最新更新日:2024/06/20
本日:count up19
昨日:114
総数:395301
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

前期委員会(2〜9月)発足

 本日、後期委員会(10〜1月)の反省と前期委員会(2〜9月)の発足を行いました。
 2月からの委員会は、6年生が引退し、新しく4年生が参加します。ただ、2月中は、新委員会が軌道に乗るまで6年生がいっしょに活動し、3月からは4・5年生だけで活動します。6年生の皆さん、もう少し力を貸してくださいね。
 今日は、どの委員会も4年生のやる気で満ちあふれています。新委員長・副委員長・書記も5年生の積極的な立候補により、すぐに決まったようです。4・5年生の皆さん、がんばってくださいね。

  写真上〜美化委員会  写真中〜給食委員会  写真下〜体育委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

窓あけパトロール

先日、保健委員会のメンバーで
かぜ・インフルエンザを撃退するために
窓あけパトロールを行いました。

大休けいに、各教室を見回り、
窓を開けて換気ができているかを
一週間チェックして回りました。

移動教室などで、教室に不在のため
パーフェクトにならないクラスもありましたが、
どのクラスも意識して換気をすることができました。

写真上 たすきをかけてパトロールしました。
写真中 ポスターを作成して、掲示してもらいました。
写真下 パーフェクトのクラスにお邪魔して表彰しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セルフポテトサラダ マカロニスープ 牛乳

 マカロニ…マカロニは,イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには,筒状のものや,リボン・貝がら・車輪・アルファベットなど,いろいろな形をした種類があります。今日のマカロニスープには,くるくると巻いた形をしたマカロニを使っています。

 1月30日(水)の残食
  減量ご飯0.2% 親子うどん0.1% 黒豆のはじき揚げ0%

本日 1月31日(木)の欠席状況

 本日、インフルエンザ罹患者が1名出ました。今日の病気欠席者は、1年1名、2年なし、3年1名、4年2名、5年2名、6年3名になります。

 本校は、終息しかけていたのですが、まだ警報が出ており、予断を許さない状況です。他にも発熱等で欠席している児童もいるので、今後とも気をつけていきたいと思います。ご家庭でも、手洗い・うがいや規則正しい生活など、児童の健康管理に留意していただくようお願いします。

  ※ 写真は、昨日の大休憩の学校の様子です。
画像1 画像1

ユニセフ募金(2日目)

 昨日から行っているユニセフ募金を北側玄関前で行いました。

 高学年のあいさつ運動といっしょに、大きなあいさつをしながら募金を呼びかけます。集まった募金は、世界のめぐまれない子どもたちに寄付されます。ご協力ありがとうございました。
 運営委員さんも2日間お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動(高)

 今朝は、4〜6年のあいさつ運動でした。
 昨日と同じように、小学校北門と中学校正門で元気なあいさつを交わしました。中学生にも、気持ちのよいあいさつができています。
 運営委員さんとあいさつリーダーさん、2日間お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 減量ご飯 ふりかけ 親子うどん 黒豆のはじき揚げ りんご 牛乳

 黒豆…黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆の仲間で,体の中で血や肉になるたんぱく質や,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

 1月29日(火)の残食
  玄米ご飯0.2% 吉野の煮0% ごま和え0.1%

ユニセフ募金

 今日と明日の2日間で、児童会運営委員の呼びかけで、ユニセフ募金が行われます。
 今日は、朝早くから北側玄関前で、多くの児童が募金している姿が見られました。世界のめぐまれない子どもたちのために、たくさんの児童が協力してくれています。
 運営委員は、あいさつ運動やユニセフ募金で大忙しです。分担しながらよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(低)

 今朝は、1〜3年のあいさつ運動でした。
 朝、8時から、児童会運営委員と1〜3年のあいさつリーダーさんが代表して行います。小学校の北門と中学校の正門に分かれて、元気のよいあいさつを響かせました。

 明日は4〜6年のあいさつ運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

画像1 画像1
 冬冷えの朝ですが、今日は快晴の冬日よりとなりそうです。
 大休憩にはグラウンドに楠那っ子の歓声が響くでしょう。

 昨日はインフルエンザによる欠席は0人となりました。
 このまま終息に向かうことを願いますが、油断大敵・・・・・
 「早寝・早起き、手洗い、換気、マスク着用」を継続しましょう。
 
 ・・ところで、私(松島)が昨日インフルエンザ診断を受けました。
 例年通り予防接種をしてシーズンを迎えましたが、この年で初めての罹患です。
 昨日は高熱で体中が痛み、インフルエンザに罹った児童・保護者の苦しみをともに体感しました。
 高熱は下がりましたが、医師の指示通り今週いっぱいは他者にうつさないために休みをとります。
 ということで、しばらくは慎ましいHPとなりますのでご承知起き下さい。

