最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:162659
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

臨時休校

 本日は大雨洪水警報に加え土砂災害警戒情報も出ており、臨時休校としました。7時12分には筒瀬地区にも避難勧告が発令され、筒瀬福祉センターが避難所となりました。外出は控えて安全にお過ごしください。

画像1 画像1

授業研究会 3・4年生 国語

 6月6日(木)、広島文教大学の李木先生にお越しいただいて授業研究会を行いました。本日は他校の先生方もお見えになり、たくさんの先生方に囲まれ、みんな最初は多少緊張気味でしたが、一生懸命授業に取り組んでいました。
 授業が終わってから「今日は授業を見てくださってありがとうございます。」と児童が自発的に他校の先生に感謝の気持ちを伝え、伝えられた先生はそのことに加え「子どもたちが自分たちのしていることが価値のあることが分かって授業を受けていますね。」と大変感動されていました。
 終了後の協議会では、私たちにない違った視点からのたくさんの意見をいただき、新たな視点での授業改善のヒントをいただくことができ大変有意義な授業研究会となりました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 表現

 6月6日(木)、一番最後の部分の練習をしました。並びや手順も分かってきたようです。みんな笑顔でポーズを決めていました。みんなこの表現活動は大好きなようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会のコメントの録音

 6月6日(木)運動会の入場の際の、学年のコメントと一人一人のコメントを1年生が録音していました。内容も一人一人が考えたもので、練習もしっかりできており、みんな元気いっぱいでコメントを録音していました。このコメントは全学年録音し、運動会で一人ずつ得意なパフォーマンスをしながら入場するときに使われます。楽しみにしておいてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 5・6年生 算数

 6月5日(水)、5年生は少数のかけ算、6年生は分数のかけ算をしていました。教室はクーラーが効いていて快適です。環境はバッチリです。しっかりやり方を身に付けましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 一輪車

 6月5日(水)、運動会での個人技の順番の確認をしました。まだまだ未完成の部分も多いのですが、みんなそれぞれのめあてに向けて頑張ってくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 6月5日(水)、高学年の話は陸上競技についてでした。陸上競技の歴史や現在の日本の100メートルのトップ選手をしっかり調べて、みんなに紹介してくれました。
 児童の今週のよい子の発表はたくさんあり、全校児童の半数以上の善行が発表されました。これは、よいことをした児童を他の児童が用紙に書いて専用のポストに入れ、それを児童朝会のときに発表するものです。みんな他の児童の素晴らしい面をよく見ています。よい行動をする児童も素晴らしいし、他の児童の素晴らしいところに気付く児童も素晴らしいと思います。
 歌は運動会の歌を歌いました。体育館の窓カラスがビリビリいうのではなかと思えるくらい、ものすごいパワー全開の歌声でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 表現活動

 6月4日(火)、表現活動の前半部分はみんな覚えてきたようです。本日は後半部分の動きを練習しました。友達の動きを察しながら動かなければならないので、まだタイミングを合わせるのが難しいようです。5・6年生はさすがです。最初なのにバッチリでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 3・4年生 国語

 6月4日(火)、3年生は「ゆうすげ村の小さな旅館」で大根づくしのメニューが何だったか、4年生は「走れ」で、「お母ちゃんが割りばしに書いたことで何を伝えたかったか。」を考え、考えたことをミニホワイトボードに書いて一人ずつ発表していました。4年生はいろんな考えがあり、自分にはない視点での友達の発表に感心する児童もいました。発表後は、全員前に出て素晴らしいと思った考え(ミニホワイトボード)にシールを貼っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼの草取り

 6月4日(火)、マエストロの方が田んぼの草取りをしてくださり、終了後に除草剤を入れてくださいました。今年は苗がしっかり植えてあるとほめてくいただきました。苗は順調に育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会のポスターをかいたよ!

 6月3日(月) 今日の5・6校時は、全員が図書室に集まって、運動会のポスターをかきました。まず、先生から「めあて」「ポスターにかくこと」「読みたくなるポスターのかき方」などの説明がありました。それから、各委員会の3つのグループに分かれて、各委員会で2枚ずつポスターをかきました。高学年がポスターの大まかな図や字をかいてから、みんなで線をなぞったり色を塗ったりしました。最後に 全体でそれぞれどこを頑張ったか、工夫したかを発表してポスター作りを終わりました。ポスターを見て、少しでも多くの人が集まってくれるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 長縄跳び

 6月3日、初めての練習です。グループ分けやグループの目標を決めて、入場から退場までの流れを確認したりしました。久しぶりなので跳ぶタイミングがうまくつかめない児童もいましたが、徐々に思い出したようです。1年生も上手に跳んでいました。それぞれのグループの目標が達成できるよう頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026