![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:43 総数:217481 |
3年生たまねぎ収穫祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで,運営した会はどうだったでしょうか。クイズ・うた・げき・・・どれも楽しかったよ!もちろん司会者や挨拶をした人,伴奏をした人もすてきでした! もっともっと楽しく協力し合える学年を目指してくださいね。 たまねぎ収穫祭
今日は,3年生が地域の方を招待して「たまねぎ収穫祭」をしました。3年生の先生に聞くと,これは子どもたちが道徳の本にあるお話が自分たちと花崎さんに似ていると言いだして,そこからお話にあるように感謝の会をしようということになったそうです。
これだけでも「すばらしいなぁ」と思いましたが,準備から本番まで自分たちでやっていたということが3年生として立派だと思いました。 また,会の中では,「収穫して持って帰った,たまねぎがどんな料理になったか」というコーナーもありました。これは各家庭の協力なくしてはできないことです。子どもたちが地域・家庭・学校で豊かな体験を通して学び,心豊かに成長している瞬間を見たようでとてもうれしく思いました。 この他にも矢野南の子どもたちは様々な面で地域やご家庭の協力をいただいています。 本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしタイム(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度,5年生は3年生とペア学年になり交流しています。 前回の自己紹介に続き,今回は一緒に折り鶴を折りました。 「ここはこうしたらいいよ。」 「押さえててあげるね。」 3年生に優しく教えながら平和への願いを込め,一緒に折っている姿が見られました。 当たり前の平和な毎日がこれからも続いていきますように。 すてきな6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかでも,1年生と6年生は一緒に活動しました。すると教室の中には,優しさが溢れていました。優しく教えるだけでなく,1年生に目線の高さを合わせてお話ししている6年生,折り方がわかりやすいように1年生の横にぴったり座り,2人で手の向きをそろえて教えている6年生。南っ子のリーダーは,とてもすてきでした! また,今の気持ちを忘れずに成長し,大人になったら平和な世の中を築いてほしいなぁと期待しました。 4年 総合的な学習の時間 4
脱穀の作業をしています。
うどんパーティーも楽しみですね。 また,麦の活動を次の学年につなぐ大切な実がたくさん穫れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間2
いよいよ校長先生の「鎌入れ式」の後,刈り取りが始まりました。茎を持ち大切そうにはさみを入れるその姿からは,ゲンの麦からいろいろと学んだことがうかがえます。たくさん収穫できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麦を育てるに当たりお世話になった方々と「始まりの式」をしました。 麦を育てている意味や矢野南小学校の伝統になってきていることを聞きました。 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年としての落ち着きを身に付け,学習しています。 遊ぶときは,とても元気です。このメリハリが大切ですね。 参観日6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マッチ棒の並び方から式を見つけます。 周りの友だちが納得する説明をするのは至難の業です。 なんとか説明しようとすることの積み重ねが思考力を高めています。 参観日4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲間と協力できる元気な学年です。 参観日3![]() ![]() ![]() ![]() 「けじめ」をつけてしっかり学習できるようになりました。 友だちとの話し合い活動も上手になってきました。 参観日2![]() ![]() ![]() ![]() 先生の話をしっかり聞いて学習に向かう態度が身に付いてきました。 6月の参観日![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 歯科指導![]() ![]() ![]() ![]() 学校歯科医の野村歯科から4名の歯科衛生士さんに来ていただきました。 映像や具体物による説明やクイズなどで楽しく学ぶことができました。 ありがとうございました。 なかよしタイム(5年)![]() ![]() ![]() ![]() 「どんなことが好きなの?」 「家が近いんだね。」 3年生に優しく話かけている姿が多く見られました。 このメンバーでいろいろな行事を行います。 優しく立派なお兄さんお姉さんの姿を期待しています。 ゲンの麦 ネット張り![]() ![]() ![]() ![]() 麦を鳥から守るため,麦畑全体をネットで覆います。「一念発起」の沖本さんのご指導のもと,ネット張りのお手伝いをしました。 次はいよいよ麦刈りです。平和を願いながら収穫のときを待ちたいと思います。 たまねぎができたよ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方の力を借りて行いましたが,よくよく考えてみると3年生は・・・・ そうです!この日のために運動会の団体競技「たまねぎ収穫祭」という競技を通じて練習していました。練習の成果が出ましたね。 マリールイズさんとの交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日5月30日は、学園長でいらっしゃる永遠瑠マリールイズさんが来校され、ルワンダの学校の様子などについてお話いただきました。 今回は、なんと、6年生が書いた壁新聞に対してお返事の壁新聞もありました。 ルワンダの子どもたちが日本の取り組みを見て、壁新聞にチャレンジしてくれたそうです。 遠く離れた国ですが、互いに悲しい歴史を抱えた国どうしです。 そして、ともに平和を願う国どうしです。 これからも、学校どうしで交流が続き、よりよい世の中づくりについて考えていきたいと思っています。 小学校生活最後の運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校での運動会は二度とありません。 騎馬戦も徒競走も、何事にも全力で取り組みました。 一番の見せ場・表現「命〜つなぐ」 自分で動作を覚え、拍を数えること 〜自分の意思で演技すること〜 仲間と協力し、ひとつの演技を完成させること 〜助け合い協力すること〜 「立つ・座る・歩く」ぴしっととまること 〜一見簡単そうなものこそ全力で取り組むこと〜 苦しい練習を乗り越え、当日はすばらしい演技をすることができました。 この演技で学んだ「こころ」を、これからの学校生活に生かして残りの小学校生活で、もっと成長していこう、と確認することができました。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |