![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:126 総数:191274 |
園庭にて
5歳児にとっては、園庭でゆっくり遊べる日もあとわずかとなりました。
卒園式の練習の後に、思う存分友達との遊びを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ!
今日は雨で延期になっていた4歳児の「じゃがいも植え」の日です。
学校協力者会議の委員でもあり、地域の野菜作りの名人でもある大西さんの畑にお邪魔し、種芋を植え付けました。 大西さんから「こうやって植えたらいいんだよ。」と教えていただきました。 子供たちも自分で植えたじゃがいもの生長を今から楽しみにしているようです。 大きい組になったら、収穫に出かけます! ![]() ![]() ![]() 祇園中学校訪問〜その2
子供たちからのお祝いのお礼に、お兄さん、お姉さんが歌を聴かせてくださいました。
とても迫力のある歌声に、みんな聴き入っていました。 心温まる交流が終わり、帰りの道のりは、足も軽やかでしたね。 ![]() ![]() 祇園中学校訪問〜その1
山本幼稚園は祇園中学校と交流があり、一年を通して、保育実習にたくさんのお兄さん、お姉さんが来てくれます。
一緒に遊んでもらったお礼と、卒業のお祝いを兼ねて、4歳児がみんなで作ったメッセージを届けに行きました。 中学校までの道のりは約40分。みんなよく頑張って歩きましたね。 写真上 4歳児みんなで作ったメッセージです 写真中 中学校までの坂道は、少しきついかな? 写真下 お兄さんが、子供の目線に合わせて受け取ってくださいました 優しい心遣いですね ![]() ![]() ![]() 3月の誕生会をしました!
3月生まれの子供たちにとっては、待ちに待った誕生会です。
15人のお友達、お待たせしました! 自己紹介も上手でしたよ。 「さくらんぼ」の曲に合わせて楽しいダンスも見せてくれてありがとう。 また一つ大きくなったね。 ![]() ![]() 雨のお別れ遠足
今日は春日野中央公園へお別れ遠足に行く予定でしたが、残念ながらの雨・・・・。
代わりに幼稚園の中で遠足ごっこです。 一年間一緒に遊んだ年長と年少のペア組で園内を巡り、相談して好きな部屋でお弁当を食べました。 遊戯室が人気だったようです。 ![]() ![]() 4歳児参観日〜その2
参観の最後はリレーです。
友達からもらったバトンを受け取って、真剣そのものです。 入園した頃のことを思い出し、たくましくなった姿にお家の方の顔もほころんでいます。 ![]() ![]() ![]() 4歳児参観日〜その1
小春日和の穏やかな天気のもと、4歳児での最後の参観です。
まずは縄跳び体操で体をほぐし、親子で手をつないで男女対抗転がしドッジボールをしました。 写真上 大好きな”USA”の曲に合わせての縄跳び体操です。 写真中・下 いろいろな方向からボールがたくさん転がってきます。気をつけて! ![]() ![]() ![]() 卒園前のひととき
少し前のことになりますが、年長児は園長室に招待され、お弁当会&お茶会をしました。
楽しく話をしながら、お家の人が作ってくださったお弁当を食べ、その後は抹茶を自分でたてて、おいしいお菓子とともにいただきます。 「あま〜い」「お茶はちょっと苦いかな」そんなつぶやきが聞こえてきました。 最後は百人一首の「坊主めくり」で盛り上がりました。 お坊さんを引き当てた子供たちはがっくり・・・でもお姫様を引き当てると「やったー!」と、大賑わいの園長室でした。 写真上・中 初めての挑戦に少し緊張しています。 写真下 「うわ〜!お坊さんが出たぁ〜!」 ![]() ![]() ![]() ♪今日はたのしいひな祭り〜♪〜その2
遊戯室で楽しい時間を過ごした後は、各クラスで一緒にひなあられを食べたり、
得意なけん玉を見ていただいたり、ふれ合って遊んだりしました。 園児たちが作ったひな人形のプレゼントも喜んでいただきました。 春のぽかぽか陽気にも囲まれて、心温かな一日となりました。 写真上 「一緒に食べるといつもよりおいしいね」 写真中 ずいずいずっころばしごまみそずい! 写真下 「かわいいプレゼントをありがとう」 ![]() ![]() ![]() ♪今日はたのしいひな祭り〜♪〜その1
今日は幼稚園に地域の老人会「睦会」の方や、園児の祖父母の方をお招きして、ひな祭り会をしました。
遊戯室でクイズをしたり、一緒に歌を歌ったり、楽しい時間です。 子供たちの作ったひな人形にも囲まれて、みんなの顔がほころんでいます。 写真上 「ようこそいらっしゃいました!」の言葉でお出迎え 写真中 お客様から、小さい頃のひな祭りの思い出などもお話し いただきました。 後ろには年長さんの作ったひな人形が並んでいます 写真下 楽しい「ひな祭りクイズ」で盛り上がりました! ![]() ![]() ![]() 最後のけん玉教室
年長さんにとっては、ここ最近なんでも「幼稚園最後の・・・」と
”最後”が枕詞になっています。 そして最後のけん玉教室がありました。 一年間頑張って取り組んだ成果を、けん玉先生に見ていただきました。 こつこつ取り組む力や、失敗してもあきらめない気持ちが育ってきたように思います。 そんな気持ちを小学校でも大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 3月行事予定表5歳児参観日〜その3![]() ![]() ![]() 「やった〜!」 曇り空で、少し肌寒かったのですが、夢中でボールを追い、 お家の人と一緒に楽しい時間を共有することができました。 楽しい思い出がまた一つ増えましたね。 5歳児参観日〜その2![]() ![]() ![]() 円陣を組んで気合いも絶頂? 頑張るぞ! 5歳児参観日〜その1![]() ![]() ![]() 最後の参観日は毎年恒例で「親子ドッジボール大会」をします。 子供たちも、保護者の皆さんも気合いが入っていましたね〜。 まずは「もりもりマッチョ体操」で体をほぐします。 こま名人がやって来た!![]() ![]() ![]() 11月にも来ていただき、いろいろな技を見せていただいたのですが、 そのすごさに憧れた子供たちの「こま熱」がぐんぐん上昇し、 「ミニこま名人」が幼稚園にはたくさんいます。 この度、お父さん「こま名人」は、さらにすごい技を披露しに来てくださいました。 子供たちからは「すご〜い」「僕もやってみたい!」 「もう一回見せて!アンコール!」など楽しい声がたくさんあがっていました。 きっと憧れの「こま名人」に近づけるよう、「ミニこま名人」もますますチャレンジを重ねることでしょう。 友達いっぱいうれしいな!![]() ![]() ![]() まずは遊戯室でお互いのクラス名など紹介をしたり、ふれ合い遊びをしたりし、 外でも一緒に元気いっぱい遊びました。 年長になっても、この交流は続きます。 それまで、しばしのさようなら・・・。 学校協力者会議を行いました![]() ![]() 幼稚園で一年間取り組んだことの成果や課題、また、取り組みに対する保護者アンケートの結果などから、来年度に向けての提言などもいただきました。 来年度も教職員で方向を一にして教育活動を推進していきたいと思います。 保護者の皆様には、アンケートへのご協力をありがとうございました。 交通安全教室〜その2![]() ![]() ![]() きっと4月からは、安全に気をつけて登校してくれることでしょう。 |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |