最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:243
総数:424769
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

野外活動の学習が始まりました。

画像1
画像2
5年生全員で体育館に集まり、「しおり」をもとに3日間の日程を確認しました。特に気をつけるところは赤線を引くなどしていきました。
これから、様々な学習が展開されます。そして子ども達の野外活動への期待感は、もっともっとふくらみます。

耳鼻科検診

画像1
耳鼻科検診がありました。
神妙な顔つきでお医者さんの前に立つ子ども達。耳に器具を当てられて思わず肩をすくめてしまう子どももいました。
水泳が始まる前に、しっかり診てもらいました。

学校朝会

 6月の学校朝会がありました。1年生も初めて参加して、全校児童がそろいました。
研修部の先生から、今月始まる「タイピング大会」の話を聞きました。
 全校で歌った校歌は、4月よりも力強く響きました。
画像1画像2画像3

絵の具でゆめもよう

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に塔の色ぬりをしました、絵の具で赤、青、黄の3色から好きな2色を選び、パレットで混ぜながら色を作って塗っていきました。子ども達は、パレットの中にできあがった色を作って、丁寧に色塗りをしていました。
 この「絵の具でゆめもよう」の作品は、廊下などに展示しています。参観日などに、ぜひご覧ください。

家庭科の調理実習

今回は「小松菜サラダ」を作りました。
作り方の手順を確認し,小松菜をしっかりと洗ってゆで,盛りつけも自分で考えながらしました。
フレンチソース作りでは,小さじとすりきりべらを使って調味料の量を調整。初めての量の調整でしたが,どきどきしながらも上手に用具を使うことができていました。

準備から片付けを時間を見ながら行動する姿が少しずつみえてきて,子ども達の成長を感じています。
画像1
画像2
画像3

おそうじがんばるぞ

6年生が1年生の教室を毎日、きれいにしてくれています。
ちょっとずつ、1年生も見習いとしてほうきやぞうきんのやり方を教えてもらっています。

「おそうじ、たのしい!」「きれいになって きもちがいい!」
という頼もしい反応も。

おそうじマスターできるよう、がんばるぞ!
画像1画像2

水やり ありがとう

 あいさつ運動をしていると,環境委員会の児童が,正門そばのプランターの花や花壇に水やりをしている光景を見ることがあります。思わず「ありがとう!」と声をかけてしまいます。
委員会の活動を責任をもって果たしてくれていて嬉しいです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044