最新更新日:2024/06/27
本日:count up119
昨日:128
総数:395990
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時は3年2組で授業観察です。
 「授業観察」と「授業参観」
 観察・・物事の真の姿を間違いなく理解しようとよくみること。
 参観・・その場に行ってみること。
 ということで、学校で先生方が授業を観るのは「授業観察」ということになります。
 魅力的な授業を創るためには自分の授業を見せ、同僚の授業を観ることが肝要です。
 3年2組の算数授業「丸い形(円)を調べよう」の学習でした。
 これからコンパスを使っての学習へと進んでいきます。
 楽しく、そしてていねいに学んで「図形」の理解を深めましょう。

朝のあいさつ定期便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も水曜日がやってきました。朝のあいさつ定期便の朝です。
 今日は楠那地区児童・民生委員さんの見守り活動と連動して、楠那っ子を見守り、元気な挨拶を響かせました。

児童会・生徒会ミニ交流

 あいさつ運動に続いて、これまた毎週の「児童会・生徒会ミニ交流」です。
 会を重ねるにつれて、お互いの関係が近づき、表情が緩みます。
 今日は生徒会女子生徒に質問です。さ〜て今日の質問は?
 来週火曜日の給食時間に発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の紹介です

 今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻となりました。
 先ほど校長室に僅かな夕陽のかけらが差し込みました。校長室の位置・柱の位置、窓の大きさからして夕陽が差し込むのは年に数日だけです。
 思わず4階に上がり、写真撮影です。
 それはそれとして、今日はこの詩です。

  わたしたちも
     木村 信子

 もし 地球ごと飛べたら
 みんなで
 遠くに行ける

 知らない星とぶつかりそうになって
 どきどきしたり
 地球そっくりなものに出合って
 なん億本もの手と手であくしゅする

 無限の宇宙のなかで
 地球は小さくて
 わたしたちは
 もっとちっぽけも
 わたしたちの可能性は
 宇宙とおなじに
 無限

 ※写真中は「無限」の鉄棒女子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと箸休め

 明日は「朝のあいさつ定期便の日」水曜日です。
 そこでちょこっとこんな詩の紹介です。

  挨拶の下手な人に
     阪田 寛夫
  
 昨夜辞書をひいておどろいた
 挨は押し合う
 拶も押し合う
 挨拶とは押し合いへし合いのことだった
 ドリトル先生の両頭獣「Pushmi-Pullyu」を
 井伏鱒二氏はオシツオサレツと訳されたが
 人類も挨拶をする珍獣か
 昔この字を習うとき
 手偏に「ム矢三くタ」
 むやみに食うから挨拶できない
 なんて教わったんだけど
 今朝からぼくはおしくらまんじゅう
 押されて泣くなとがんばっている

※この詩から「挨拶」の漢字を覚えていただけると幸いです。
※「Pushmi-Pullyu」は「ドリトル先生シリーズ」の登場人物で胴体の前後に頭がついているキャラクター。井伏鱒二訳では「オシツオサレツ」だが、河井祥一郎訳では「ボクコチキミアチ」となっている。これまたこれで愉快な訳です。

※写真は6年生12年後の自分の力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後から3年生は食育の授業です。
 皆実小学校栄養教諭の山本美里先生に来ていただき食育の授業を受けました。
 今日の給食メニューから、バランスの良い食事について知ります。
 今日の給食で使われた様々な食材から考えました。
 各ご家庭でも多様でバランスの良い食事をお作り下さい。

3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度後期から始まった3・4年生の英語授業も着実に学習を進めています。
 今日2校時は3年1組が英語授業でした。
 今日の学習は「Im ○○」「○ and ○」と自分の名前を名乗り、続いて頭文字をローマ字で伝えます。
 先生のお手本に続いては、コミュニケーションタイムです。
 活動的な授業が進みます。

今日の給食 11月27日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ご飯 ホキの南部揚げ キンピラ みそ汁 牛乳

 みそ汁…みそ汁は,昔からある家庭料理の一つです。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節ごとにとれるいろいろな食べ物を使って,みそで味つけして作ります。みそも赤みそ・中みそ・白みそなどの種類があり,いろいろな味を楽しむことができます。給食では,中みそと白みそを使っています。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものですね。
 11月26日(月)の残食
 ごはん0.1% 麻婆豆腐1.0% ほうれん草のサラダ0%

6年1組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時6年1組は社会科です。
 今週木曜日に、6年2組で小中一貫教育実践研究校の授業提案をしますが、その授業の事前授業として、高学年ブッロクで授業を観察しました。
 「戦争と国民生活」の単元で、「国家総動員法」が出された時代の「子どもたちの生活」を調べ、考えます。
 これまでに学習した歴史の事実や、提示された教材、教科書、資料集から読み取り考えます。
 さすが!!と感じる6年生の授業でした。

ふれあい標語紹介

 前回の紹介(11月16日)から間が空いてしまいましたが・・・
 ふれあい標語いよいよ最後の紹介です。
 小学校高学年入選作品です。

 小4 保手濱温人
 災害で 学んだ知しき 生かそうよ
 
 ※なるほどその通りです。知識は生かしてこそ、行動してこそ、世のため人のため、自分のためになるのですね。

 
 小5 大橋 美緒
 できること 何かやろうよ 自分から
 
 ※7月の豪雨災害でも子どもでもできることをたくさん経験しました。ボランティアさんへ冷やして渡すタオルへの、感謝のメッセージ書きもその一つです。やろうと思えば何かある。なにかやろうよ自分から!!

 
 小6 福居桃果
 あいさつで 絆ふかめる 楠那っ子
 
 ※絆とは「断つにしのびない恩愛」だそうです。「恩愛」とは「いつくしみ。情け」だそうです。毎日毎日のあいさつ、日常の積み重ねが「絆」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩の紹介

 今日はこの詩です。記憶と記録をたどれば、一昨年度のこの時期にも紹介した詩です。
 三連休開けのややお疲れモードの自分にも届けます。

  大丈夫
      関洋子

 若さは不思議です
 ときどき心に嵐を呼びます
 まるで穏やかな日を自分から
 蹴散らしでもするように

 昨日笑って
 今日泣いて
 明日怒って
 自分と自分がぶつかり合って
 嫌になったり好きになったり

 若さは元気です
 だから何度でもくりかえします
 いやというほどに
 そして大人になるのです

 いま
 自分に問うてみます
 どんな大人になりたいかを
 そのあとゆっくり
 まわりを見渡すと
 ひとりやふたり
 目標になる大人がいるはずです

 その人に近づけるように
 努力すること
 めったやたら力んでもだめです
 静かな技術の習得が大切です

 愛がなければ人間ではない
 人間になるための
 技術の習得です

 これで大丈夫
 あなたの明日が好意を持って
 握手します

※今また「静かな技術の習得です」特にここに惹かれます。
 歳を重ねて「嵐」は少なくなりました。しかし、なかなか「大丈夫」とは感じません。
 しかし、静かな技術」確かに若い頃よりは身についてきました。何度か繰り返し読みたい詩です。
 ※写真は「静かな技術を習得」している1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合唱指導1

 12月9日(日)「小学生音楽の祭典」に出場する5年生が、教育委員会指導一課、藤本匡顕指導主事に歌唱指導を受けました。
 当日は「夢の世界を♪♪」と「With You Smile♪♪」の2曲を歌います。
 まずは藤本先生の前で2曲歌い、続いて肯定的な評価を中心に、ポイントポイントをついた指導をしていただき、子どもたちの素敵な歌声と笑顔を引き出してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 合唱指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 40分という短い時間でしたが、最初は緊張していた5年生も藤本先生の話術でリラックスモードに入り、ポイントをおさえた指導で、ますます美しい歌声になりました。
 12月9日(日)10:40〜の本番が楽しみです。
 本番では、教えていただいたことを心と頭に留め、心のこもった歌声を響かせてくれるでしょう。
 ますます、期待値が高くなりました。

2年生 かけ算九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はかけ算の意味を学びつつ、いよいよかけ算九九の暗唱です。
 唱えながら覚えるかけ算九九は時代を超えての学習ですね。
 2年楠那っ子たち、今年中(12月末)までにどこまで覚えられますか?

6年2組 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生社会科は「戦争とくらし」の学習です。
 教科書や資料集、先生が準備した様々な資料を活用し、調べる力を駆使して学んでいきます。

4年1組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組国語は「ごんぎつめ」の5場面へと学習が進んでいます。
 「自分のことをみとめてほしい」と考えるようになったゴンの気持ちを読み取ります。
 最後の「青白いけむり」への終末に向けてお話が進みます。

4年2組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組も国語は「ごんぎつね」です。
 ワークシートに書き込みながら、自分の考えを整理して、仲間と考えを交流します。
 「ごんぎつね」本当に言いお話しです。
 

今日の給食 11月26日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ごはん 麻婆豆腐 ほうれん草のサラダ 牛乳

 豆腐…みなさんは,「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」のちがいを知っていますか。絹ごし豆腐は豆乳を固める時,重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがつきます。このようなちがいからそれぞれ名前がつきました。今日のマーボー豆腐は,木綿豆腐を使っています。
 11月22日(木)の残食
 パン0.1%  マカロニのクリーム煮0% グリーンサラダ0%

6年1組 1校時 言語数理運用科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組1校時は「言語数理運用科」です。「広島カープ」が教材です。
 今日からこの単元に入ったようです。カープの人気の秘密や観客動員数の多い理由を、様々な資料から考えていきます。
 今日も活発に意見が出ていました。

1年1組 1校時 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組1校時は算数です。教科書の問題を読んで、「引き算」か「足し算」かを考え、計算します。「ちがいは」とか「あわせて」「来ると」等がキーワード!!!
 12月を控え随分と難しい勉強に入った1年生です。
 午前中はボランティアの谷口先生と一緒に学びます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618