![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:75 総数:263334 |
いじめ防止教室
川崎弁護士からは、「いじめ」を「いじり」でごまかさない、ということを教わりました。 今日の講演会で学んだことをこれからの学校生活に活かして欲しいと思います。 楠那中の陸上チーム
こちらが、本校の陸上チームです。 三年生の最後の大会が終わり、報告に来てくれました。 これからも、一人になった一年生が頑張ってくれることでしょう。 今日の授業風景
一年生の技術は、動物の飼育について学習していました。 家庭科は、ユネスコの世界遺産になった「和食」で箸の使い方について学習していました。 今日の授業風景
数学は、一次関数のグラフの小テストに取組んでいました。 今日の授業風景
家庭科は、ペットボトルホルダーの製作です。 今日は、教育委員会からお客様がいらっしゃいました。 今日の授業風景
一年生の国語は、俳句の学習です。真剣に考えていました。 朝のあいさつ運動
小学校は、今日から登校なので、今日は参加はありません。 来週からは、よろしくお願いします。 夏休みの課題(二年生)
いろいろな仕事について調べていました。 キャリア学習の一環です。 生活目標
8・9月の生活目標が掲示してありました。 まだ日中は暑い日が続きます。 健康管理が大切です! 租税教室
税金の意味についてわかりやすいDVDを観た後、先生からお話を伺いました。 税について関心を持ち、将来は立派な納税者になることでしょう。 今日の授業風景
二年生の数学は、一次関数のグラフを書いていました。 理科は、多細胞生物について学習していました。 8月24日は通常登校です
従って、本日は通常登校となります。 通学路の安全に気をつけて登校してください。 登校できないと判断された場合は、学校までご連絡をお願いします。 今日の授業時間の風景
美術室前の廊下では、先生がグリーンカーテンのお世話をしていらっしゃいました。 今日の授業風景
三年生は、早速実力テストです。 二年生の技術は情報の授業、家庭科はペットボトルホルダーの製作に取組んでいました。 今日の授業風景
二年生の理科は、夏休みの課題を答え合わせしていました。 三年生の社会科は、授業の冒頭、オープンスクールの予定について、確認していました。いよいよ、受験真っ只中! 登校日
朝読書をしています。 日常の風景が戻ってきました。 生徒作品の展示
今は、国語科から書写の全校生徒の作品が展示されていました。 今日は、お盆の送り日。 ご先祖様が天に戻られる日です。 京都の五山送り火が有名ですね。 学校は、生徒はおらず、とても静かです。 スイカが大きくなりました
わかりにくいですが、この写真の中に7つ、なっています。 祝 県総体出場!
校舎二階の飾り窓に、激励の横断幕を掲示しました。 楠那中、そして広島市の代表として、全力を尽くしてきてください! 原爆犠牲ヒロシマの碑 碑前祭
当日だけでなく、事前にリハーサルを行い、準備は万全でした。 楠那中学校の代表として、無事重要な役割を果たすことができました。 生徒会執行部の皆さん、本当にお疲れさまでした! |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |