![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:57 総数:431801 |
今日の給食 3月22日(金)
ご飯 肉じゃが レバーのから揚げ おかか和え 牛乳
レバー…レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、から揚げにしています。 2月20日(水)の残食 小型黒糖パン0.3% チャンポン0.3% 大豆サラダ0.9% ![]() ![]() ![]() ![]() 77777
今年度(2018年度)の楠那小HPへのアクセス数がまもなく「77777」となります。
ラッキーセブンが5つ並びます。その「77777」のアクセスの瞬間を狙っています。 今「77600」あたりでしょう。本日のアクセス数の欄をダブルクリックすると、今年度のアクセ数を知ることができます。 今日の夜か、明日の朝になりそうです。 ![]() ![]() くすな5・7・5
くすな5・7・5コーナーに可愛い5・7・5が入っていました。
みんながね そつぎょうしきに さんかする 草木には 花といっしょの たびだちだ 二十日の日 六年生と おわかれだ 二十日の日 卒業式 行います 六年生 今まで みんなありがとう 六年生 みんなえがおで そつぎょうだ くすな小 そつぎょうしきに しずかだね 今年もね いいこといっぱい ありました 小銭七海さん、割田絢音さん、宮本七海さん、北野七菜子さん 竹内るなさん 徳原瑞葉さん たちの作品です。 卒業式を終えてまた読み返すとこれまた良い趣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() カンボジアの地雷現状と支援
昨日5人の先生と、久保田夏菜さんと高山良二さんとの対談「カンボジアの地雷現状と支援」を聴きに行きました。
400万から600万個埋められていると言われるカンボジアの地雷です、全てを撤去する見通しはたちませんが、一つ一つの地雷を撤去しながら、世界平和を希求されている高山さん、そして、日本とカンボジアの架け橋となって活動されている久保田さんのお話から、自分には何が行動できるか!!、問い直す時間となりました。 楠那小児童会で取り組んだ支援活動「カンボジアの子どもたちへの文房具」を久保田さんにお渡ししました。 また久保田さんがカンボジアを訪れられる際、届けていただけます。 追伸・・書き損じはがきの寄付も呼びかけています。書き損じはがき75枚で10m四方ほどの地雷原を安全にできるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市現代美術館の企画で「広島市現代美術館」の見学と「広島市安佐動物園」にで学習します。 5年生最後の良き思い出となるでしょう。 しっかり美術を楽しみ、動物たちにエネルギーをもらって来てください。 詩の紹介
未知へ
木村 信子 わたしが響いている 透明な殻の中で響いている ありったけ響いている 外はもうすぐ春らしい わたしが響いている 痛いほど響いている あふれるほど響いている もうすぐわたしは割れるのだ わたしが響いている おもてへこだまして響いている まだ見たこともない山へ胸をときめかせ わたしが響いている 卒業生はむろんのこと、全ての楠那っ子が今日の卒業式の余韻に響いていることでしょう。 教育にはいろいろな当て字ができます。「響育」「郷育」・・・・ 引き続き272名楠那っ子の一人一人の個性が響きあい、故郷を想い続ける教育をめざします。 改めて響いて響いて脱皮して中学生となる卒業生、おめでとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生入場
いよいよ卒業式が始まりました。
体調不良で4名が欠席したのは残念でしたが、6年生は元気に全員参加、楠那伝統の1〜6年での卒業式です。 今日の1日をふり返ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会長さんの祝辞では映画「のびたの結婚前夜」から、静香のお父さんが、のびたの人となりを「あの人は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ」と話した言葉も引用され、この6年間の卒業生の成長を祝福していただきました。心に残るお話でした。 なお、校長の「式辞」につきましては、感謝の思いを乗せて、本HP配布物一覧「その他」のコーナーに載せています。手の内を観られるようで少々気が引けますが、3月末までアップします。よろしければお読み下さい。 卒業式呼びかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校合唱「With You Smille♪♪」の美しいハーモニーが響きました。 6年生合唱「旅立ちの日に♪♪」も素敵な歌声が響きました。 卒業生退場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誠に厳粛で清新な卒業式でした。 卒業生 お見送り1
1年生から5年生、保護者、地域の方、教職員で卒業生を見送ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生お見送り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校舎と保護者に感謝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとうございました。」の声も晴れやかです。 卒業生 おめでとう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式祝電・祝詞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場の「支度」は整いました
いよいよです。
会場の「支度」は整いました。 卒業生・在校生の心の「支度」はいかがでしょうか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何やら秘密です
今朝校内で6年生が1年生にお手紙を渡している光景を見ました。
どういう関係かのか? どんなことが書いてあるのか? 考えるとワクワクしてきます。1年生良かったね!! ![]() ![]() 朝のあいさつ定期便
いよいよ今日が平成30年度「朝のあいさつ定期便」最終日となりました。
卒業式のこの日が今年度の最終となるもの、何だか素敵な偶然です。 今日も1・2・4年生、児童会運営員、中学校生徒会・美化委員会の総勢50名近くであいさつを響かせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童会・生徒会ミニ交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年支度1
昨日の門倉 詇さんの「季節の幕間(まくま)」とともに、春が来るまで紹介を待っていたこの詩です。
支度 黒田 三郎 何の匂いでしょう これは これは春の匂い 真新しい着地の匂い 真新しい革の匂い 新しいものの 新しい匂い 匂いのなかに 希望も 夢も 幸福も うっとりと 浮かんでくるようです ごったがえす 人いきれのさなかで だけどちょっぴり 気がかりです 心の支度は どうでしょう もうできましたか ※うん十年前、初めて6年を担任した時、この詩を知りました。それからうん十年間、春になる度に、春の匂いと共にこの詩を思い出しています。「支度」の整った6年生とその後輩に贈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |