最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:47
総数:396193
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年2組 自学自習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、3・4年生の先生は明後日の授業提案に向けて、4年1組で研修です。
 そこで、4年2組は2校時自学自習です。
 与えられた課題を集中して自学自習です。

今日の給食 6月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 減量ご飯 きつねうどん かわりかき揚げ 牛乳

 かわりかきあげ…今日のかきあげには,えび・大豆・たまねぎ・にんじん・きくらげが入っています。小麦粉・米粉・きな粉で衣を作り油で揚げて作りました。大豆は,煮物にしたり,サラダに使ったりしますが,今日のように揚げ物にしてもおいしいですね。今日のかきあげは,いろいろな材料を使っているので,食感がおもしろく見た目も楽しめます。味はいかがですか。
 6月25日(月)の残食
 麦ご飯0.8% 鮭の塩焼0.5%き 
 炒り卯の花1.0% みそ汁0.6%

2年生 プール指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時2年生はプールで「水遊び」です。
 浮いたり、もぐったりして遊びます。
 プールに出かけた教室は二クラスともご覧の通りです。
 帰ってきたら、さぞかし心地よいでしょう。

今日の中学校

 体育祭も終わり、次は定期試験に向けて生徒たちは勉学に励む毎日を送っています。

 1年A組は英語科です。英単語の書き取りをしています。「消しゴム」「ものさし」「アイスクリーム」など、小学校で発音した単語を英語で書いていきます。単語がしっかり入っていることは、英語の上達の大きなポイントです。
 小学校からの積み重ねを大切にしてほしいですね。

 2年B組は国語科です。桜の木を使って言葉について考えています。
 桜の花びらは言葉の一語一語。
 桜の幹は人間全体の世界、すなわち個人個人がもっている感情や性格、価値観や興味などにあたります。
 同じ言葉でもその人その人にとって受け取り方が違います。そのことを念頭に置いて言葉を使うことが大切なのだということです。
 その人に合ったことばを使うことで、よりよいコミュニケーションをとることの大切さを学んでいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

金子みすゞコーナー

 今日明日と梅雨の晴れ間となりそうです。
 ちょっと気が早いのですが梅雨明けを願って、今日はこの詩です。

    雲

   私は雲に
   なりたいな。

   ふわりふわりと
   青空の
   果から果を
   みんなみて、
   夜はお月さんと
   鬼ごっこ。

   それも飽きたら
   雨になり
   雷さんを
   供につれ、
   おうちの池へ
   とびおりる。

  出展『金子みすゞ童謡全集』(JULA出版局)より
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時1年1組は道徳の授業です。
 「ものをたいせつに」公共物だけでなく、自分が使っているものも大切にすることを考えます。
 さ〜て写真中と下は何をしていると思われますか?
 道徳授業終盤の様子です。


 中・・自分の使っている文房具に話しかけているんです。
 下・・思わず、自分の筆箱をティッシュできれいにしています。

 なるほど!!可愛く学んでいます!!

1年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日足し算の学習に入ったと思っていましたら、今日は早くも「引き算」の学習です。
 足すのか、引くのか数字と言葉を確認しながら、計算していきます。
 減法が用いられる場合とは「求残」「求差」「順序数を含む差」です。
 加法や減法の意味を具体的にとらえることが学習のねらいです。

6年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年2組は2校時は社会科です。
 「室町幕府」の学習です。足利尊氏を中心と曽田室町時代はどんな時代だったのかを調べていきます。

6年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時6年1組は理科の授業です。
 これまで実験で体感的に学んできた「てこの原理」のまとめです。
 さて、「支点」「作用点」「力点」の関係が理解できたのでしょうか。いよいよテストです。満点目指していきましょう。

3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組2校時は算数の授業です。
 「ある数に足したら100になる数」を見つけます。
 机の上には沢山の一カードが並んでいます。二人グループで競います。
 白熱した学習が続きました。

2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生算数は1000までの数を学びます。
 教科書にある100かたまりのマーク10個分を数えます。
 まだ一度では1000とは答えられません。考え直しながら、仲間と考え合いながら1000の数を理解します。

4年1組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組も2校時は国語です。一心不乱に辞書を引いています。
 この真剣さが絶景です。

4年2組国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時4年2組は国語です。
 「ヤドカリとイソギンチャク」の説明文を読み、説明文の中身を予想しながら良い進めます。
 今週木曜日には今年度第1回目の校内全体授業研修として、4年2組で国語授業を行います。4年生の学びぶりが楽しみです。

今日の給食 6月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 鮭の塩焼き 炒り卯の花 みそ汁 冷凍みかん 牛乳

 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。また,今日は日本で古くから食べ継がれてきた「おから」を炒りうの花に使っています。おからには,体の調子を整える食物せんいが多く含まれています。しっかり食べましょう。
 ※写真下は鮭の塩焼きの湯煎です。
 6月22日(金)の残食  
 麦ご飯0.1% チンジャオロース0.1% ワンタンスープ0.2%

5年生〜図画工作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
電動糸のこぎりを使って、一生使える「伝言板」を作りました。ぜひ、おうちでもご活用ください。 (写真上)

「なるほどがいっぱい みるく教室」の様子です。(写真下)

5年生〜わくわくバター作り〜

明治さんを講師に迎え、「なるほどがいっぱい みるく教室」を開催しました。クリームを容器に入れてふると、あっという間にバターができあがりました。クラッカーにつけていただきました。ふんわりとして、とってもおいしかったです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜明治食育セミナー〜

6月22日(金)5・6校時は、PTCをしました。学活役員さんのおかげで、今年のPTCもとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
写真上 各教室にて、「朝食の大切さ」を教わりました。
写真中・下 家庭科室にて合同で「わくわく体験 バター作り」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお掃除名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度中途から始まった「今日の掃除名人」紹介コーナーが、リニューアルです。
 業務の先生に新しい掲示板を作っていただき、先週末からピカピカの掲示板で紹介です。
 さあ楠那っ子のたちを、一度と言わず、二度三度、お掃除名人になってください。

5年生〜理科〜

「メダカの誕生」の学習では、3種類の顕微鏡の使い方を学習しました。学校の池や小川・沼・山水や雨水などいろんな水を観察しました。観察名人になった5年生は、動物系や植物系の小さな生き物をたくさん見つけました。目には見えなくても、手足があったり、内臓が動いていたりと「生きている」ことを実感しました。「金子みすゞの「星とたんぽぽ」の詩みたいだね。」との声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金子みすゞコーナー

 学校週末金曜日を迎えました。
 今日は3年生以上の参観懇談日、たくさんの保護者にご来校いただきありがとうございました。
 引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

 今日の詩は「星とたんぽぽ」です。
 以前にも紹介しましたが、再び三度の紹介です。

   星とたんぽぽ
        金子みすゞ
  青いお空の底深く、
  海の小石のそのように、
  夜がくるまで沈んでる、
  昼のお星は眼にみえぬ。
    見えぬけれどもあるんだよ
    見えぬものでもあるんだよ

  散ってすがれたたんぽぽの、
  瓦のすきに、だァまって、
  春がくるまでかくれてる、
  つよいその根は眼にみえぬ。
    見えぬけれどもあるんだよ
    見えぬものでもあるんだよ

 ※見えるものをきちんと見る力と意志がなければ、見えないものが見える眼と心はうまれません。金子みすゞの詩(世界)はこの世の中に存在意味のないものはない!!との心が貫かれていることに感銘します。
 是非とも皆さん金子みすゞの本を1冊買ってお読み下さい。
 校長室の本ならお貸しします。

 ※写真中は今日の楠那小タンポポです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618