最新更新日:2025/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:92105
落合東幼稚園は、3月31日をもって閉園いたします。49年間、ありがとうございました。

カシワバアジサイ

画像1画像2画像3
初夏を感じるアジサイ。

カシワバアジサイは、ソフトクリームみたいでかわいいですね。

「みてみて!ここプチプチしてるね」

「どんなにおいがするのかな」

雨が降ったのでアジサイも元気そうです。

しずくのうた

耳を澄ませてりんご組もつられて水たまりの歌
 
 ぽちゃぽちゃぽちゃ・・・水たまりに雨が落ちている音

 ばしゃばしゃばしゃ・・・テラスのテントから雨が落ちている音

 

すなマイスター

ここの砂はサラサラよここは涼しいよ
晴天が続くと、泥団子作りが始まります。

子供たちは、園内の砂を求めて・・・。

「ここのすなは、サラサラなんよ」「ここのすなは、ふわふわなんよ」「きょうは、すなあったかいね」

子供たちは『すなマイスター』です。

ふわふわベッドでおやすみなさい

ほんまじゃ。ふわふわそらまめくんのベッド
 さやから丁寧にそらまめを取り出すとそこには「ふわふわベッド」が見えてきました。「うわ〜っ、ほんまにふわふわじゃ・・・」

 豆を全部むいた後は早速絵本タイム。先生に大型絵本を読んでもらいました。

 「そらまめくんのベッド」   なかや みわ 作・絵 福音館書店

 えだまめくんもグリーンピースの兄弟もさやえんどうさんもピーナッツくんも、みんなそらまめくんのふわふわベッドで眠ることができてよかったね。

収穫祭 〜そらまめ〜

収穫しようおいしそうそらまめくんのベッド
そらまめを収穫しました。

収穫したそらまめを手にとったこどもたちは「くさのにおいがするね」「まるまるしてるね」・・・と。

「おとうさんとおかあさんだ!」「3にんきょうだいがくっついてる」「あかちゃんもいるよ」とふわふわの皮の感触やつるつるした豆に触れ、初めてそらまめの皮をむいた子供も多かったようです。

そらまめの味は、いかがでしたか?

おともだちになろうよ

じーっこんにちは何色にしよう?
カタツムリを描きました。

「これってツノ?目?」

「わぁ!きゅうりをかじった!!」

自分の書いた絵をカタツムリに見せながら、「こんにちは!おともだちになろうよ!」

落合中学校職場体験 お別れ会編

クイズクイズ
2日間の職場体験で、たくさんのことを学んだ中学生。

お別れ会では、中学生がなぞなそをしてくれました。

子供がわかりやすいなぞなぞを考えて出題していました。

2日間お疲れ様でした。ありがとうございました。

むにゅむにゅ・ぺたぺた・にゅるにゅる

 4歳児りんご組は砂や土、泥や水、いろいろな素材に触れ、その感触の心地よさや質感を存分に味わいながら遊んでいます。

 次は「ゆびえのぐ」にトライ!!スモックの袖をまくり上げ、はだしになって「さあ、やってみよう。」

 むにゅむにゅ・ぺたぺた・にゅるにゅる・つつつつつ・・・・・

いろいろな声が聞こえてきます。

 
ぺたぺた混ぜよう

アイディアいっぱい

相談なるほど試してみよう
ぞうさん広場に来られていた未就園児のお父さんも、ダム現場に参加です。

先日より、試行錯誤しているトンネルの下から水が出る問題について。

水が溜まるところが土にしみこまないようにビニール袋を使ったり、もう一度トンネルを埋め直したり・・・

子供たちは、「なるほど・・・」「やってみよう!」「次、水を流して試して見る?」など、今日のダム現場もみんなでいろいろなアイディアが飛び交っています。

ぞうさん広場 くっついたくっついた

くっついたねくっついたくっついた
ぞうさん広場に来てくれた子供たちと在園児が一緒にふれあい遊びをしました。

♪くっついた くっついた♪

友達と一緒に体をくっつけて笑顔があふれています。

ぞうさん広場で

ぐ〜んと、ぐ〜んと小指と小指が大型絵本
 おとといに続いて今日は2回目の幼児のひろば「ぞうさん広場」の日です。園児と一緒に体操や触れ合い遊びをしたり、大きな絵本を見たり、タンブリンでリズムをしたり・・・

 毎週木曜日(カレンダーでご確認してください)行なっています。

 0歳児さんから3歳児さんまで、幼稚園に遊びに来てください。待っています。

いよいよ現場へ

ご案内します語る語る
 子供たちの大切にしているダム現場へ最後に案内しました。子供たちの活動の様子を熱く語ってしまいました。専門官の方はひとつひとつ丁寧に聴いてくださいました。そして県内、国内の様々なダムのお話を資料を交えて、聞かせてくださいました。

「想像していた以上のダイナミックなダムです!!子供たちってすごいですね!!」と感想もいただきました。

 ますますダムにのめりこみこみそうな子供たちと先生たちです。

ダムカードも

画像1
 職員室には大きな広島県の地図があります。

そこには県内のダムカードがたくさん貼ってあり、それを見ていただきながら、いろいろなダムの話をうかがいました。

あしあとを見てください

 温井ダムよりおいでいただいた専門官の方を早速、ご案内しました。

ダム建設のあしあとコーナーです。昨年度の子供たちの様子を見ていただきました。
画像1

ダムのおじさんが来てくださいました!

カブトムシのプレゼント
 職員が近隣のダムに行き、子供たちの活動の様子を知らせてはダムカードをいただくことをつづけておりましたところ、安芸太田町の温井ダムより専門官の方が「かぶとむし」を持ってきてくださいました。ダムの近くでみつけたかぶとむしの幼虫が数匹、飼育ケースの中に大切にされて育っています。遠いところ、わざわざありがとうございました。大切に飼います。

一緒に大きくなろうね

 本園と落合保育園は100メートル離れてはいるけど「おとなりさん」です。子供たちも少し顔見知り。年間10回程度「すくすくタイム」と称して一緒に集い、遊びます。

 今日は第一回目。すくすくタイムのテーマ曲である「ぼくのともだち」を歌ったり、クラスや先生の紹介があったのち、「さあ外で遊ぼう!!!」

 サッカー、砂場、道の駅ごっこ、ガソリンスタンドごっこ、ダムつくり・・・あちらこちらで幼稚園・保育園両方の笑い声が混じり、響き渡った5月の園庭でした。
画像1画像2画像3

落合中学校職場体験 遊び編

画像1画像2
中学生もダム現場に仲間入りです。

日頃部活で鍛えた体力や腕力を発揮してくれました。

深く土を掘ったり、何度も運んで壁をぶ厚くしたりして頼もしい中学生の姿。

子供たちは「力もちだなぁ」「かっこいいなぁ」と憧れの眼差しで見つめています。



落合中学校職場体験 清掃編

丁寧に清掃中みそあじ気持ちよくスタート
落合中学校の生徒3人が職場体験に来ました。

朝、子供たちが気持ちよく生活できるように園舎内をきれいに清掃してくれました。

落合中学校区の合言葉は『みそあじ』です。

園庭開放(ぞうさん広場)が始まりました!

 今年度もスタートしました。好天気の今日、たくさんの親子が遊びに来てくれました。
在園児保護者&先生の手作りバックを選び、シールを貼って、さあ遊ぼう!
 
 砂場、スクーター、ボール、体操、みんなで園庭めぐりとたっぷり遊んだ後は、読み聞かせボランティア「お話キティちゃん」による楽しいお話、歌遊び、触れ合い遊び・・・

 あっという間に時は過ぎてお昼前。「楽しかったね」「またきてね。さようなら」

次回は明後日23日の木曜日です。
 
青空の下お兄ちゃんたちとふれあいキティちゃんの歌は楽しいね。

ダムのおじさんからお手紙がきました!

 ダムカードをいただくために近隣のダムに出かけ、子供たちの様子を知らせていましたら、ダムの管理事務所の方よりお手紙が届きました。
 本物のダムのおじさんは子供たちにとって「あこがれ」です。

 これから本格的な梅雨入りを控え、昨年度の災害の後の復旧もまだまだ続いています。関係者の皆様に敬意を表すとともに心よりお礼を申しあげます。
うれしいたより
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/29 誕生会
5/30 木曜デー
5/31 3歳ランド
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296