 なお、インフルエンザ再流行の兆しが出ましたら、また「本日の病気欠席状況」をお知らせします。
 
 それでは、子どもたち保護者の皆様健康には十分にご留意いください。

6年1組 理科乗り入れ授業 その1

 5・6時間目に、6年1組が楠那中学校に行って、萩原校長先生の理科の授業を受けました。
 授業の目標は、「話し合いを通して、自分の考えを表現できる」で、まず初めに、萩原校長先生の出身地を当てる課題に取り組みました。ちがったヒントをもらった児童が、グループを組み、課題解決していきます。話し合った後、どのグループも正解を導き出すことができました。

これが次の理科の学習に生きてきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 理科乗り入れ授業 その2

 いよいよ理科の授業の始まりです。
 演示実験で見た不思議な現象を、オリエンテーションと同じように、ヒントを手がかりにグループで解決していきます。少し難しい内容でしたが、子どもたちはグループで意見を交わし、結論を導き出していました。授業の目標が達成できたと思います。
 
 後2か月で中学生を迎える6年生にとって、とても貴重な体験となりました。萩原校長先生、ありがとうございました。

 明日の5・6校時には、6年2組が体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1/29(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄米ご飯 吉野の煮 ごま和え ぽんかん 牛乳

 ごま…みなさんは「ひらけごま!」という呪文を知っていますか。この「ごま」は,食べる「ごま」のことだそうです。ごまは,熟すと,さやが自然にさけて種がこぼれ落ちるところから,この言葉が生まれたそうです。小さなつぶのごまですが,体を若々しく保つビタミンEを多く含んでいます。また,ごまを絞ると油も取れます。今日のごまあえには,すったごまを使っています。

 1月28日(月)の残食
   おむすび1.0% 鮭の塩焼き0.6% みそすいとん3.0%

詩の紹介

 もうすぐ週初めの夕焼け小焼け♪♪の時刻です。
 確かかつて以前に紹介した詩ですが・・・・

   学級信号
      深澤 義旻
 
 「考える」とは
 新しい発見をすることだ。
 自分の頭を使い、
 自分のことばでものを言うことだ。
 自分の目で確かめた事実の中から、
 事実をひき出してくることだ。
 それを「くらし」とつなげてみることだ
 そして、自分をふくめた人間に
 できることだけを信じることだ。
 ひとりひとりがそうした考えを出し合い、
 それを土台にして、
 新しい考えをみんなで組み立てていき、
 みんなのものにしていこう。
 みんなで決めて、
 みんなで行動する力は、
 ここから生まれ、ここから育つ。
 このとき、きのうとちがう人間になる。

 作者曰く「人間の大脳は、記憶することよりも思考することで重くなり、行動することで確かなものになる」なるほど!!納得です。
 楠那小学校で大切にしている「自分で考え、仲間と決めて、仲間とやりぬく」まさしくこのことですね・・・・・
 
 ※今年も卒業前の6年生に授業をする予定です。
 この詩もその授業教材候補の一つです。
 ※写真はよく遊び、よく学ぶ楠那っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語は「リーフレット作り」です。
 小学校の委員会を紹介することがお題です。
 これまでの委員会での経験も生かしながら、リーフレットへとまとめていきます。4年生(新5年生)に見てもらえるといいですね。

5年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時音楽室を訪れますと、5年生が鍵盤ハーモニカを吹いています。
 3月1日の「卒業生を送る会」に向けての準備が始まったようです。
 今年も5年生は「合奏」をするようです。
 今日はテンポ良い曲を練習していました。
 3月1日はこの曲の合奏になるのでしょうか?

2年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時2年1組は算数の学習です。
 10000は1000が10集まった数であることを理解します。
 1万の位まで習う2年生です。

2年2組教室

画像1 画像1
 2年生の教室には可愛い気球に、今年の目標が書かれています。
 もうすぐ3年生の2年生、準備が整っています。
画像2 画像2

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組2校時は国語、教室後方から入って、まあ驚きです。
 教室隅っこに全員集合!!
 教室前から入り直し・・・・
 金曜日の続き「歯がぬけたらどうするの」66カ国バージョンの読み聞かせです。
 聴いてます、聴いてます。
 どこの国の習慣が一番インパクトが強いのでしょうか?

1年1組 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組2校時はグラウンドで体育です。
 いつものように空きの教室は整然としています。
 黒板板書から1時間目の学びが分かります。
 教室に戻ってきた子どもたちの笑顔が浮かびます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618