最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:55
総数:394791
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

詩の紹介

  未知へ
    木村 信子

 わたしが響いている
 透明な殻の中で響いている
 ありったけ響いている
 外はもうすぐ春らしい

 わたしが響いている
 痛いほど響いている
 あふれるほど響いている
 もうすぐわたしは割れるのだ

 わたしが響いている
 おもてへこだまして響いている
 まだ見たこともない山へ胸をときめかせ
 わたしが響いている

 卒業生はむろんのこと、全ての楠那っ子が今日の卒業式の余韻に響いていることでしょう。
 教育にはいろいろな当て字ができます。「響育」「郷育」・・・・
 引き続き272名楠那っ子の一人一人の個性が響きあい、故郷を想い続ける教育をめざします。
 改めて響いて響いて脱皮して中学生となる卒業生、おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生入場

 いよいよ卒業式が始まりました。
 体調不良で4名が欠席したのは残念でしたが、6年生は元気に全員参加、楠那伝統の1〜6年での卒業式です。
 今日の1日をふり返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 47名全員が、ずっしりとした逞しい足どりで壇上に上がり、堂々と卒業証書を受け取りました。
 PTA会長さんの祝辞では映画「のびたの結婚前夜」から、静香のお父さんが、のびたの人となりを「あの人は人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人だ」と話した言葉も引用され、この6年間の卒業生の成長を祝福していただきました。心に残るお話でした。

 なお、校長の「式辞」につきましては、感謝の思いを乗せて、本HP配布物一覧「その他」のコーナーに載せています。手の内を観られるようで少々気が引けますが、3月末までアップします。よろしければお読み下さい。

卒業式呼びかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 呼びかけも全ての学年とも思いを込めて、体育館に響き渡る声で伝えました。
 全校合唱「With You Smille♪♪」の美しいハーモニーが響きました。
 6年生合唱「旅立ちの日に♪♪」も素敵な歌声が響きました。

卒業生退場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生、保護者、地域来賓の方々、教職員からの温かい拍手に送られて卒業生退場です。
 誠に厳粛で清新な卒業式でした。

卒業生 お見送り1

 1年生から5年生、保護者、地域の方、教職員で卒業生を見送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生お見送り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真っ青な空の「飛行機雲」も卒業を祝います。

6年生 校舎と保護者に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見送られ後は学校にカムバックし、恒例の「校舎と保護者への感謝」です。
 「ありがとうございました。」の声も晴れやかです。

卒業生 おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 47名の卒業生のみなさん、本当におめでとう!!

卒業式祝電・祝詞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お世話にあった先生方、関係者の方々から祝電・祝詞をいただきました。

会場の「支度」は整いました

 いよいよです。
 会場の「支度」は整いました。
 卒業生・在校生の心の「支度」はいかがでしょうか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何やら秘密です

 今朝校内で6年生が1年生にお手紙を渡している光景を見ました。
 どういう関係かのか? どんなことが書いてあるのか?
 考えるとワクワクしてきます。1年生良かったね!!
画像1 画像1

朝のあいさつ定期便

 いよいよ今日が平成30年度「朝のあいさつ定期便」最終日となりました。
 卒業式のこの日が今年度の最終となるもの、何だか素敵な偶然です。
 今日も1・2・4年生、児童会運営員、中学校生徒会・美化委員会の総勢50名近くであいさつを響かせました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会・生徒会ミニ交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1小1中と地の利をいかした、「あいさつ運動」と「児童会・生徒会ミニ交流」来年度4月以降も継続し、楠那の伝統とします。

6年支度1

 昨日の門倉 詇さんの「季節の幕間(まくま)」とともに、春が来るまで紹介を待っていたこの詩です。
 

  支度
   黒田 三郎

 何の匂いでしょう
 これは
 これは春の匂い
 真新しい着地の匂い
 真新しい革の匂い
 新しいものの
 新しい匂い

 匂いのなかに
 希望も
 夢も
 幸福も
 うっとりと
 浮かんでくるようです

 ごったがえす
 人いきれのさなかで
 だけどちょっぴり
 気がかりです
 心の支度は
 どうでしょう
 もうできましたか

 ※うん十年前、初めて6年を担任した時、この詩を知りました。それからうん十年間、春になる度に、春の匂いと共にこの詩を思い出しています。「支度」の整った6年生とその後輩に贈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年支度2

 6年支度調いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支度 5年生

 5年生の支度も調いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習1

 今日の1・2校時は、卒業式予行練習(全体では3回目)です。
 楠那小の伝統、全学年全員参加の卒業式です。
 立つタイミングや証書を渡すタイミング等いくつか再確認しましたが、本番モードで厳粛な練習となりました。
「支度」が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式当日には紹介できない、ショットです。
 こんな厳粛な雰囲気の中、卒業証書を授与します。
 準備は整いました。明日は「晴れ」予報!! いよいよです!!

今日の給食 3月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 かつおのゆず揚げ 大豆の礒煮 ひろしまっこ汁 牛乳
 
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、かつおのゆず揚げです。かつおにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げたものに、しょうゆ・さとう・みりん・ゆず果汁で作ったたれがからめてあります。ゆず果汁が入っているので、さっぱりしていておいしいですね。
 2月18日(月)の残食 お見事完食です
   広島カレー0% 三色ソテー0%
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618