最新更新日:2025/07/22
本日:count up22
昨日:50
総数:224507
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

☆6年生☆ 気圧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は参観授業で真空ポンプを使った「気圧」の実験を行いました。ビンの中の空気を抜くことでフタが開かなる理由を考えたり、ビンに風船を入れて空気を抜くと風船はどうなるか予想したりしました。特に、ビンに「穴を開けた缶コーヒー」を入れて空気を抜いたり、マシュマロを入れて空気を抜いたりした実験は盛り上がりました。目に見えない空気の力がよくわかりましたね。

交通安全教室 低学年

画像1 画像1
 交通安全推進対の皆様と、海田警察署から講師をお招きして、交通安全教室を行いました。低学年は、道路の歩き方と、横断の仕方です。信号の色の意味について、よく知っていて、歩いてみてもこれなら大丈夫、という感じでした。しかし、何かに熱中したり、気をとられてふらついたりすると、事故に会う可能性があるというお話を聞くと、やはりしっかり安全に気をつけて慎重に歩いてほしいと思います。

はたかのあたりまえ

画像1 画像1
 長い連休が終わって、児童の皆さんが登校してきました。疲れた様子も見せず、みんな元気でホッとしました。
 8日(水)まずは朝会から始まります。生徒指導主事の山本先生から、靴箱への靴の入れ方についてお話がありました。今月の「はたかのあたりまえ」は、「くつばこは かかとそろえて うつくしく」です。実際に良い例と悪い例を6年生がやってくれました。毎日少しだけ気をつけて、靴を入れることができるでしょうか。みんながそろうと、本当に気持ちよくて、思わず声を上げてしまうことうけ合いですよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
5/9 交通教室
5/10 歯科検診
5/13 避難訓練(火災) 校内授業研究(大空)
5/14 石拾い朝会 眼科検診

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092