな辞書をこんなに美しく整頓できるクラスは賢くなれます。

☆6年生☆ 英語スピーチ大会

画像1
画像2
英語のスピーチを必死に練習しています。原稿を見ずに言い切れると評価アップです。目をつむり、何度も何度も呪文のようにがんばりました。本番の後の感想で「緊張したけどみんなが一生懸命聞いてくれたり拍手をしてくれたりしたから安心した」と書いている人がたくさんいました。やはり「聞き方」は大切なのですね。

☆6年生☆ 「おいしい」とは

画像1
画像2
画像3
「適切な味」「適切な量」「適切な場所」「適切な見た目」「適切な雰囲気」この条件が整ったとき「おいしい」といえると話しています。4月から起きた食事中の様々な問題についてみんなでふりかえることで、「味」さえよければ良いわけではないことが分かってきたようです。
みんなで笑顔でおいしく毎日食べたいですね。

休校のお知らせ

6月7日(金)本日は午前7時の時点で大雨警報が発表されているため「非常災害時の対応」に則って臨時休校となります。今後の気象情報について、十分ご確認をお願いします。
また、今後、雨が弱まった場合でも、むやみに外出しない、山側や水路に近づかないなど、安全に気をつけて生活をするようにご家庭でも指導をお願いいたします。

                    学校長

☆6年生☆ 瀬野川中学校区スタイル

画像1
画像2
画像3
瀬野川中学校の生徒会が作成した授業の受け方についてのDVDを見て、実際に中学校での授業の展開を理科でやってみました。ひとりの力では解決できない課題をみんなで知恵を出し合って取り組むおもしろさを実感できた子がたくさんいました。学校で勉強する意味はこういうことなのです。

☆6年生☆ 爽快!

画像1
画像2
応援団の子たちにとっては久々に大休憩、昼休憩を自由に遊ぶことができます。全開で遊んでいました。爽快ですね!

☆6年生☆ 運動会ビデオ

画像1
運動会のビデオを見ながら弁当を食べています。「おー」と声があがったり、照れたりしている姿がかわいらしかったです。うまくいった姿だけでなく失敗した姿も写っています。それを笑うことなく温かく包む雰囲気もりっぱでした。

4年生 総合的な学習の時間より

画像1
画像2
画像3
 4年生は総合的な学習の時間に、川についての学習をしていきます。今回はその第一歩として、水生生物について捕まえてみてみようというものです。まずは川でなく、プールで。清掃をする前に水を抜くので、そこに生きている生物を探します。これまでと同じく、保光先生に講師としてお越しいただいて、たくさんの生き物を捕まえました。おたまじゃくし、マツモムシ、ヤゴ・・見たことのあるものから知らないものまで・・子どもたちは生き生きと活動しました。どんなまとめになってくるか、楽しみです。

体力テスト ソフトボール投げ

画像1
画像2
 体力テストのソフトボール投げを、全学年で行っています。5年生は2年生とペアを組んで、投げ方を教えたり、ルールの話をしたりしました。さて、記録は去年より伸びているでしょうか。

普通救命法講習会

画像1
 毎年、水泳の学習を前に行う、救命方の講習会がありました。救急隊員の方と消防団員の方を講師にお招きして、体育館で心肺蘇生の方法やAEDの使い方、様々な緊急時の対処の仕方について教員とPTAの方とが一緒に学びました。隊員の方から「本当の心臓マッサージの最初は硬いのでなかなか沈まない」と聞くと、やはり難しいのかな、とか、怖いなとか感じます。しかし、いざと言うときには落ち着いて行わなければならないことですから、みんな真剣に学習しました。また、実際にこんな場面が起こらないように、万全の準備と注意をして、水泳の学習、日々の学校生活をしていきたいと思いました。

3年生 国語科の学習より

画像1
画像2
 3年生は国語科で、「自然のかくし絵」(説明文)の学習をしていました。段落ごとにノートにまとめるのは大変な作業でしょう。丁寧に行っていました。また、宿題でやってきているからか、音読の上手さに感心。もちろん、漢字も丁寧に学習していましたよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月間行事予定
6/17 水泳指導開始
6/18 なかよし朝会 参観・懇談会(上学年・大空)
6/19 スクールカウンセラー(午後)
6/20 口腔衛生指導(2・3・4年生) PTA校庭開放日
6/21 公園で遊ぼう(1年生)

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092