最新更新日:2024/06/20
本日:count up112
昨日:129
総数:395280
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

楠那学区子ども会球技大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楠那小体育館で「楠那学区子ども会球技大会」が行われました。
 開会式に選手宣誓、来賓の方もいっしょに準備体操・・・
 そして、試合開始です。

楠那学区子ども会球技大会2

 今年は五町対抗でなく、参加者を3グループに分けて戦います。
 時間の経過とともに、チームワークが良くなり、テクニックが上達します。
 縦割りグループで下級生の動きを指示・サポートする姿も見られ、微笑ましい光景が随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那学区子ども会球技大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 優勝Cチームと大人チームとのエキシビションも盛り上がりました。
 大人チームが本気で勝負し、大人の面目を保ちました。

 最後に参加者全員で記念撮影です。
 今回も良い時間を過ごしました。
 
 子ども会役員の方、スタッフの方、地域ご来賓の方ありがとうございました。

詩のコーナーです

 楠那中学校の「眠りにつくまえに」と合わせてお読み下さい。

  おやすみなさい
      石垣 りん

 おやすみなさい
 
 夜が満ちて来ました
 潮のように。
 ひとりひとりは空に浮かんだ
 地球の小さな島です。

 朝も 昼も 夜も
 毎日
 何と遠くから私たちを訪れ
 また遠ざかっていくのでしょう。

 いままで姿をあわらしていたものが
 すっぽり海にかくれてしまうこともあるように
 人は布団に入り
 眠ります。

 濡れて、濡れて、我を忘れて。

 私たち 生まれたその日から
 眠ることをけいこしてきました。
 それでも上手には眠れないことがあります。

 今夜はいかがですか?

 布団から やっと顔だけ出して
 それさえ 頭からかぶったりして
 人は 眠ります。
 良い夢を見ましょう。

 財産も地位も衣装も 持ち込めない
 深い闇の中で
 みんなどんなに優しく、熱く、激しく
 生きて来たことでしょう。

 裸の島に 深い夜が訪れています。
 目をつむりましょう。
 明日がくるまで。

 おやすみなさい。

 この詩は昭和55年以降、名古屋の東海テレビの番組終了を知らせるサイン=クロージングで朗読されていたそうです。さすがに現在は違うでしょうが?
 石垣りん・・1920年生まれ2004年没

 ※月曜日には石垣りんさんの目の覚める詩をもう1編紹介します。

 今日は何だかすーと眠りに入りそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の言葉

 「今日の詩コーナー」の前に、ちょっと紹介です。
 一昨日紹介しましたように、楠那中学校男子トイレで素敵な掲示を発見しました。
 保健委員会からのメッセージが書かれています。
 私の見たのはLesson22となっていましたから、校内のトイレに様々なメッセージが紹介してあるのではないかと推測します。
 ここでは「眠り」についてのメッセージです。

   眠りにつくまえに

 深く眠れたときの目覚めは、
 とても気持ちいい。
 だから、なるべく
 心地よく眠れるようにしたい。
 眠りが遠ざかる1番の原因は、心配事。
 「イヤなことは、忘れて寝るぞ」
 ふとんにはいるときはそうきめよう。
 なかなかできないことだけど。
 そうしたほうが、何倍もよく眠れるから。

 それに、
 寝る前にいろいろ考えたって、
 心配事は、なくならないから、ね。
 「とりあえず、いまは寝よう」
 そう思って、ぐっすり眠ろう。

 楠那中学校保健委員会 Lesson22
 Lessonいくらまであるのか気になりますね!!

 この言葉は今日の詩につながります。引き続きお読み下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生歯みがき指導

 今週の水曜日の午後、歯科校医の大出先生と歯科衛生士さんに
来ていていただき、1年生の歯みがき指導をしていただきました。

 むし歯になる理由や、おやつに含まれる砂糖について勉強しました。
その後、前歯の歯垢の染め出しをして、色が付いているところを確認
しながら、鏡を見てしっかりと歯みがきをしました。

 しっかりと歯みがきをして、ピカピカな歯を維持してほしいですね。

<お願い>
 小学校低〜中学年のうちは、子どもだけの歯みがきだけでは、
磨き残しがありますので、保護者の方の仕上げ磨きをお願いします。

写真上 本校の学校歯科医の大出先生と歯科衛生士さんです。
写真中 前歯の染め出しをしてもらっています。
    (染め出し液の味は、いちご味だそうです。) 
写真下 しっかりと歯みがきをしたピカピカの歯です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室2校時は5年2組が授業です。授業の終盤は各班毎に「夢の世界を♪♪」を歌います。緊張している子どもの姿が印象的です。
 しっかりしっかり自分を表現してください。

4年2組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組2校時は社会科です。郷土をひらくの単元で「平和大通り」の今と昔を比べて考えます。
 準備された資料写真を見て考えます。「わたしたちの広島」でも学びます。
 3・4年の保護者の方機会がありましたら「わたしたちの広島」読んでみてください。かなりの広島通になれますよ!!

1年2組 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハムスターの「ハムちゃん」を飼うための約束を確認しました。
 授業の仕上げは粘土でハムちゃんづくりです。
 ハムちゃんをしっかり観察しながら作ります。

6年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組も2校時は算数です。2組と同じく「拡大図」の学習です。
 発表している仲間の考えを集中して聴いています。

6年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組算数は「同じ形で大きさのちがう図形」の「三角形の拡大図と縮小図」を学び、かいていきます。

今日の給食 9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯 煮込みハンバーグきのこソースかけ 温野菜 野菜スープ 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを使っています。えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけてえのきなどの枯れ木の根元や切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に獲れるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。今日は,きのこソースの中に入っています。                               
 9月27日(木)の残食 月曜日にお知らせします。

折々のことば(朝日新聞より)

画像1 画像1
 今日はこの時刻に「折々のことば」です。

 折々のことば 

 「大人になっても○をつけてもらいたい時があるの」
   宮原るり『僕らはみんな河合荘』コミック誌11から

 不器用にしか生きられない「残念」若者たちの下宿「河合荘」。
 田舎に戻り父親の会社に入った元下宿人が、父が煙たくて河合荘に遊びに来る。ぐちを言いつつも、「でも父も良くやっていると思う」とつぶやくと、管理人がこう返した。
 「『いいね!』と即座に返すでなく、じっと見つめたうえで静かに返してくれるそんな○がほしい時がだれにもある。」と・・・
  鷹田清一(朝日新聞)2018/9/26

 ※どなたかこのコミックをお読みでしょうか?「河合荘(カワイソウ)」何だか気になる本になりました。静かに返してくれるそんな○がほしい学校週末朝です。
画像2 画像2

詩のコーナーです

 今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です。
 一昨日に続き「僕」の詩です。

  ぼくひとり
    江口 あけみ

 いいじゃないか
 はぐれ者で
 自由な心でいたいからさ
 
 いいじゃないか
 はぐれ者で
 いっとき
 だれかに
 わすれられていたって

 いいじゃないか
 ぼくひとり
 真っ青な空が
 目にしみる

 いいじゃないか
 ぼくひとり
 ぼくは ぼくを
 さがすんだ

※今この本を読んでます。
 「友だち幻想」−人と人とのつながりを考える−
   菅野 仁著 −ちくまプリマー新書−
 第1章は「人は一人では生きられない?」と問いかけます。
 さ〜てみなさんはどう応えますか?
 この本にはこう書かれています。
 「一人で生きていくことができてしまう社会になったから、人とつながることが昔より複雑で難しいのは当たり前だし、人とのつながりが本当の意味で大切になってきている」ということが言いたいのです。・・・と
 「友だち幻想」の『幻想』が気になりませんか。追々紹介します。

 この本の帯にはこう書かれています。
 〜「みんな仲良く」という重圧(プレッシャー)に苦しんでいる人へ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彼岸花

画像1 画像1
 お彼岸は過ぎてしまいましたが、今年も律儀に「彼岸花(曼珠沙華)」が咲きました。
 校内の観察池付近にも咲きました。
 今年の猛暑にも惑わされることなく、律儀にお彼岸に咲く曼珠沙華に見とれます。
画像2 画像2

今日の給食 9月27日(木)

 パン リンゴジャム 豆腐の中華スープ煮 
 レバーのから揚げ もやしの中華和え 牛乳

 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液の中のヘモグロビンをつくリます。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。今日は,鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。
 9月26日(水)の残食
 あなご飯0.3% とうがん汁01% 梨.2.1%

 ※申し訳ありません検食前の写真を撮り忘れました。
  今日はもやしとレバー唐揚げの写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンマイタウン楠那ふりかえり

 昨日は予定通りに「クリーンマイタウン楠那」を行うことができました。
 小中ともの昨年度からの念願が叶い、絶好の活動日よりのもと、小学5・6年生・中学全生徒・地域の方・保護者の方・マツダロジスティックスの方・教職員、総勢300名余りが、学区内18カ所の清掃活動を行いました。
 それぞれのグループでそれぞれに、良い時間を過ごすことができました。
「ボランティア」とは「地域活動」とは、参加者がそれぞれに自分の思いを確かめながらの活動になったと思います。
 ご協力いただきました関係各所、関係者の方本当にありがとうございました。
 児童生徒にはふり返りのアンケートを行い、来年度に備えます。
 関係所の方にもご意見を聞かせていただきますので、声をお届け下さい。
 誠にありがとうございました。

 ※何カ所か写真が撮れなかったのですが、ふり返ります。
  楠那中HPでも紹介されています。是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンマイタウン楠那1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹那町の最勝寺での活動です。被爆建物として広島市の指定を受けているお寺です。
 今日はお寺の中もあけていただき、畳の広間を雑巾がけです。
 ここでも貴重な体験をしました。
 地域の方保護者の方ありがとうございました。

感嘆符 クリーンマイタウン楠那2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹那新町集会所・冒険の森での活動です。
 7月6日の集中豪雨では大きな被害が出た近隣ですが、また子どもらの遊びの基地になればと願います。
 小中学生がともに楽しく活動しています。

クリーンマイタウン楠那3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹那公園(通称三角公園)、「介護老人ホームせせらぎ」のメンバーです。
 地域・保護者の方と夏草を次々と抜いていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618