最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:46
総数:271253
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

家庭科実習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,家庭科の学習で野菜炒めをつくりました。大きさを揃える切り方や炒める順序,味付けなどを班ごとに協力しました。班によっては塩やコショウを全部使って「しょっぱい!」という声も聞こえてきましたが,自分たちでつくった野菜炒めはとてもおいしかったようです。朝食にふさわしく短時間でできる調理の学習でしたが,家庭でも簡単にできる献立なので,ぜひ挑戦してみるとよいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日(火)に1年生を迎える会が行われました。1年生は6年生と手をつなぎ,アーチをくぐって入場しました。児童会による学校クイズを通して,梅林小学校のことを知ることができました。
 これで,いよいよ本格的に梅林小学校の仲間入りです。給食時間や掃除時間などでとてもお世話になっている6年生とはもちろん,いろいろな学年と友達となって,交流を深めていけることを願っています。

新体力テスト〜1日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めての新体力テストが始まりました。
 1日目は,上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳びをしました。6年生にやり方を教えてもらって上手に記録をとることができました。
 次回は,ソフトボール投げと50m走です。一生懸命頑張っています。

縦割り班の顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を迎える会を前に,縦割り班で集まる時間を持ちました。今年度の班で集まるのは,どの学年の児童にとっても初めてのことです。6年生は1年生を迎えに,5年生は2年生を迎えに行ってからそれぞれ決められた教室に集まりました。
 自己紹介などをする簡単な交流でしたが,互いに緊張しているので,全員を覚えるのは難し駆ったかもしれません。この日が第一歩です。

種を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科の学習であさがおの種を植えました。「たねからどんな芽がでてくるかな」「どんな花が咲くんだろう」などと期待を膨らませる子どもたちでした。「きれいな花を咲かせるために水やりをがんばるぞ!」と多くの子が張り切っています。

1・6年生交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日(水)1年生と6年生の交流会がありました。6年生の実行委員を中心に企画して,1年生が楽しめるようなゲームをしたり,プレゼントを作って渡したりしました。たてわり班のペアを覚えて仲良く過ごすための第一歩を踏み出すことができました。
6年生は,給食当番や掃除当番などでも1年生のお世話をがんばっています。しっかり頼むぞ6年生!という気持ちで活躍を応援しています。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(金)6年生で学年集会を開きました。
 6年生は,『躍進』(Active〜積極的に〜)(Blieve〜仲間を信じて〜)(Concider〜よく考えて〜)というテーマで梅林小学校を引っ張っていくことを集団のスローガンとし,最高学年としての気持ちを高めた集会となりました。各自がリーダーとして様々な場面で活躍するのを期待しています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167