最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:27
総数:196584
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

学校協力者会議1

画像1
画像2
写真上 大空学級
写真下 3年生コンピュータールームで

学校協力者会議1

画像1
画像2
画像3
 今年度第1回学校協力者会議を行いました。地域の皆様にお越しいただいて、学校の取組を説明し、提言・評価をいただく会議です。委員の皆様には、普段、様々な場面でお世話になっており、地域行事、登下校、学校での行事などで児童の様子を見ていただいています。それに加えて、今日は5校時を参観していただきました。
 にぎやかに考えを出し合いながら、算数の問題の解き方について説明を行っている4年生。筆や水入れの使い方を、基本的なことから丁寧に学習している2年生。1年生は国語の学習を、とってもいい姿勢で行っていました。5・6年生は運動会の練習を暑い中頑張っていました。大空では、一人ひとりの課題を楽しんでやっている姿が微笑ましいです。
 中でも、委員の皆様が驚かれたのは、コンピュータールームでの学習です。日進月歩の技術を、こともなく学習し、技能を獲得していく小学生。今後、どんな内容の学習をするのかと興味をもって参観されていました。
 いただいたご意見では、「挨拶の大切さ」「事件を防ぐための地域のつながり」「落ち着いて学習を進めていくようになる児童の成長について」など、大切な内容がたくさんありました。
 今後の学校の取組にしっかりと生かしていきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。

☆6年生☆ つっくんノート

画像1
画像2
がんばったのに誰も見てないし誰も褒めてくれないものを子どもが頑張るわけがないと思っています。良いものはどんどん宣伝します。その一つとして、つっくんノートで熱心なものをその日のうちに教室の後ろにタイムリーに公開しています。自分のノートが公開されて友達から「すげーじゃん!」とか言われるとうれしいですし、ネタに困っている子にとっても参考になります。個々のがんばりが認め合える教室にしていきたいです。

☆6年生☆ そろえる

画像1
練習前のくつです。ピシッとそろっています。今日も良い練習になりそうです。

☆6年生☆ 応援練習

画像1
画像2
画像3
運動会直前ラスト一週間、応援団が朝の時間に各教室に別れて応援の練習をしに行きます。ポイントは「応援の仕方を教えてあげる姿勢」ではなくて「応援団の仲間になってもらう姿勢」です。プロスポーツ選手のインタビューにもよくあるように「ファンの力」「応援の力」は結果に大きな影響を与えるようです。みんなで盛り上げていきましょう!

☆6年生☆ 調理実習

画像1
画像2
画像3
6年生最初の調理実習です。「野菜炒めとスクランブルエッグ」を作りました。先生が「こんなに早く完成するとは思わなかった」と褒めてくださいました。急いで作ったからではなく、みんなが全体を見ながら整理整頓や片付けなど、気がついたことをきびきびと行っていたからでしょう。ふだん教室で鍛えた力が調理実習でも発揮できたのですね。
おかげでゆっくりと味わって食べることができました。
是非おうちでも作ってみよう!

エールの交換

画像1
 運動会の全体練習を行いました。入場行進、開会式などの練習の後、応援団が登場。エールの交換の練習をしました。相手を大切にし、正々堂々と力を出し合おうと誓う、大切な応援合戦です。毎朝練習してきたとおりに、みんなの前で声が出せた応援団員。かっこよかったです。また、ほかの皆さんもそれを見て、しっかりと声を出せたと思います。本番当日は、畑賀の山にその声がさらに高らかに響くことでしょう。

支えてくだっているからこそ

画像1
 運動会の全体練習が終わったグラウンドで、業務員の向井先生が、入場門に使うゴールポストのペンキ塗りをしてくださっていました。強い日差しの中、「錆びたままじゃあね・・」と、黙々と作業してくださっている姿に、学校の活動はやはりこうして支えてもらっているからこそ行えるんだなあと、つくづく思います。
 支えてくださっている人がたくさんいるからこそ、それに応え、頑張っていい運動会にしなければ、と思いますね。

☆6年生☆ 騎馬戦で学ぶこと

画像1
画像2
画像3
 騎馬戦の練習がはじまりました。安全はもちろんですが「礼儀正しさ」にこだわって指導をしています。帽子を奪い合わせていただく相手チームへの感謝をこめたあいさつ、騎馬になる人への感謝、正々堂々とした争い方、スポーツマンとしての言葉使い、勝負がついた後の態度。そんな姿こそ見てもらいましょうね。

☆6年生☆ まが玉

画像1
画像2
画像3
社会の学習の中で学んだ「まが玉」を図工で実際に作っています。四角い石をコツコツと磨いて仕上げていきます。当時の雰囲気を味わうために外で作ります。運動会の練習や日頃のストレスがたまってくる頃です。青空の下、友達とおしゃべりをしながら石を磨くひとときは良いものですね。

☆6年生☆ 熟語の構成を考えよう

画像1
画像2
熟語の構成について学習しました。最後に「班対抗長―い熟語対決!」をしました。黒板を解放してとてつもなく長く、おもしろい熟語をたくさん出しました。おもしろい!

☆6年生☆ ピシッ

画像1
提出されたノートです。角がピシッとそろっています。物がそろうと心もそろいます。

☆6年生☆ 片付け

画像1
画像2
「ごちそうさまでした」のあと、給食室への食器の返却はあっという間に済みます。ありがとうみんなのために!

☆6年生☆ 習字

画像1
画像2
2時間運動会練習のあとの習字の時間です。つい息抜きの時間になりそうですが6年生はそうはいきません。誰ひとりおしゃべりをせず、集中して全身全霊をかけて「湖」を書きました。「今までで一番の字が書けました!」と喜ぶ子もいました。集中していたからです。集中できる雰囲気をみんなでつくったからです。そう考えるとみんなで完成させた1枚ですね。

☆6年生☆ そうじのプロを目指して

画像1
画像2
画像3
つづいてそうじです。「まずはだまって」の合言葉がだいぶ浸透してきました。こういった地味な活動がとっっっても輝いていて大切なのです。いつもきれいにしてくれてありがとう。

☆6年生☆ 練習シーズンこそ

画像1
画像2
運動会の練習が毎日のようにありますが、運動会の練習をすることが学校生活の最優先事項になってしまい、あとの時間がいいかげんになってしまったり、4月にできていたことができなくなってしまったりすることはあってはならないことだと思います。そんな心構えだと運動会はうまくいきますが終わったらあっという間に個としても集団としてもくずれてしまうでしょう。
練習シーズンこそ基本を大切にしています。まずは朝読書です。読書が好きな子嫌いな子、ウキウキしている子、遊び疲れてヘトヘトな子、委員会や朝練習で忙しかった子、思い悩んでいる子、いろんな事情のある子どもたちがみんなで気持ちを落ち着かせてだまって本を広げる姿は本当に立派です。

運動会に向けて 紅白リレー選手がバトンパスの練習

画像1
画像2
 運動会の練習も熱を帯びてきました。大休憩には紅白選手リレーの練習が行われています。まだはじめたばかりの3年生は、高学年を見て学びます。さすがに6年生になると、スピードを落とさずにバトンパスをすることができます。リレーは団体競技。みんなで心をひとつに、最後までスピードを上げて走りきれるでしょうか。選手の真剣な練習姿勢に、思わず拍手をする子もいました。

運動会の練習より 応援団

画像1
画像2
 休憩時間を利用して、応援団の練習が行われています。まだまだ、動きや掛け声を覚えてできているわけじゃないけれど、みんな表情は真剣で、とてもがんばっています。これはエール交換の練習の様子です。当日はさらに頑張って、きっとしっかり盛り上げてくれることでしょう。

3年生 社会科の学習より

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習が始まっている3年生は、屋上から地域の様子を見てみました。これまで、町探検や登下校、様々な地域の学習で、この地域を歩いてはいるけれど、高いところから場所を確認したり、どんな建物があるのかを確かめたりすることは初めてです。
 まずは自分の家はどこだろうと考えます。その次によく行くところや遊び場、友達の家、保育園など。方角を確認して、見つけたものを図の中に書き込みます。上から見ると良く分かることってあるんですね。さて、これを絵地図にすることができるでしょうか。また楽しみです。

運動場をきれいに 石拾い

画像1
画像2
 石拾い朝会を行いました。運動会の練習では、転ぶこともあります。また、はだしで活動する種目、演技もあります。怪我をなるべくしないように、みんなで朝会の時間を使って石拾いをしました。体育委員会の人たちが中心となり、たくさん拾った石を集めてくれました。さあ、思い切り走ったり演技したり、できそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
5/29 学校協力者会議
5/30 耳鼻科検診 テント張 係打合せ
クラブ活動(2)
5/31 運動会前日準備
6/1 運動会
6/2 運動会予備日
6/3 代休
6/4 学校朝会 弁当持参

いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092