![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:53 総数:263339 |
今日の授業風景
ドローン
撮影した写真を合成して災害の状況を調査するのだそうです。 時代は進歩しています! キンモクセイ
売店と技術棟の間に植えてあります。 キンモクセイって、雌雄異株で日本には雄株しかないのだそうです。 ご存知でしたか? 今日の授業風景
一年生の数学は、少人数で比例・反比例のグラフについて学習していました。 今日の授業風景
二年生の技術は、ワープロソフトを使って、授業記録を作る授業でした。 家庭科は、ペットボトルホルダーの製作がだいぶ進んでいました。 朝のあいさつ運動
今月は、中学校の一年生の保護者の方もあいさつに立ってくださっています。 元気のいい声が聞こえています。 生徒会認証式
代表して、三年生の役員に認証状を渡しました。 そして、代議員の小林くんが、決意を述べました。 後期始業式
充実した後期にできるように、まずは文化発表会に向けた取組みを頑張りましょう。 ふれあいポスター公民館展示
手伝ってくださった、保護者の皆様、部活帰りの生徒の皆さん、ありがとうございました。 10月末ごろまで展示の予定です。 是非一度、行ってみてください! 今日の部活風景
吹奏楽部は、揃って練習していました。これから、合わせるのかな? 今日の部活風景
ソフトテニス部は、小雨の中活動していました。 体育館では、卓球部とバスケット部が活動していました。 三者懇談
保護者の皆様には、お忙しい中来校いただき、ありがとうございます。 前期の学校生活や学習状況について、丁寧にお話させていただきます。 前期終業式
後藤さんの伴奏による校歌斉唱の後、校長先生から以下のようなお話がありました。 この半年の出来事で、一番心を痛めたのは何と言っても7月6日の災害です。 本校の中にも、被害を受けて悲しい思いや苦労をした生徒がいます。 しかし、災害に負けずに頑張ったり、仲間のことを想いボランティアに参加した生徒がたくさんいました。これは、素晴らしい事でした。 また、毎日の生活でも授業や部活動、生徒会活動など、どの生徒も良く頑張ってきました。 野外活動や平和FW、職場体験学習や体育祭、クリーンマイタウン楠那などの学校行事にも積極的に参加して、どれも成功させてきました。 明日からの5日間の秋休みで前期を振り返り、心をリフレッシュして、また後期からも頑張りましょう。 今日の授業風景
今日は、スペシャルゲストに校長先生が来てくださいました。 準備体操の後、守備テストのためにノックをしてくださいました。 和気あいあいとした雰囲気の中で、みんな楽しくテストを受けていました。 今日の昼休憩
三年生はバスケットボール、二年生はサッカー、一年生はバレーボールです。 男女仲良く遊ぶ一年生を見て、微笑ましく思いました。 今月の生活目標
そこで、生活目標がこうなりました。 みんな!良く守っています! 今日の授業風景
女子は、ソフトボールのテストに向けて守備の練習をしていました。カメラを向けたら、一斉に! 今日の授業風景
国語は、手紙の書き方について学習していました。 一年生の理科は、気圧についての学習です。ここから、前線や台風という気象につながる面白いところです。 今月の掲示板
今月は、文化発表会があるので、クラス合唱の紹介になっていました。 なるほど、good idea! たくさんの生徒が、足を止めて見入っていました。 今日の授業風景
数学は、二次方程式とグラフの応用問題にグループで取組んでいました。 あしたば学級は、英語の勉強をしていました。 |
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |