最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:47
総数:396193
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組国語も「くらしの中の和と洋」の学習です。
 「洋食」「和食」「洋服」「和服」「和室」「洋室」等々、衣食住を中心に教科書から読み取ります。
 この学習でも工夫されたワークシートで、考えを整理しながらまとめます。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生算数は「コンパス」を使う学習に入りました。
 子どもたちにとってコンパスを使っての作図は楽しい学習です。
 安全な使い方をしどうしながら、たくさんたくさん円を描きます。
 3年生教室は「エルマー」が子どもたちを見守ります。

2年1組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組算数の「かけ算九九」はかけ算を使って解く問題づくりです。
 「ずつ」と「全部」がキーワードです。
 2年生も教室後ろの「ひみつのたまご」がクラスを見守ります。

2年2組 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生算数は「かけ算九九」の真っ最中です。
 2年2組では曲に合わせて、歌いながら8の段を覚えます。
 写真は眠っているのではありません。覚えた子は目を閉じて歌います。

今日の給食 12月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 ぶりの照り焼き 酢の物 みそ汁 みかん 牛乳

 今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。ぶりやさば,いわしなどの背の青い魚には,ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれています。これらの脂は,血の流れをよくし,血管がつまるのを防いだり,記億力を高めたりしてくれるので,生活習慣病の予防に効果があります。背の青い魚をしっかり食べましょう。
 11月30日(金)の残食
 手巻き寿司0.3% 豆腐汁0.3%

1年1組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組2校時は図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」です。
 教室後方の掲示「かもとりごんべえ」がクラスを見つめます。

1年2組 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組も2校時は図画工作です。
 同じく「やぶいたかたちからうまれたよ」を作っています。
 クラスが代わると色合いが変わるようで、2組は暖色系です。

南区pta親善球技大会

 南区pta親善球技大会が行われています。
 隣では楠那中学校が試合をしています。
 結果は如何となるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工藤直子コーナー

 今日から12月、師走となりました。
 今日の工藤直子コーナーはこの詩2編です。

  地球の空の下
        工藤直子

 地球は ずっしりしている
 地球は ころころしている

 あっちもこっちも 地球で
 うしろからしたまで 地球で

 どんなところでも だれかがいて
 どんあところでも なにかしていて

 ゴリラも いまどこかで なにかしている

※なぜ、最後はゴリラなのか?
 工藤直子さんはゴリラが好きなんでしょう。
 何せこの詩の出展は『ゴリラはごりら』(工藤直子)なのです。

    
  おーい
    くどうなおこ

 みみずは どうして「みみず」になり
 ゴリラはどうして「ごりら」になったんだろう

 むかしむかしの おおむかし
 おーい! と だれかに よばれたきがして
 そっちにむかって まいにち
 せっせ せっせと いきていたら
 ちょうは ひらひら「ちょう」になり
 花はだんだん「はな」になり
 もぐらは もこもこ「もぐら」になった・・・
 のかな?

 だれに よばれたのだろう
 地球かな?
 地球が みんなと
 あそびたかったのかな?

 ね、ごりら
 あんた そんなきがしない

   『ゴリラはごりら』より

※ここでもやはりごりらです。

※写真は「おーい」と未来に叫んでいる6年生力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那保育園「せいかつはっぴょうかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日楠那保育園では「せいかつはっぴょうかい」が行われました。
 ばら組さん、きく組さん、ふじ組さんがそれぞれに「歌」「合奏」「劇」を演じました。
 それぞれの年齢、成長に応じたすばらしいパフォーマンスでした。
 年長ふじ組さんの劇「オズの魔法使い」は劇団ミニ四季のミュージカルを観ているようでした。
 アンコールの曲が、くすな子どもまつりでも歌った「365日の紙飛行機♪♪」だったのも嬉しいパフォーマンスでした。
 ふじ組さん、楠那小学校をはじめ、みなさんが入学する小学校が、みなさんの入学を楽しみに待っていますよ!!!

明日から師走

 あっという間に霜月も最終日、明日から師走です。
 今日も夕焼け小焼け♪♪の時刻です。
 工藤直子シリーズ、今日はこの詩です。
 
  いのち
    けやきだいさく

 わしの しんぞうは
 たくさんの
 ことりたちである
 ふところに だいて
 とても あたたかいのである
 だから わしは
 いつまでも
 いきていくのである
 だから わしは
 いつまでも
 いきていて よいのである

  工藤直子さんの詩集『のはらうた1』より

※「けやきだいさく君ありがとう」「ことりたちありがとう」思わず言ってしまいます。
 「けやきだいさく」は学校、「ことり」は子どもたちです。
※写真は学校の主役小鳥の子どもたち学びの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618