![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:98 総数:438270 |
5年生遠足〜お弁当〜
お弁当の様子です。
波止場公園の芝生の上で、おいしく仲良くいただきました。 2年生が楽しめるように話題にも気を配ることのできる5年生でした。
5年生〜遠足〜
2年生と一緒に宇品の波止場公園へ、遠足に行ってきました。
2年生の良いお手本となるように頑張った1日でした。 写真上 1組の集合写真 写真中 2組の集合写真 写真下 お弁当
1.6年帰校
1.6年けがなく公園を出発しました。
騎馬戦
1年生のリクエストでミニ騎馬戦が始まりました。運動会効果です。
今日の昼食です
楽しく食べてます。
みん〜な楽しそうです
本当に楽しそうです。
楽しそうです
笑顔いっぱい
楽しそうです
ペアでも同級生同士でもすこぶる楽しそうです。
1.6年生は到着
早速グループで遊びスタートです。
遠足出発1
最高の青空の下、出発です。
遠足出発2
1年生と6年生、そして2年生と5年生はペアで行動し、一緒に遊びます。 帰ってきたら、下級生・上級生、そして同級生ともいっそう仲良くなっていることでしょう!! 2年生は道徳です
1時間目は授業をして遠足に出発です。
2年生は道徳。 今日の遠足に合わせて、ルールの大切さを考えています。 もうすぐ出発です。
今日は遠足です
3年1組は国語でスピーチをしています。
気持ちはすっかり遠足でしょうが、しっかり仲間の発表を聴いてます。
今日は遠足です。
遠足に出発する前、1時間授業です。1年生は国語の学習です。
5年生理科
雄と雌の見分けをしています。 背びれや尾びれで見分けるのですが、どうも私は聞く度に忘れてしまいます。 集中して観察していないからでしょう!! 子どもらは集中して観察しています。 2年生算数
学びも難しくなってきました。 写真下は眠っているのではありません!! 目を閉じて引き算の仕方を確認し、唱えています。 目をつぶることで集中力が増し、自分の言葉に集中します。 また今日も賢くなりました。
4年生音楽
鉄琴で音を出しながら、その音程を歌います。 開放されている子ども表情がいいでね! 3年生算数
わり算の学習です。こうして見ると子どもたちの学び日々進んでいくことを感じます。日々賢くなります。 今日の1年生
日に日に算数の学習も進みます。 しっかり学んで、しっかり賢くなりましょう。 今日の中学校(1)
小学校の紫陽花が美しく咲きました。
青虫をもらったお礼に、たくさん切って中学校に持っていきました。早速、事務の先生が玄関に飾ってくださいました。 やさしいピンク色をした紫陽花は、中学校を訪れた方々を爽やかに出迎えてくれています。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |