最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:24
総数:196064
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

運動場をきれいに 石拾い

画像1
画像2
 石拾い朝会を行いました。運動会の練習では、転ぶこともあります。また、はだしで活動する種目、演技もあります。怪我をなるべくしないように、みんなで朝会の時間を使って石拾いをしました。体育委員会の人たちが中心となり、たくさん拾った石を集めてくれました。さあ、思い切り走ったり演技したり、できそうです。

3年生 リコーダー講習会

画像1
画像2
 3年生の音楽科では、リコーダーの学習が始まります。この間手にした初めてのリコーダーに、3年生の子どもたちは興味津々。そこへ、大阪から講師の先生がいらっしゃいました。リコーダーと言っても、大きさや出る音の種類が様々。とても大きいリコーダーや小さくて高い音のリコーダーを見て、歓声が上がります。
 自分の楽器を持つのにもくわえるのにも、音を出すのにも、それぞれ正しいやり方があり、その基本を教わりました。いい音を出して、そのうち大好きな曲が吹けるようになるといいですね。

大空学級研究授業 自立活動「お誕生日ケーキを、みんなで作ろう。」

画像1
画像2
画像3
 13日(月)大空学級の研究授業が行われました。この日の授業は自立活動でした。内容は「お誕生日ケーキを、みんなで作ろう」でした。ねらいは大まかに2つ、「それぞれが役割に責任をもって手順どおりにすること」「みんなで協力してつくり、コミュニケーションの力を付けること」です。
 先生の説明を聞いて、自分の役割をきちんと把握し、手順を確認しながらがんばって作りました。もちろん、うまくいかないときは協力プレーで、すぐにお助けが入ります。異学年の交流ができる年齢構成で、各自が役割をこなしながらも上手に声を掛け合いながら作っていく様子は、とても微笑ましく、見ている大人が幸せになっていくようでした。
 もちろん、おいしく食べるのですが、やはり学習ですから、ちゃんと感想交流、振り返り、片付けを行います。みんな、とても良い表情で学習を終えることができました。

☆6年生☆ 下校後

画像1
画像2
画像3
下校後の教室の様子です。そうじはない日だったのによく見るといたるところに整理整頓された様子が見られます。安全で安心できるクラスになるように目配り、気配り、心配りをしてくれたのですね。ありがとう。明日も良い一日になりそうです。

☆6年生☆ 実験

画像1
画像2
6年生の理科の実験は器具の扱いが複雑であったり、危険な物も扱ったりします。安全第一なのです。目的と気をつけることをしっかりと確認して、正しい実験ができました。

☆6年生☆ 運動会練習

画像1
画像2
運動会の練習真っ最中です。詳しくはまだヒミツですが、全力で取り組んでいます。どんな内容かといいますと、それはまだヒミツです。全力で取り組んでいます!

☆6年生☆ 小さな力が大きな力に

画像1
画像2
画像3
「給食の残りをクラスとしてどう解決するか」は「教室の問題を見て見ぬふりをしないようにする力」「解決を人任せにしないようにする力」を毎日鍛えられるうってつけの場であると考えています。みんなが無理のない程度にちょっと力を貸してくれればそれが何倍にもふくらんであっという間に解決します。「米一粒でも食べられる人は来てくれー」というといつもたくさんの人が来てくれます。本当に一粒を取る子もいます。それでも良いんです。ゼロとイチは全然違うのです。日を追うごとにその人数が増えてきました。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 避難訓練を行いました。消防署の方にも来ていただいて、避難の様子を見てもらい、「静かに行動している」と講評をいただきました。今回は、火災のときの避難を想定しています。「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を意識して避難することができました。緊急時は先生や放送の指示を正しく聞いて、安全に行動することが大事です。その確認をすることができた時間でした。
 消火器の使い方について訓練をしようとしている、まさにその時に、緊急出動になり消防署の方々は出かけていってしまいました。やはり市民の安全を守ってくださっているんだと実感することのできる瞬間でした。

学校探検

 5月10日(金)、学校探検で2年生は1年生に学校の中を案内しました。校舎内の教室や部屋をまわり、ていねいに説明をすることができました。1年生は、初めて行く教室の中に興味津々でした。2年生のお兄さん・お姉さんぶりに、感心しました。これからも優しいお兄さん・お姉さんとして、1年生にいろいろなことを教えてくれることと思います。
画像1
画像2

畑賀ウォーキング大会

画像1
画像2
画像3
 体育協会の皆さんやスポーツセンターの指導員さん、地域の皆様のお世話により、畑賀ウォーキング大会が行われました。とても良い天気のもと、6kmコースと3kmコースに分かれて、畑賀の地域を練り歩きました。ゆったりペースで・・と思うのですが、子どもたちは元気いっぱいにどんどん進みます。水分もしっかりとって、十分良い運動をすることができました。
 奥畑の上のほうから見る景色は、風の清清しさと合わさって最高でした。今回、参加していない皆さんも、来年度はぜひ一緒に歩きましょう。気持ちいいですよ。

自転車教室

 5月9日(木)に、3・4年生を対象に自転車教室がありました。交通安全協会のみなさんや海田警察署のおまわりさんに来ていただいて、自転車の交通ルールや安全な乗り方を教えていただきました。ふみきりの渡り方や交差点で気を付けることなどを、子供たちは真剣に聞くことができました。
画像1

運動会の練習が始まっています。

画像1
 5月に入り、運動会の練習が始まりました。今日は体育館で、河上先生の指導のもと、元気いっぱいに踊っています。「へとへと!」と言いながらも表情はキラキラしています。これからいろんな種目の練習をしていきます。みんな、がんばれ!

あさがおの種をまいたよ

 一年生生活科の学習で、あさがおの種をまきました。まく前には、種の形や色をよく見て、でこぼこした形だったり真っ黒ではなかったりすることに気付くことができました。
 これからは毎日水やりをすることになります。きれいなあさがおが咲くまで頑張ってくれると思います。

画像1
画像2

☆6年生☆ 良いことはどんどん取り入れる

画像1
「帰りの準備をしましょう」と言ったら、一人の子が早々と自分の準備を終えて、ほうきを手に取り、掃除をはじめました。するとそれを見た別の子がほうきを取り、ある子は2本取って「一緒にやろう」と誘ったり、さらに教室の整理整頓をする子が現れ、とってもすがすがしい雰囲気になりました。良い子ぶっているわけではありません。「悪いことは取り入れない、良いことはどんどん取り入れる」、ただそれだけです。

☆6年生☆ お互いありがとう

画像1
点対称な図形をかく学習です。簡単そうでなかなか難しいです。マルをもらった人から、困っている人を見つけてコツを教え合いました。友達同士だと遠慮なく「分からん!」と言います。教える方も友達を安心させるために一生懸命です。最後は、教えてくれた人に対して、また教えた人は自分の説明を聞いてくれたことに対して、大きな声であいさつをしました。「ありがとうございました!」

☆6年生☆ 大切なことはたいていめんどくさい

画像1
5月の生活目標「くつばこは かかとをそろえて うつくしく」できてます。「めんどくさいなぁ」と思う人もいるでしょう。「大切なことはたいていめんどくさい」です。

☆6年生☆ 運動会練習スタート

画像1
運動会の練習が始まりました。5.6年生合同の練習です。5年生よりも早く体育館に集まってピシッとした雰囲気を作りました。あとから来た5年生にも雰囲気が伝わって自ずと高学年全体がピシッと気持ちを引き締めて練習に取り組めました。

☆6年生☆ 連休明けの朝会

画像1
連休明けの朝会のこの姿勢!話す人に体を向けることも覚えていてうれしいです。良い連休明けになりそうです。

☆6年生☆ 気圧

画像1
画像2
画像3
6年生は参観授業で真空ポンプを使った「気圧」の実験を行いました。ビンの中の空気を抜くことでフタが開かなる理由を考えたり、ビンに風船を入れて空気を抜くと風船はどうなるか予想したりしました。特に、ビンに「穴を開けた缶コーヒー」を入れて空気を抜いたり、マシュマロを入れて空気を抜いたりした実験は盛り上がりました。目に見えない空気の力がよくわかりましたね。

交通安全教室 低学年

画像1
 交通安全推進対の皆様と、海田警察署から講師をお招きして、交通安全教室を行いました。低学年は、道路の歩き方と、横断の仕方です。信号の色の意味について、よく知っていて、歩いてみてもこれなら大丈夫、という感じでした。しかし、何かに熱中したり、気をとられてふらついたりすると、事故に会う可能性があるというお話を聞くと、やはりしっかり安全に気をつけて慎重に歩いてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
5/24 運動会全体練習(1)
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092