最新更新日:2025/07/20
本日:count up24
昨日:95
総数:440249
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

カッターナイフを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,図画工作科でカッターナイフの使い方を学習しています。カッターナイフは,正しく使わないとけがをしてしまいます。教師の注意をしっかり聞いて,上手に窓の形を切り抜いていました。どんな作品ができるか楽しみです。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドや体育館で「新体力テスト」が行われています。
「50m走」「ソフトボール投げ」「上体おこし」「握力」「反復横とび」「長座体前屈」「20mシャトルラン」「立ち幅跳び」があります。このテストをとおして,自分の体力について知り,伸ばすためにはどのような運動が必要かを考え,取り組んでいくことが大切です。

ゆで野菜サラダ

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で,5年生が調理実習をしていました。
 今日は,「習ったことを生かして,協力してつくろう」がめあてです。洗う・切る・ゆでる作業を手際よく進めていました。盛り付けもきれいにできました。普段,野菜が苦手な児童もおいしそうに食べていました。

角の作図

画像1 画像1
 4年生が,算数科で分度器を使って角をかいていました。
 分度器の細かい目盛りを読むのは難しいですが,正確にかくことに集中して取り組んでいました。

キャベツの葉をよく見ると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が,理科の授業で,探検ボードに何か書いています。聞いてみると,キャベツの葉に付いている「モンシロチョウの卵」を観察していると答えてくれました。この卵は,これからどうなっていくのでしょうか。

ぞうきんのしぼり方

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の教室で,掃除の仕方を学習していました。今日は「ぞうきんのしぼり方」の指導でした。経験のない児童もおり,慣れない手つきで練習をしていました。

20mシャトルラン

 6年生と1年生が,体育館で一緒に体育科の授業を行っていました。新体力テストの「20mシャトルラン」の回数を記録するのが6年生の役目です。走っている1年生に「がんばれ!」と励ましの声をかけていました。
画像1 画像1

町民運動会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(日),晴天の下で山本学区町民運動会が開催されました。地域・保護者の方と児童・教職員が一緒に行事を行い,大変盛り上がった運動会となりました。子どもたちは、地域のあたたかさやよさも感じ取ったことと思います。
 地域・保護者の皆様には,ご協力,ありがとうございました。

町民運動会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(日)は,町民運動会です。山本小学校の児童たちも出場します。地域の方と一緒に楽しい一日が過ごせると思います。8日(水)には,学校全体で,入場行進,開会式,準備体操などを練習しました。
 日ごろお世話になっている地域の方に,がんばる姿を見てもらいたいと思っています。

朝の見守り

画像1 画像1
 正門前の横断歩道には、毎朝、見守りの方が立って、児童の登校を見守ってくださっています。児童たちは、元気なあいさつをして、感謝の気持ちを伝えています。その他にも、多くの場所で見守りをしていただいています。おかげで児童たちは、安全に登下校できています。本当にありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/22 子ども安全の日 登校指導 1年生となかよし集会  2・3(4・5組)・4・6年ひまわり内科検診
5/23 学校協力者会議 1・2年眼科検診 4年川たんけん予備日
5/24 地震・火災避難訓練 3年町たんけん
5/27 家庭訪問  1年通学路たんけん
5/28 家庭訪問  地震・火災避難訓練(予備日)
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136