![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:5 総数:92092 |
広島市一斉園庭開放日![]() 落合東幼稚園では、幼児の広場のバックを作りました。大きめなボタンは、子供たちがボタンかけができるようになっています。ボタンかけができたら保護者の方にたくさんほめてもらえるように願いを込めて・・・ 幼稚園の保護者の方と先生たちが、一針一針心を込め、メッセージも添えて・・・ 落合東幼稚園へ遊びに来てくださいね。みなさんに会えるのを待っています。 いつのまにか なかなおり
砂場でダムを作って遊んでいる子供たち。
「もう!!そうじゃない。かってにこわさんとって!」 「ここはみちにするんじゃけえ!!ぼくだってやりたいんじゃけえ!!」 とやりとりをしていたのも束の間・・・ 「わぁ!みてみてここからみずがでてきたよ」「ほんとじゃ!!」と笑顔を交わしてしました。 兄弟みたいにケンカをすることもありますが、いつのまにかなかなおり・・・ ![]() 亀崎中学校職場体験 ぐるぐるリレー編![]() ![]() 子供は4人で4周。中学生は3人で5周走りました。中学生のプライドにかけて必死に走る姿に刺激を受けていました。 どうやったら、速く走ることができるかについて、中学生がアドバイスしてくれました。 ○最後まであきらめないこと。 ○足を速く動かすこと。 ○たくさん遊んで筋力をつけること などです。 早速、子供たちはお兄ちゃんの足を触らせてもらって「わぁ!ほんとだ!!すっごくかたい!!」と、筋力の意味がわかったようです。 中学生さん、2日間お疲れ様でした。職場体験でたくさんのことを勉強しましたね。 ありがとうございました。 そろっている!![]() ![]() 保育室前のテラスには、きれいにそろえられた靴が並んでいます。 いっぱい遊んで、また帰ってくる子供たちを待っているのかな。 手足で踏ん張って!
土山では今日もダム建設中。
「トンネルの中に何か詰まっている!」 「たいへんじゃ!」 「手を突っ込んでみて!」 「よっしゃあ。」 左手と足を踏ん張って体を支え、思い切り右手を伸ばして泥を取り除きます。 ダムを壊さぬよう、土山の斜面で・・・・ 「すごいね。年長さん!」 汗と笑顔が拍手に包まれました。 ![]() 亀崎中学校職場体験 遊びの振り返り編![]() ![]() 今日は、中学生も一緒に考えてくれ奥村さんからアドバイスしていただいた石やレンガを入れて固めようと悪戦苦闘していました。 降園前、レンガや石を入れて固めたところを中学生が設計図を描いてくれ、みんなで振り返りをました。 今度壊れた時に、この設計図を見て参考にしたらいいようにと願いを込めて・・・。 亀崎中学校職場体験 遊び編![]() ![]() 中学生も仲間に入り、サッカーや砂場遊びが始まりました。 亀崎中学校職場体験 清掃編![]() ![]() ![]() 朝、子供たちが気持ちよく生活できるように園舎内外をきれいに清掃してくれました。 誕生日 その日におめでとう!![]() ![]() 生まれてすぐにお父さんに抱っこされている写真を見せていただいたり、みんなでダンスをしたりしました。 また、ひとつ大きくなったね。おめでとう! だるまさんが ころんだ![]() ![]() 鬼が振り返るタイミングを見計らって体の動きを止めたり、鬼は友達の足元をじっと見つめ、少しの動きも見逃さず・・・ こうした友達とのかけあいや、やりとりを繰り返し楽しんでいます。 お弁当タイム![]() ひばり組の部屋でもおうちの方々に見守られ、おいしくお弁当を食べました。 園で咲いた身近な花をテーブルに飾ってお弁当タイムを楽しんでいます。 「これは、じゃがいもの花なんよ」とおうちの方に話しています。 畑で大事に育てているじゃがいもも、元気な子供に負けないくらいきれいな薄紫の花を咲かせ育っています。 親子の心をつなぐもの![]() ![]() 「お母さんお父さんの子供さんへの想いは、心の中にずっと温められていきます。」 この言葉を胸に、さあ、子供たちのお弁当参観へ。 お母さんやお父さんに見守られ、少し照れながら「いただきま〜す。」 お弁当の味は幼い頃の思い出とともに子供たちの心と体をしっかり作っていくことでしょう。 わくわく大作戦 パート2 実行中!
今年度も保護者ボランティアの方々が、わくわく大作戦を進めてくださっています。
「ぞうさんひろば」に来てくれる子供たちが使えるように、布で作ったかばんを製作中です。 ひもやゴムを切ったり、ミシンをかけたり、ボタンを縫い付けたり・・・。 大きめなボタンは、小さい未就園児も自分でボタンかけができるようにと願いを込めて。 一針一針心を込めて仕上がっています。 ![]() ![]() ![]() 夏野菜![]() ![]() ![]() 自分が育ててみたい野菜を考えて植えました。 苗をポットから出す時には、慎重にそーっと抱っこしてしました。 「大きくなってね」と声をかけながら水遣りをしていました。 その後は、自分の植えた野菜の絵をかきました。 葉っぱを匂ってみると、「トマトの匂いがするよ」「葉っぱが食べられてる」「虫がのぼってきた」など小さな発見もたくさんです!! 風を感じながら![]() そんなブランコで遊んでいる子供たちのつぶやきを紹介します。 「ねえねえ、ブランコで目をつぶってみて?世界が青くなるよ」と、隣でブランコに乗っている友達に語りかけていました。 きっと、みなさんの心の隅っこにもこうした経験や感覚が・・・ じっくり見てみよう!!![]() ![]() 「しぜんとあそぼ」のDVDを見た後、早速カタツムリの観察が始まりました。 「カタツムリは暗いところが好きって言ってたよね」 「電気を消そう!」 「しー!静かに・・・」 「ツノが出てきたよ!」「長いね〜!!」 「カタツムリさんがきゅうりから落ちちゃうよ・・・」 子供たちは瞬きもせず、じっと見入っています。 こえ![]() 一人の子供が「ポー ポぺチョ」って聞こえるね。 すると、「ポー キョテチョじゃない?」と耳を澄ませています。 「チチッ」「ピピッ」鳥のさえずりがあちらこちらから。 砂でもなくて、粘土でもなくて・・・![]() ![]() ![]() 今日はたらいに入れて、ぬかで遊びました。 「さらさら・・・・気持ちいいね。」 「お水入れてみる?」 「いいね。」 「うわ〜!!」 だんごやハンバーグを作りながら、感触を楽しみます。 「すべすべ・・・」「ねちょねちょ・・・」 遊んだ後は畑に持って行きました。 「畑の栄養にしましょうね。」 ぬかをまきながら、歌ができてきました。 「♪ごはん・ごはん・はたけのごはん♪」 美味しい土になりそうです・・・ 土のおふとんはふかふか!![]() ![]() 一人にひとつ、植木鉢を受け取り、土を入れます。 「ぎゅうーっと入れないでふわっとね。」 「おふとんみたいにね。」 種はマリーゴールドを数粒ぱらり。 「明日、咲くかね?」 楽しみ、楽しみ カリッ!!![]() 塩茹でや、マヨネーズ和えなどをしてもらって食べたそうです。 「聞いとってよ。いい音がするよ」「カリッ!!」「ね!いい音でしょ!!」 |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |