![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:53 総数:263339 |
クリーンマイタウン楠那
小学生と中学生、子どもと大人が共同の作業をしたり、反省会で交流をして、これまでよりもさらに地域の絆が深まりました。 素晴らしい、時間でした! クリーンマイタウン楠那
クリーンマイタウン楠那
クリーンマイタウン楠那
クリーンマイタウン楠那
クリーンマイタウン楠那
この行事は、小学5・6年生と全中学生が参加する地域清掃ボランティア活動です。 その他、保護者や地域の方々、お隣のマツダロジスティクス株式会社の方など、多くの大人も参加してくださいました。 初めに、開会式を行いました。 朝のあいさつ運動
今朝も、たくさんの児童・生徒がボランティアであいさつ運動をしていました。 気候も良いし、爽やかな朝です! 中秋の名月
職員室前にも、恒例の観月コーナーができました。 日本古来の伝統、大切にしたいものです。 楠那小学校6年1組の授業風景
水溶液の性質の実験から、水溶液を同定する授業です。 みんな、興味を持って楽しそうに授業をしていました。 楠那学区球技大会
スポーツの秋、気持ち良い汗を流してみませんか? 昼食には、豚肉丼が無料で振舞われます。 是非、いらしてください。 保護者の方、可能な方はお手伝いをお願いいたします。 全校朝会
成果はさらに伸ばし、課題は後期の活動にいかしていきましょう。 今日の授業風景
技術科は、パソコンのワープロソフトの使い方の学習です。 今日の授業風景
一年生の国語は、物語文の朗読を聞いて内容を聞き取る学習をしていました。 食育放送
給食のメニューや素材にまつわるエピソードを紹介したり、クイズを出したりと工夫しています。 朝のあいさつ運動
今日は、地域の民生・児童委員さんや交番のお巡りさんも出ていらっしゃいました。 爽やかで賑やかな朝です! 今日の授業風景
理科は、身体のはたらきのプリント学習をしていました。 今日の授業風景
三年生の美術は、恒例の篆刻に取組んでいました。 全校朝会
今日は、後藤先生からボランティアについてのお話がありました。みんな、真剣に聞いて考えていました。 生徒会執行部は、それぞれの委員会の連絡です。 楠那小6年2組の授業風景
どれが何の水溶液か、分かったかな? 楠那小6年2組の授業風景
水溶液の性質について調べる学習です。 |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |